読売新聞にWILLCOM NS(WS026T)の紹介記事「手帳感覚の情報機器「WILLCOM NS」(ウィルコム)」 2009年端末

2009/07/01
読売新聞にWILLCOM NS(WS026T)の紹介記事「手帳感覚の情報機器「WILLCOM NS」(ウィルコム)」2009年端末

このエントリーを含むはてなブックマーク KEY=【WS026T


■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=4
001 [07/02 02:24]WX341K@ASAHI-NET:なんかよくわからんがこれは流行らないというのだけは直感でわかるんだよな。これ買うくらいならiPhoneで良いもんな。 (1)
002 [07/02 03:38]★20:T-01Aみたいな普通のスマホにしてれば買いたくなったと思うのに。ハードウェアキーボードのあるなしでZERO3シリーズとは差別化できそうにも思うし。 (1)
003 [07/02 07:34]匿名:実際、iphoneの方が良い。先に、iphoneを購入していれば良かったと思うよ。ソフトバンクを毛嫌いしていて損したわ。 (1)
004 [07/02 09:06]匿名希望@BIGLOBE:最初からスマートフォンを目指してなんていなかったと思うんだが。東芝が展示会で発表したようなモノの段階でそれとは別物だし。東芝もスマートフォンの領域は目指してないだろ。T-01A(SnapDragonだっけ?)があるのに。同じような大きさ、薄さでそこを被せてどうするんだよ。ま、NS自体にやる気がないから、現状全然話にならないってのはあるけどな。東芝とウィルコムのやる気次第で十分売り物になったはずなのにもったいないよ。
005 [07/02 11:08]エヌエスは@PRIN:買いではなく売りものですね
006 [07/02 11:34]WILLCOM NS@OCN:NSはNon Senseの略?
007 [07/02 21:10]匿名@DION:ソフトバンクを毛嫌いしていて損したわってあいつに毛はあるのか?
008 [07/02 21:51] :毛頭ない
009 [07/02 22:20]@PRIN:>>007 心臓に毛があるかも。
010 [07/02 22:23]匿名希望@ASAHI-NET:上手いな(苦笑)


011 [07/02 22:26]うぃ★19:今月のデジモノステーションhttp://www.digimonostation.jp/で「麻倉怜士のデジモノにかける情熱 第87回『ウィルコム/WILLCOM NS』」として特集されていますね。これを読むと、本当に普段スマートフォンや携帯電話でネットをしない層を狙ったものすごいニッチな商品なんだという事が分かる。東芝の実験的な要素が強いね。そりゃウィルコム以外では出せないわ。他社はあまりそう言う野心的なものは嫌うだろうしね。
012 [07/06 10:25]5000ゴムゴム@OCN:簡易型携帯電子手帳

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:2009年ログ(記事数:178)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

WS026T