ツイート
2019.08.15
これ、去年の冬に修行で行った時に利用したけど、QRコードはフェイクで紙自体に電子タグが入ってるんだよね?
Category:#おでかけ情報 旅行・恋愛・結婚・夫婦
コメント
いいっすね!
001 [08.15 22:58]えっと、@Biglobe:ホントにQRコードだと思う、なお、来春から SUICA 導入なのであと少しの辛抱。https://www.yui-rail.co.jp/news/2728/ ↑
002 [08.15 23:40]匿名さん@Dion:何が悪いのかよくわからないで誰か具体的に説明してくれないでしょうか? ↑
003 [08.16 00:04]ふえちゆいん★1@Dion:20年以上前に乗った北海道の根室だったと思うが、路線バスの整理券にバーコードのような謎のコードがついてた。料金箱にお金と一緒に入れる整理券を瞬時に読み取る技術は当時はないだろうし今でもそんなの難しいやろ。そのコードを見て、当時俺は心理的な作戦やなと思った。 ↑
004 [08.16 01:43]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★78:昔は磁気券 or 磁気カードだったけど、それが廃止されてQRコード or Felicaになった。磁気券なら改札がいったん飲み込んだ後、退場時は吐き出さないから利用者が捨てることを意識することはなかった。利点はそれくらい? でもその頃から、空港駅には〇日乗車券がよくポイ捨てされていたから、まぁ捨てる奴は捨てるし、文句言う奴は文句言うんだよね。 ↑
005 [08.16 01:50]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★78:まぁ、QRコードになった時点でスマホで事前に購入したり、ポストペイに対応しろよとは思ったけど。でも、空港の改札ですらスマホ画面読み取りだと紙以上にもたつく輩多数なので、それを駅でやられたらたまらないかも。リンク先の動画に人も、紙のQRコードなのに10秒近くモタモタしてる。IQ 4未満はゆいレール乗らず歩け。 ↑
006 [08.16 02:38]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★78:>>003 その装置を積んだ路線バスは、沖縄でも走ってた。印刷されているのはカスタマバーコードといって、今でも郵便で使われている。宛先にカスタマバーコードも併記すると料金の割引きが受けられるので、企業発のDMとかに書かれてることが多い。20年前にこのコード表を持っていれば、乗車バス停を偽装できたかも? https://www.post.japanpost.jp/zipcode/zi.... ↑
007 [08.16 06:57]松:地元のバス整理券もカスタマーバーコードやな15年くらい前から。停留所ごとに微妙に違うし乗車日でも違うからコード化されているなとは思ってた。 ↑
008 [08.16 09:14]えっと、@Biglobe:>>002 使ってみれば判るけど、小さい切符のQRコードを正しく読み取り部分に当てないと読み取れないので、改札が渋滞します。磁気切符のときは問題なかったのにね。005さんが書いてる通りデス。本土からの観光客が沖縄専用のOKICA(これはICカード)を買うことは滅多にないので、QR切符は面倒なことこの上ない。 ↑
009 [08.16 15:10]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★78:>>008 OKICA使っててQR切符使ったことないんだけど、あの十分に広い透明になってる窓の中であれば大丈夫なんじゃないの? 動画撮影者は右手にスマホ・左手に切符で腕をクロスして右手側の読み取り部に当てようとモジモジしてるから遅いだけなんじゃないかと。 ↑
010 [08.16 16:31]ふえちゆいん★1@Dion:思い出した。25年前の室蘭バスやった。そんな前から読み取り装置があったのかなぁ? ↑
011 [08.16 21:00]匿名さん@Dion:>>008 動画では切符を読み取り面に接触させようとして苦労しているように見えますけど、スマホのQRコード読み取りみたいに数センチ離した状態では読み取り出来ないんでしょうか?読み取り面とかあるにしてもかざすだけでよければ大分マシな気はします。あと気になるのは日本で一般的な自動改札と同じウォークスルー型ですけど、読み取りに時間が掛かるなら海外みたいにゲート式の方がよかったかもしれませんね。 ↑
012 [08.16 22:31]暇?人さんふぁん@Plala:QRコードはフェイクという発想はなかった。言うまでもなくそんなことはないが、実際那覇でこんなに読み取りに苦戦してるのを見たことないw磁気券の用紙や読み取りに相当なコストが掛かるのは事実なので、松山の伊予鉄や高松のことでんでは磁気券を廃止して、紙の切符は古式ゆかしく駅員が改札、自動改札はICカード専用になってる。地元の人間はほとんど地元のICカードを持ってるし、ことでんは交通系ICも使えるから、紙の切符を買うのは外国人観光客くらいなので問題ない。 ↑
013 [08.17 01:01]ふぇちゅいん(管理人) TW★72:去年11月のことでちょっとうろ覚えなんたけどQRコードの裏面押し付けても通過出来たような。たぶん、記憶違いかな ↑
014 [08.17 09:06]すまぬすまぬ@Plala:ゆるいレールって読んでしまったorz ↑
015 [08.17 10:27]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★78:>>011 あくまでもメインはICカードなんだろう。立ち止まらずに通過できる。QRコードの人はきちんと認識させればいいだけ。youtubeを「ゆいレール qr乗車券」で探すと他にも実践してる動画があるけど、モジモジしなければそんなに時間かかってない。手こずってキレるのはIQ 4未満のモジモジ君だけ。 ↑
016 [08.17 10:35]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★78:>>013 裏からでも光が透過して読めた可能性。もしくは本当にフェイクなのかも。だってあのQRコード、一部に帯がかかってて見るからに読み取りづらい。実はブラックライトに反応するインクでも印刷してあって、そっちが本体なのかも。見えてるQRコードはあくまでも目安とか? ↑
017 [08.18 22:29]匿名さん@Dion:たしかQRコード自体が特殊なインクだったはず。セキュリティの意味で可視光線では一部隠れるようになっている。 ↑
018 [08.20 06:52]松:地元のバス整理券もカスタマーバーコードやな15年くらい前から。停留所ごとに微妙に違うし乗車日でも違うからコード化されているなとは思ってた。 ↑
→カテゴリー:#おでかけ情報 旅行・恋愛・結婚・夫婦(記事数:1173)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)