若者のテレビ離れが加速、20代男性の13.5%がまったく見ない

カテゴリー:テレビ・動画配信(記事数:577)



↑B


2011.07.06

若者のテレビ離れが加速、20代男性の13.5%がまったく見ない

  • 総世帯視聴率は90年代後半に70%だったのが、現在は63%
  • 20代男性の13.5%がまったくテレビを見ない
  • もっともテレビを見ているのが70才以上で4時間半以上、10〜20代男性は平均2時間を切っている。
俺は鉄腕ダッシュとイッテQと、シュタインズゲートとトラッドジャパン見るから1日平均にすると30分ぐらいかな。
アメリカのドラマDVDを英語の勉強も兼ねて週2時間ぐらい見ますが、最近、アメリカのドラマの予算が減ってきているような気がするんですよね・・・・むこうも不況なのでしょうか。

Category:テレビ・動画配信



コメント

いいっすね!=3
001 [07.06 12:10]たしかに:いわゆるリーマン・ショック以降大きく変わりました。
002 [07.06 12:45]ポコ★221:ネットで動画も見れるしね。テレビと違って自由な時間に見れるし
003 [07.06 13:09]さすがに少数派なり。@So-net:HDDレコの予約数数えたら、週に40本以上番組見てるな。。。ほぼ全部、通勤時間帯中のPSPの録画持ち出しで見てるから、デフォルト2倍速でCMもスキップするし、つまらん番組は途中で削除したりもするから、視聴時間的にどうカウントするかは微妙だけどね。
004 [07.06 13:11]つか:芸人よんで、馬鹿笑いしたり、レポートされたりする番組大杉。
005 [07.06 13:13]GQC@Dion:子供向け番組に力を入れればいいのに。お金のある年寄りが孫のためにいくらでも使ってくれるよ。
006 [07.06 13:24]@Dti:アニメの方が面白い。
007 [07.06 13:30]タイムりーふ@Prin:何回も同じ場面流すアニメとバラエティーの共通点
008 [07.06 14:11]さすがに少数派なり。@So-net:面白いバラエティーやドラマは減っているのかもしれん(元々見ないから知らん)が、おもしろいドキュメンタリー・教養番組は、ぜんぜん減ってないし、相変わらずおもしろいよ。最近だと、タイムスクープハンターが超お気に入り。
009 [07.06 14:27]匿名@InfoWeb:自分は40だけど同じくテレビは全く見ないなぁ。90年代後半ぐらいまではむしろたくさん見てる方だったけど。で不思議なことに、それをネットで書くと必ずと言って良いほど「自慢している」「はいはいテレビを見ないアナタは偉いですよ」的な反応が見られるんだよね。テレビを見ている人ほど、どこか自分を卑下しているとかそんな感じで。 (1)
010 [07.06 15:15]774-1:ネットサーフィンやコンピュータ弄っている傍らでTVが映っているのは見ているうちに入るのかな?


011 [07.06 15:19]BBC@OCN:どんどん新人芸人を投入し、げらげら馬鹿笑い。食べ物の紹介や無駄、、、つまらん番組大杉。だから見ないようになった。CMの入り方も微妙。
012 [07.06 15:28]ぐほ@Plala:放送局は儲け過ぎだな、高額給与も気になる、広告収入も高杉、少し業界再編すべき時期に来ているんだろ
013 [07.06 15:43]暗黙の規制が多すぎ:たかじんのそこまで言って委員会みたいな番組だったら東京の若者も見るよ。きっと。
014 [07.06 16:11]@InfoWeb:ビフォアアフターくらいかな。あとはGyaoかニコ動で素人さんが作る動画観るくらい。 (1)
015 [07.06 16:54]ポコ★221:>>010テレビを付けながらネットしてるのも視聴範囲
016 [07.06 16:56]ポコ★221:>>013そういう番組は深夜とか早朝とか視聴率の低い時間に放送される
017 [07.06 17:32]774(←半角のひと)★29:>アメリカのドラマの予算が減ってきているような気がする あるかもねー。映画もリーマンショック以降はハリウッドが縮小気味だし。直後はスタジオも止まってたからねぇ。。今は放射能のせいもあるだろうけど、地震前も予算が組めなくて来日とか減ったし…訪米取材もあんまりやらなくなったし、行くときも人数を凄い絞ってるよ。
018 [07.06 17:44]@UQ:40代だが、アニメかニュースか旅番組しか見てないや。
019 [07.06 20:00]ben★1@EM:前に言ってませんでしたっけ。テレビを見るとバカになる、じゃなくて、バカがテレビを見る、って。
020 [07.06 20:36]!(努力と根性!)★4:人口比率が高い比較的高年齢の方がテレビを見ておられて、テレビの報道がどのタイミングで「何を報道して」、「何を報道しない」のかが世間の空気に地味に影響していると感じています。ですからテレビは必ずチェックする派です。こういった理由が無ければ私もテレビを見ないかも。

021 [07.06 21:48]特命さん★54:若者の○×離れ!っはもうなんでも当てはまるんじゃね。テレビしかない時代でもないしねぇ。
022 [07.06 22:21]nullpo:テレビは見るってよりもBGMとして流してるって感じかな。聞いてると言うべきか。
023 [07.06 22:57]ななし@OCN:テレビよりラジオの方が魅力的に思える。学生や若い人向けのラジオ番組多いし。ついでにテレビより節電になるよね。
024 [07.06 23:08]えく@UQ:ラジオには追い風要素が多い状況だな。TwitterやUstreamを活用してる番組も多いし、首都圏ならスマホでも聴けるRadikoもあるし。 (1)
025 [07.06 23:19]orz★23:笑点と鉄腕DASHとタモリ倶楽部さえやっていればいいけど、前回と次回の鉄腕〜は先輩ジャニーズの映画宣伝のために内容が組まれているので、ちょっとむかつく。
026 [07.06 23:50]匿名希望@So-net:俺は、朝に仕度しながらニュース見るくらいだな。タイマー起動して、ニュース流してくれるパソコンソフト出たらテレビ捨てるわw
027 [07.07 01:44]7c★1@InfoWeb:笑える番組はあるけど、面白い番組は少ないよなぁ。その場の勢いとかアドリブとかが幅を利かせていて、練りこまれた周到な準備で作り上げる感じでないからつまらない。
028 [07.07 02:05]うぃるこめ:ドキュメンタリー風の番組ですらスタジオに芸人がいるのが意味不明。画面の隅に小さく顔映したり、つまらんお笑い芸人のコメントなんて不要。その分の予算でもっといい番組作れ。
029 [07.07 02:11]nullpo:>>うぃるこめ 激しく同意!ドキュメンタリーでせっかく世界観に入ろうとしてる時に、画面右上とかに雛壇芸人の顔が映ったりすると激しく萎える。。。
030 [07.07 05:25]とくめい:減った、終わった、面白くなくなった。かつてラジオはテレビが幅を広げることで聴取率が減ったしテレビは家庭用ゲーム機が幅を広げる事で視聴率がへった。家庭用ゲーム機はネットが普及することで市場規模が減った。ただそんだけ。悪くなったとか減ったとは根本的にはどうでもいいこと。

031 [07.07 05:27]とくめい:ついでにいうとテレビが幅を利かせだすとテレビは子供に悪いといい、ゲームが幅を利かせだすとゲーム脳がなんとかだとか言い出す。順にネットやら携帯やらが悪者にされるよねww
032 [07.07 05:29]とくめい:>>023-024 あと知らない子が多いんでつっこんどくとラジオも今は超が付く苦境だよ。基本的にはテレビと広広告主はいっしょなんだから。
033 [07.07 11:14]SH-10Buser:>>008, 030 見る人が減る→金が回らなくなる→適当な番組しか作れなくなる→質の悪さで見る人が減る→……まあ、落ち着くところまで落ちるんじゃないかな。NHK以外は。
034 [07.07 13:22]匿名@InfoWeb:>>031テレビ人気が鰻上りだった頃のテレビ批判は「踊らされるな」という警句、テレビ人気が下降の一途を辿っている現状のテレビ批判は素直な感想。全く別の話だ。
035 [07.07 14:48]U-15@Prin:ゴールデンに深夜アニメ流した方が視聴率とれそう
036 [07.08 02:01]匿名:>>034 あんたが何に踊らされるかよく分かる書き込みだなw
037 [07.08 02:47]ae@Dion:まぁ、どこでアンケート取るかで全然違うんだろうけど。いわゆる「テレビなんか」なんて言うネットメインのオタクでもアニメはチェックしてるわけで。ただ、3月11日以降テレビの重要性はグッと強く感じられるようになったはずで、バラエティは壊滅するかもしれないがテレビ自体は活力取り戻すんでない?。
038 [07.08 05:43]とくめい★17:3月11日以降テレビの重要性が増したとは思わない。被災地ではテレビは停電したり家が流されたら見れないので無力。
039 [07.08 15:58]SH-10Buser:テレビdisる=ネットヲタク=アニメオタ そーゆーステレオタイプはお里が知れるぜ。テレビやさんw
040 [07.09 17:13]匿名:数年前にもあったけどさ、またこれから数年したら若者のPHS離れ、とかかかれるんだぜ。明日はわが身、何かを批判するときはちゃんとそういうことを考えようね。忌み嫌う今の親会社に救ってもらったあんたらとしてはなおさらな。


名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:テレビ・動画配信(記事数:577)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る