サンライズ瀬戸・出雲、JR間の不仲で事業者登録出来ず今のところGoTo対象外

カテゴリー:#おでかけ情報 旅行・恋愛・結婚・夫婦(記事数:1173)



↑B


2020.09.07

サンライズ瀬戸・出雲、JR間の不仲で事業者登録出来ず今のところGoTo対象外

アホやなあ。

そうか登録されても横浜で降りなきゃダメなのか。

10月から東京もOKになりそうな気がするけど

Category:#おでかけ情報 旅行・恋愛・結婚・夫婦



コメント

いいっすね!=3
001 [09.08 09:38]そうなのか...@Plala:いろいろ複雑なんですねぇ。byサンライズfan.※サンライズといってもメロンパンじゃないよww
002 [09.08 12:28]hoge:資本関係がないJR各社に、グループ連携する動機なんて無いんだから仕方がない。ほぼ分割の失敗例。 (1)
003 [09.08 14:09]MotoZ2User★1:CNL(現OBB)みたいに、長距離列車は別会社にせなならんかった奴やな。今でこそ言えるけど、分割するときはココまで弊害が出るとは思わんかっただろうし。
004 [09.08 15:57]hoge@EM:>>003 JR貨物「呼んだ?」ピシャッ!
005 [09.08 16:41]MotoZ2User★1:>>004 ククク……掛ったな。貴様は「カートレイン」を知る世代と露呈したのだ! (自爆)
006 [09.08 17:16]@Om:JR貨物に地域またぐ長距離列車や夜行も任せればいいと思うんだよね。いっそ貨物列車と連結してもいいわけだし(もちろん乗降駅では各地域会社が協力)。 (1)
007 [09.09 09:27]MotoZ2User★1:>>006 それなー……「運転停車でも駅を開けろ」などのコスト高の原因も除けるだろうし、もう少し戦えそうな気がする。けどもう戦う力(予算)が無いとも思う。
008 [09.09 12:41]ななしさそ★54:JRが互いに独立した6社にさせられたのは、当時の私鉄総連の強力な反対もあったと記憶していますが(あと、組合の横のつながりを嫌がった国サイドもあるかも)、持ち株会社みたいな感じで統括会社を作っていれば、島国JRの破綻とか無かったでしょうに、なんつーか。まあブルートレインが滅んだのは割とJR東海のせいですけどね、アレだけ見ていると利益を還元する新幹線JRと地域密着のJRという分け方もアリと後知恵できるけど、当時は新幹線赤字だったんだよね…極端な放漫経営の結果です。
009 [09.09 14:46]ふぇちゅいん(管理人) TW★76:電波とか電気みたいに、線路自体は国有で、各社の申請に応じて国が貸し出す仕組みとかどうだろう。線路の保守は各地域会社に国が委託するみたいな。国経由すると長い目で見るとロクな事ないか
010 [09.09 17:03]ななふし@InfoWeb:マニア的にはコンテナに乗せて欲しい


011 [09.09 17:40]hoge@Plala:>>009 上下分離制度になってるイギリスの鉄道がそんな感じだが、下と上とがそれぞれ、自分だけが最高な部分最適を求めだすので、やってはいるが、あんまり評判が良くない。
012 [09.09 18:42]hoge:>>010 国際輸送コンテナで良ければ、中国人ブローカーに頼めば載せてくれるらしいぞ。
013 [09.09 20:41]ななしさそ★54:やだなー、しんぢゃうじゃないですかぁ>国際海コン密航w 因みにJRで事業用の有人測定コンテナありますしね。盆と正月だけでも寝台入れたコンテナ列車運行しませんかねー、今ならリーファーコンテナ用の電源を用意するとかアリでしょうし。
014 [09.09 21:02]ななしさそ★54:なお、上下分離で線路が国営になれば、何故か特定会計(鉄道利用税とか取って)とセットでおらが地方に新幹線を、でそろそろ山陰か中国四国横断新幹線とか建設始まっているんじゃないですかね、長崎新幹線も出来上がっているでしょう。ええ、紋別空港と言う日本で一番いらない空港の横を定期的に通っていますので、おんなじことになるかと。
015 [09.11 13:54]MotoZ2User★1:まあ、線路を国有ってのは我田引鉄の温床だったしな……
016 [09.14 20:42]ななしさそ★54:今更ゴメンナサイ、我田引「道」は何故か誰も何も言わないんですよね、マスゴミ含めw。滅茶苦茶な金掛けて、維持費も滅茶苦茶なのは鉄道と変わらないんですけどね、留萌本線なんて並行する高規格道の1年の除雪費で5年鉄道が賄えますからね。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:#おでかけ情報 旅行・恋愛・結婚・夫婦(記事数:1173)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る