ツイート
2018.12.07
Googleの自動運転タクシーが米国初の商業サービス開始、当面は運転席に監視係が着席
ついに始まったか。トラブル時の対応は当分人間に頼らざるを得ないだろうけど、やがてオンライン監視になり、オンライン監視すらもAI化されていくって流れかな?
よく考えたら自動運転車って、スタンドアローンのAI機能というよりは、オンラインサポートビジネスの方が長い間大きなウエイトを占めそうな気がする。
儲かりそうな話だなぁ。そしてドライバーさんはご愁傷様だな。世界中であっという間に凄まじい数の職が失われそう。
Category:人工知能・ディープラーニング・音声アシスタント
Keyword:Google/321
コメント
いいっすね!=1
001 [12.07 12:07]gs:事故を起こす可能性が人間が運転するより有意に低いと説明されてもなかなか納得しない人が多いのではないでしょうか。あとは事故が生じた場合に運行責任者と車のメーカー ソフトウェア会社など多数の関係会社が責任の押し付け合いになって大変なことになりそう。 ↑
002 [12.07 12:10]ふぇちゅいん(管理人) TW★69:そうかな?交通事故なんて社会的レベルで見ると起きて当然、実際毎日山ほど起きている。確率論で議論して、保険でカバーするしかない話だと思うけど。 ↑
003 [12.08 08:16]ん?@OCN:人間の脳は確率論よりもストーリーの方が理解しやすいって話、どこかで聞いた事があるなあ・・・。分かりやすい過失者を求めるのが人間の性だと思う。 ↑
004 [12.08 14:10]gs:緊急回避のスキルを監視係が維持できるのかという点も問題。監視は退屈だから居眠りするかもしれないしいざというときにきちんと回避することができるのかは疑問だ。現時点で事故が起きた時は監視係の責任割合が非常に大きいわけだからドライバーよりもさらに過酷な仕事といえるかもしれない。 ↑
005 [12.08 14:16]gs:自動運転車の監視係は飛行機のパイロットに似ている。普段はほとんどオートパイロットもあり常に緊張を強いられる仕事ではないがいざというときには瞬時の対応が求められ、しかも事故が起きた場合事後の検証で過失に有無に関していろいろと調べられる。パイロットは相当の過失がない限り刑事訴追されないが自動運転車の監視係は通常のドライバーの起こす事故とおなじような刑事上の扱いをうけるんだろうな。しかも給料は安い。 ↑(1)
2021.11.19電車内のライト一体型ネットワークカメラのリアルタイム監視用AI開発3コメ
2021.10.18警察による殺人をAIで「予測」するプロジェクト--Mozillaが支援13コメ
2021.10.06「AI」の“電力食い過ぎ”問題10コメ
2021.08.26大喜利必至、どんな文章も3行に要約するAI「ELIZA DIGEST」10コメ
2021.07.09エンジニアを駆逐しちゃう?GitHubのソースコードで学習したプログラミングAI「Copilot」は著作権侵害なのか?10コメ
2020.12.24ディープフェイクで作った「エリザベス女王のクリスマスメッセージ」がテレビで放映される1コメ
2020.11.29映画の視覚効果大手が開発したバーチャルアシスタント、「不気味の谷」を越えられそう?2コメ
2020.11.02目指すは量子コンピュータによるテレビ広告枠の最適化、電通が研究を開始4コメ
2020.06.12「主催者発表の参加者人数」死亡9コメ
2020.04.22人工知能技術を使い、ビデオ会議で他人になりすましできるソフトウェアが登場1コメ
→カテゴリー:人工知能・ディープラーニング・音声アシスタント(記事数:162)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)490access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)446access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)365access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)360access
Google 2025/04/05 02:28:(DeepL:本日のAmazonお買い得商品:Google Pixel Buds Pro 2)My Favorite Amazon Deal of the Day: The Google Pixel Buds Pro 2(Lifehacker) 2025/04/05 01:16:グーグルの「NotebookLM」、情報源の自動収集が可能に(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/04 23:42:(DeepL:3月に発表した最新のAIニュース3月に発表した最新のAIニュース)The latest AI news we announced in MarchThe latest AI news we announced in March(The Keyword) 2025/04/04 22:44:(DeepL:レビューコンパクトなFreedoプロジェクターでGoogle TVを外に持ち出す)Review: Compact Freedo projector gets Google TV out and about(New Atlas - New Technology & Science News) 2025/04/04 20:42:Pixelに変えたら、まず覚えたい写真の保存方法(ギズモード・ジャパン) |