2010年のインターネット利用者の言語比率、中国語が急進中

カテゴリー:インターネット(記事数:720)



↑B


2010.12.27

2010年のインターネット利用者の言語比率、中国語が急進中

利用者数その言語のインターネット普及率
1位英語5億4千万人42%
2位中国語4億4千万人33%
3位スペイン語1億5千万人37%
4位日本語9900万人78%
5位ポルトガル語8200万人33%
6位ドイツ語7500万人79%
7位アラビア語6500万人19%
8位フランス語5900万人17%
9位ロシア語5900万人43%
10位韓国語3900万人55%

しかも中国語圏でのインターネット普及率はまだまだ低いのでいずれは英語を上回るか。

Category:インターネット



コメント

いいっすね!=4
001 [12.27 16:00]匿名さん:日本とドイツすげー (1)
002 [12.27 16:24]ω★84:しかし中国のインターネットは金盾の内側 (1)
003 [12.27 17:31]えく@UQ:リンク先読んでないですけど、どうやって計測してるんだろう・・・ (1)
004 [12.27 18:04]ex03User:ヒンズー語も……と思ったけど、インドでPC持てる層なら英語やね。
005 [12.27 18:29]>>001ドイツ≠ドイツ語圏@OCN:忘れがちだけど、ドイツ語は比較的広く普及しているので「日本とドイツ」というのはひとくくりにはできないと思います。ドイツ語圏の凄い度が増す方向ではありますが。そして、単一国家ではあるけど、中国の普及率は英語圏やスペイン圏程度でサチるんじゃないでしょうか。ところで、韓国語圏の普及率ってどうしてこんなに低いの?
006 [12.27 19:32]それは:北朝鮮があるからでは?
007 [12.27 19:38]韓国語圏:大韓民国4833万人、朝鮮民主主義人民共和国2390万人で、計7000万人以上いるんですね。
008 [12.27 20:01]005>>006,007なるほど@OCN:北をゼロ、南を8割とすると53%ですからちょうどくらいですね。
009 [12.27 20:56]匿名希望★1@InfoWeb:中国語は方言がね。なんだかんだで、英語は勉強しやすいよ。
010 [12.27 23:23]tokumei:ポーランド語がランクインしていないことが意外


011 [12.28 01:48]>>009:そうそう。ドイツ語なんて男性名詞とか女性名詞とかあった様な気がするなあ・・・ 何をもって男性女性と分けるのか、使っている家に理解出来る様になると教えられたが。。。第2外国語ではそこまで学ばなかったw 後、ドイツ語学習のおかげで当時放送中だったエヴァンゲリオンで語学上の間違いを発見したw
012 [12.28 01:49]011:誤)使っている家 正)使っている内
013 [12.28 09:26]あげまん@EM:光の道なんか実現したらネット依存患者が一気に増大して国益に支障をきたすわね。各家庭に光なんか引いたら巣篭もり現象が拡大して日本の経済は混乱に陥るわ。消費のサイクルが崩壊ね。ということでA案で・・・。
014 [12.28 10:24]>>010ポーランド語?@OCN:ポーランド語はポーランドと旧ソビエトのごく一部くらいですよね。ポルトガル語の間違いかなあ。
015 [12.28 20:41]>>014:ポーランド語はWikipediaの項目数が日本語よりも多いんですよ。ですから、もの凄くネット利用者が多いんだと錯覚していました。総人口3800万人ほどなんですね。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:792
2021.12.16ロケットニュース24の英語版「SoraNews24」2コメ
2021.10.21ニューヨークタイムズはオンライン購読料が1年間週50円(0.5ドル)に1コメ
2021.10.09ツイッターで野党攻撃の匿名アカ…正体は「法人」だった75コメ
2021.07.27ブラウザのアドレスバーで検索すると、同じLAN内の人に検索ワードをブロードキャストしている?3コメ
2021.07.19はてブの「人気コメント」に Yahoo! の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を導入1コメ
2021.07.082013年がんで逝った男がネットに刻み付けた言葉 没後8年、永久保存を望んだサイトは3年で消えた10コメ
2021.07.06元トランプ陣営スタッフの作ったSNS「GETTR」が7月4日に正式サービス開始2コメ
2020.12.28ネットで「過激な発言」ばかり目に入る根本理由 中庸な人が発言をやめてしまう特殊な言論空間1コメ
2020.12.10ニコニコ動画、クラウドストレージをAWSから変更してコスト9割減の見込み4コメ
2020.12.02Web会議でノートPCの置き場所だけで好感度を上げる方法1コメ


→カテゴリー:インターネット(記事数:720)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
髫ィ�ウ�ス�ス2025.03.20:驍オ�コ�ス�ゥ驛「�ァ髦ョ蜷ョ�ス髣包スウ陜難スシ�ス�ス髯キ�キ陋ケ�サ遯カ�イ驛「譎「�ス�サ驛「譎「�ス�サ驛「譎「�ス�サ(髫エ蟷「�ス�ェ髯具スサ�ス�ス�ス�。�ス�ス)681access
髫ィ�ウ�ス�ス2025.03.14:8髯晢スキ�ス�エ驍オ�コ�ス�カ驛「�ァ驗呻スォ遶企豪�ケ�ァ�ス�オ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ス�ゥ驛「�ァ�ス�、驛「�ァ�ス�コ髯キ�ス�ス�コ鬯ョ�ョ�ス�イ驍オ�コ�ス�ォ髣包スオ髣埼屮�ス�サ陞ゑソス�ス�シ遶乗劼�ス�ョ�ス�カ髫エ魃会スソ�ス4髣費ソス�ス�コ驍オ�コ�ス�ァ驍オ�イ陟募セ娯螺驛「譎「�ス�ュ髯区コキ蜚ア�ス�ョ�ス�、驍オ�イ�ス�ス4鬯ゥ蟷「�ス�ィ髯橸スサ闕オ譏カ�ス髣包スウ驗呻スォ�ス鬘伜オッ髣埼屮�ス�サ驗呻スォ�ス�ス驍オ�コ雋�スゥ骰具スケ譎「�ス�「(#驍オ�コ驗呻スォ邵イ蝣、�ク�コ闕オ譎「�ソ�ス髫イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア)485access
髫ィ�ウ�ス�ス2025.03.16:髯樊サゑスス�ァ鬯ゥ�・闕ウ螂�スソ�ス驛「譎「�ス�ャ驛「譎「�ス�「驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ陷托ソス�ス�ス陷キ�カ�ス�ス�ク�コ陞「�ス隴ス�。髮主ッよが�ス�オ隶抵スュ�ス迢暦スク�コ�ス�ョ驍オ�コ驕停��ア�ョ驍オ�コ陷会スア�ス讓抵スク�イ郢ァ�ス�ス�ョ陝イ�ィ�ス讓」縺願ョ抵スュ�ス鬘俶凄�ス�ィ驍オ�コ�ス�ッ驛「�ァ�ス�ッ驛「�ァ�ス�ス驍オ�コ�ス�ー驍オ�コ闕オ譎「�ス�ス(#鬮「�セ�ス�ェ髯橸スウ�ス�スDIY #驛「譎「�ス�ォ驛「譎「�ス�シ驛「譎�スシ譁石倬Δ譎「�ス�ゥ驛「�ァ�ス�ケ髮趣ス「�ス�サ鬨セ蛹�スス�ィ)446access
髫ィ�ウ�ス�ス2025.03.11:髯具スサ隴擾スエ�ス竏ォ�ク�コ�ス�ヲ驍オ�コ�ス�ョ髴取サゑスス�シ驍オ�コ陝�雜」�ス閾・�ク�コ鬮ヲ�ェ�ス骰具スク�コ隰ヲ�ー�ス�シ髢ァ�イ魄滂ソス蝮。隶抵スュ邵コ諷包スケ譎「�ス�シ驛「譎�コ「�取ィ抵スケ譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�キ驛「譎「�ス�ァ驛「譎「�ス�ウ)驍オ�コ�ス�ョ髫エ�ャ�ス�ェ髣包スウ�ス�サ髯キ�ス�ス�ェ髯溷桁�ソ�ス隨卍€鬯ッ貊難スサ莨夲スス�コ陷ソ�・髯鯉スサ驛「�ァ陋幢スオ邵コ逧ョ�ケ譎「�ソ�ス郢晢スィ�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�シ遶乗亳辣、髯溷桁�ソ�ス�ス�ス鬯ゥ貊難スヲ螂�スス�ス霓」蛟ゥ諛ク髯懃軸�ァ�ュ�ス鬘俶ソ、�ス�エ鬩搾ソス�ソ�ス3�ス�ス�ス�ス�ス�ィ陷ソ�・�ス�コ�ス�ヲ(#驍オ�コ闔ィ竕ォ讓ェ #驛「譎�スァ�ュ郢晢スュ驛「譎「�ス�シ)363access
髫ィ�ウ�ス�ス2025.03.17:驍オ�コ陷キ�カ�ゑスー驍オ�コ�ス�ス�ス閾・�ケ譎「�ス�シ驍オ�コ驕俶アス驍オ�コ�ス�ョ髫エ�ャ�ス�ェ驛「�ァ髮区ィ抵スゥツ€髫カ魃会スス�ュ驍オ�コ陷会スア遯カ�サ44髣包スウ�ス�ス�ス�ス驛「�ァ�ス�イ驛「譎「�ソ�ス郢晢スィ驍オ�イ郢ァ蝓淞€蜻オ�ス蜍滂スセ魃会スソ�ス髫エ�ャ�ス�ェ髣包スウ�ス�サ髯キ�ス�ス�ェ髯溷桁�ソ�ス�ス螳壽╂鬩、�エ�ス�ス�ス�ス(#驍オ�コ闔ィ竕ォ讓ェ #驛「譎�スァ�ュ郢晢スュ驛「譎「�ス�シ)358access

すべて見る