2021.08.19
GoogleとFacebookが日本と世界をつなぐ新海底ケーブル「Apricot」の設置を発表。中国企業を排除。
いつまで有線に頼らなきゃいけないのかね?
Category:#情報通信
コメント
いいっすね!=5
001 [08.19 17:07]q@Nuro:電波資源は限りが有るから。 ↑(2)
002 [08.19 20:17]tnk’@Asahi-Net:電波の場合、大容量通信が可能な周波数の伝搬特性は、ほとんど光に近くなります。地上では小刻みに中継局が必要です。人工衛星での場合、いくら指向性の良いアンテナを使っても電波が広範囲に拡散してCN比が上がりません。人工衛星の絶対数が多くできないので簡単に盗聴や妨害に会います。宇宙ゴミや宇宙線により物理的な故障のリスクも高いでしょう。 ↑(1)
003 [08.20 09:34]MotoZ2User★1:有線より優れた無線など存在しない。 ↑(1)
004 [08.20 12:19]hoge:帯域稼ごうと周波数帯高くすると、降雨減衰の特性が悪化して、雨降ったら回線切れるンゴ。ミリ波すらヤバい領域。 ↑
→カテゴリー:#情報通信(記事数:716)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
中国