ツイート
2019.07.28
臨時国会の召集に「登院できない」重い障害のある2名「働くと重度訪問介護が受けられない」
アバターでも登院させたらどうか?。
Category:政治・司法・行政
Keyword:blog/247
ブログ/181
ライブドア/95
livedoor/160
コメント
いいっすね!=17
001 [07.28 18:38]ふとまる@Dion:議員報酬で十分介護スタッフを雇えるはずだし、立候補させたれいわには4億以上の寄付も集まっていて、いくらでもサポートできるはず。自分で負担して登院しつつ、制度の融通を訴えれば良いのに。いきなり登院しないとかふざけているのか。 ↑
002 [07.28 19:33]b@OCN:制度化した所で対応出来るヘルパーが居ないからなぁ。 ↑
003 [07.28 19:54]医療関係としては応援したいけど@YahooBB:議員になる前にどう対応するかとか決めてないのか?ってなる。この二人が悪いっていうより持ち上げた奴が悪い。困るの分かってやって来て、お前らどうにかしろってやるから、障碍者の立場を悪化させてく原因。 ↑(2)
004 [07.28 19:59]あと@YahooBB:介護士も一緒に登院して介助するってやってたけど介護士の素性とかきちんとするのか心配。この二人が慣れた人じゃないと困るだろうし、かといって民主党政権の時みたいに危ない奴を簡単に出入りさせてしまう可能性あるからきちんとしてほしい。 ↑
005 [07.28 20:47]あ@Dion:給料から出せよ高給取りやろ ↑
006 [07.28 22:13]天安門事件@Ucom:何がしたいのか分からんw ↑
007 [07.28 22:26]た@YahooBB:投票した人がいて議員になれたわけで ↑
008 [07.28 22:35]Aガット:https://www.tokyo-np.co.jp/article/polit.... こっちのほうがもう少し詳しいか。雇用主の負担でなんとかしろと言いたいのか?どっちにせよ、当選する前から判ってることだと思うし、そこの部分を公約に入れるならまだしも、当選してからこんなこと言えば非難されると思わないのか? ↑
009 [07.28 22:49]Aガット:なんというか、法律に問題があると思うなら、まさに法律を立法提案できる議員になったのだから、議員活動をして法律を変えれば良いと思うんですけどね。賛同がえられれば変えられるんだし、それが民主主義じゃないの? ↑
010 [07.28 22:53]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★78:アバターでも登院させたらどうか? > もし、それが実現出来たら、、、ただの在宅勤務ですね。 ↑
011 [07.28 23:00]T-T:自分たちのことではなく、働ける重度障害者のための制度改正を求めてるんじゃないの。 ↑
012 [07.29 00:24]あ@Dion:働くとトータルでマイナスになる存在? ↑
013 [07.29 00:29]ちなみに@YahooBB:アバターの話あるけど、もしも実現して在宅勤務となってもそこが就労時間に当たるんで在宅にいても介護サービスは受けれません。障害者総合支援法はあくまでも日常生活の中での支援なので、就労中は企業の努力義務なんですよ。 ↑
014 [07.29 00:35]なので@YahooBB:今回のケースの場合はれいわ新選組の党自体が就労中のヘルパーさんを雇えば済む話。もちろん、仕事じゃない時間帯は普通に公費で介護サービス受けれますから。制度をどうにかしろとか言ってる人はそこ勘違いしてる人も多いと思うんだ。 ↑(3)
015 [07.29 00:52]とくめい@Dion:誰だよこんなクズに投票したやつ ↑(4)
016 [07.29 01:48]b@OCN:何か意味不明に荒れているが、コレを訴えるために出馬したんだぞ。>https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga.... ↑
017 [07.29 09:12]MotoZ2User:働ける重度障害者のための制度改正を求めてるとすれば、筋が通った話だな。企業負担にしたら企業も雇えないし。ただ、やり方としては >>001 の通り。 ↑
018 [07.29 09:56]wm:率直に、重度障害者が働く意味はなんなの?共産主義みたいに働かずは食うべからずなんて表向きは言ってないし、何もせずに素直にサポート受けといてもらった方が全体効率は上がると思うんだが。 ↑
019 [07.29 10:08]MotoZ2User:>>018 そりゃ自己実現のためだよ。働くことで社会に関わりたいって気持ちは尊重せなならんで。物理的に可能かどうかは別としてね。 ↑(4)
020 [07.29 11:12]wm:仰ることは理屈としては理解できるんですが、何か釈然としないのが正直なところです。そこにカネかける前にこっちに頼むわってのがありますね。有能な方は障害有無に係わらず働ける環境を、ってのは理解できますが、重度障害者だから優遇を、ってことなら違う気がします。 ↑(2)
021 [07.29 11:37]はすし@お友達のバリバリ福祉系人ですら[たかり]扱いしてたわ。@YahooBB:>016 この人たち「特定枠」の候補者なんだよな。果たして[れいわ]に入れた人でどれくらいの割合が[特定枠]を理解(優先順位)してたか甚だ疑問は残るよね。 ↑
022 [07.29 11:53]ななし@OCN:議員報酬あるのは良いかど多過ぎる。天下り資金や不正で無用な国内や外国への援助は止めて返還してもらうべき。不正で税金から利益を得る輩は万死に値する。刑罰が甘過ぎるので再犯するし更生する余地無し。 ↑
023 [07.29 17:11]あいす:いや、訪問介護を行なっている組織は、保険利用前提で動いている場合が多い。その場合、全額自己負担での価格設定ができないと言っている可能性がある。以前に全額自己負担での対応をお願いした時には、値段が決められない(基準がないため)といって断られたことがあります。だって、万が一の場合の免責事項とか考え出したら、 生半可な金額じゃできないと思うので。 ↑
024 [07.29 17:41]なんか@OCN:あんまり要求しすぎてると、やたらと金かかるんだなと思われて敬遠されるという逆効果もありそう。 ↑
025 [07.29 21:00]b@OCN:>023 なんか誤解を生みそうだな。全額自己負担でのサービスが出来ないんじゃなくて、メニューに無いものは提供出来ないってことだろ? ↑
026 [07.29 21:38]あいす@So-net:>025 違います。介護保険で受けられるサービスと全く同じ内容を、介護保険が適用にならない場所(例えば訪問介護だと自宅以外)で受けたいときに、全額自己負担でよいのでお願いしても引き受けてもらえません。先にも書きましたが、理由は料金設定。保険は国や地方自治体が請求基準を決めていますが、全額自己負担だと事業者自身が根拠をもって作る必要があります。それが難しいから困っていると、私が住む市の福祉検討委員会などでも議論になっています。お金を用意しても、必ずしも引き受けてもらえるわけではない現状があります。 ↑
027 [07.29 22:44]Aガット:>>026 国や保険から支払われる分も負担しますって理屈は通りそうなのに、実際は通らないってことでしょうか?釈然としないけど、なんか有り得そう。 ↑
028 [07.29 23:39]そもそも就労できる人ってのが@YahooBB:介護度低くて日常生活は自立してるか、手助けがあればできるレベル想定。医療が発達した事で重度の人でも参加場面が増えた事で色々問題が出始めているのは事実なので、法律の改正は必要なのは理解できる話。ただ、ルールを変える為にルールを無視してどうにかしろって出てくるのはよろしくないって話。 ↑(1)
029 [07.30 04:17]b@OCN:>026 だからそれ、メニューに無い事を頼んでるんじゃない。 ↑
030 [07.30 04:36]あいす@So-net:>026 メニューって何を想定していってますか? ↑
031 [07.30 04:40]あいす@So-net:まちがえた、>029です。>027 そう、自治体の負担分を出すだけですむと思っていたら、そうじゃないようです。もう何年も前からこの状況。 ↑
032 [07.30 09:48]はすし@中立補完@YahooBB:今回の自己負担金額は本人サイドで170万円と言ってるとの報道有り。が、サービス提供側を慮れば[行きたくない]って業者が居るのも何ら不思議でない。実際保険の利くサービスですら提供効率の悪さから不可ってのもよくある話。介護保険に適用される義務は保険料納付だけであって、サービス受けるのは権利でしかない。 ↑
033 [07.30 18:57]重度訪問介護を744時間(月)利用した場合@YahooBB:>>032 介護度の程度で割増あるけど単純計算で120万(自己負担は1割の12万).彼らが言ってる自己負担額は24時間職場で介護を受けたらって事なので普通に24時間も働くなんてありえないのでもっと少ないはずなんですよ.訪問介護って昼間使って夜は家族って言う風に使う人もいて、勤務時間を8時間で想定すると実費負担は約40万ぐらいかと.なので合計で48万ぐらいになるんじゃないかなって(ガバ計算 ↑
034 [07.31 05:58]b@OCN:>031 保険適用前提の運用というと、保険適用されない人はヘルパー頼めないって話になるでしょ。そちらが言っているのは保険適用外の運用を自費で頼もうとしても運用基準が無いと断られるのは当たり前の話。 ↑
035 [07.31 09:38]あいす:>34 介護サービスにおいて、あなたがおっしゃる保険適用外の運用とか、運用基準手なんですか? ちなみに断られる理由は「料金設定ができないから」です。できない業務では無いというスタンス。介護保険も健康保険と同じような点数制度に近いですが、健康保険だと100%自己負担で見てもらえるし、自由診療もある。介護でも可能なんじゃ無いのか?との話。もちろん、全額自費で行っている団体もあるので、法令上でできないわけではないはずだが、数多くあるヘルパーステーションは断る。 ↑
036 [07.31 09:45]あいす:ちなみに、自宅で車椅子への移乗などが介護保険の範囲のサポートとしてあるが、全額自費でというと断られます。運用基準で何か引っかかる部分は見当たりますか? 健康保険のように混合診療は×などというルールがあるのであれば、わかりますが。まあ、全額自己負担を認め出すと、健康保険の混合診療で懸念されるように、うけたい看護・介護を受けられなくなる可能性は大いにあると思いますし、マンパワーの問題も大きいですけど。あと、自治体によっては、法制化して特例的な適用範囲拡大をして実施しているところもある。 ↑
037 [07.31 22:55]うーんと@YahooBB:ヘルパーがやったらダメな仕事をお金払うからやってくれといって断れるのは当然の話。だけど、できない仕事を実費支援している事業所は存在します。他には家政婦として契約する事で保険適用外(庭の草むしり,将棋の相手とか)の内容もやってる事業所(介護事業じゃないとこも)もあります。介護保険ヘルパーと保険外ヘルパーを曜日ごとに使い分ける人もいます。 ↑
038 [08.02 05:06]fuga@YahooBB:経歴見るとそれぞれ、「取締役副社長」だったり「事務局長」だったりするので、これまでも重度訪問介護が受けられない時間があったはず。その間はどうしていたのだろう。国会議員だけ使用できない制度なのかな。 ↑
→カテゴリー:政治・司法・行政(記事数:308)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
ライブドア
ブログ
livedoor
blog