マルチタスクは幻想だがその幻想が現実のパフォーマンスを上げる

カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)



↑B


2018.12.02

マルチタスクは幻想だがその幻想が現実のパフォーマンスを上げる

間違いなく有効でしょ、実感として有効だし、思考は動作より早い。ゆえにシングルタスク時と比べマルチタスクを行うことで各タスクに早い段階から十分な思考を伴った行動を行える。

実際の行動、動作には必ず「まち時間」が発生するしね

まあ、人間の脳の状況は恐ろしく個人差ありそうだから逆効果の人も一定比率いるかもしれないね。例えば短期記憶乏しかったりすると逆効果そう。

Category:ビジネス・教育・ライフハック



コメント

いいっすね!=4
001 [12.02 10:38]hoge@EM:たぶんマルチタスクの処理方法というか、CPU内での、タスクの切れ目を入れる場所選定のアルゴリズム如何で処理性能に大きく差が出る気がする。パイプラインに突っ込んでる処理をストールさせる切り替えが多いと、仕掛かり処理の廃棄再処理が増えちゃって、マルチタスク化でかえって処理スループットが落ちちゃう予感。 (1)
002 [12.02 11:51]@YahooBB:効率という面では中断した作業を思い出すためにかかる時間、を考えればどちらが有利かは簡単に答えは出そう。まぁ、作業内容、人の特性でまちまちだから、一概には言えない、という結論に達するのは間違いないのだけど。なので、分類してどういうタスクはマルチがよくて、どういう特性の人はマルチがよい、っていわないと。
003 [12.02 12:03]@YahooBB:たとえば、考え事をするときに歩きながら考え事をすると捗る、とかは有名な話だけど、この場合はマルチタスクと言えるのか?国語の問題と数学の問題を並べておいて、マルチでやったら前のと同じくらい捗るのか?簡単な問題なら問題ないだろうけど、読書感想文と映画のレビューなら?5分毎に切り替えてやりなさい、って強制されるのなら?
004 [12.02 12:13]@YahooBB:ここら辺はコンピュータのCPUを正しく理解できている人には理論的に説明できてhogeさんのような結論にたどり着くのは間違いがないところ。CPUの中身を評価するとhogeさんの情報。ワーキングメモリも考慮すると、、、システムレベルで考慮すると、、、タスクの種類まで考慮すると、、、切り替えの条件まで考慮すると、、、と言った感じ?じゃあどうすればもっとも効率がよくなるの?
005 [12.02 13:19]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★75:「自分は今マルチタスクを行っている」という認識 > これのおかげで、>>001 でいう適切なタスク切れ目の場所選定ができることにつながるんじゃないかと。
006 [12.02 17:47]:視覚から入ってきた情報を処理し思考する意識下のモノと、あらかじめ行動を決めたり感覚的な無意識下で出来る事を分けて同時にこなせれば効率は上がるけれども、常時フル回転で思考するもの同士だと逆にパフォーマンスは落ちちゃうわな。
007 [12.02 18:57]hoge@EM:>>004 管理人が触れてるとおり、脳みその待ち時間を「見つけて」あるいは「作って」、その間に別のこと考えることがカギなんじゃないすかね。たぶん脳みそ自体はシングルコアに近い構造で、脳みそ単体で見るとマルチタスク処理なんてオーバーヘッドが出るだけだよ。だから、本当に並行して考える「真のマルチタスク」をやろうとすると、効率が下がるんだろう。でもって、CPUでいうI/O待ちとかの待ち時間に別の処理を突っ込むことが、時間単位の処理量が最大になるんじゃないかと。
008 [12.02 18:58]hoge@EM:待ち時間を見つける・作るのは、作業単位もあれば、「鉛筆掴んでから書き出すまでの数秒間」とかもあるだろうし、別のレイヤーで、歩く行為は小脳(CPUでいうコプロセッサ)の担当で大脳使わなくていいから、その間は脳みそは歩く以外の別のこと考えられるだろうし、さらに別のレイヤーで、複数の処理のそれぞれの待ち時間をうまく組み合わせるとか、いろんなレイヤー、いろんなアルゴリズムがあるだろうさ。 (1)
009 [12.02 20:51]まぁ@OCN:作業内容と切り替え頻度によるね。「シングルタスクよりマルチタスクがパフォーマンスいい!」とか言われてもアホな上司に適当に実践されたら害悪にしかならん。 (1)
010 [12.04 23:59]@YahooBB:>>007 ありがとう。結局仕事の内容と個人の能力によってやり方もやるべきことも違うからその場その場で最適な方法を考えるしかない、って結論に達すると思います。その結果>>009の言っているように「アホな上司に適当に実践されたら」と。上司から合わない方法を強要されたら目もあてられないですよね。 (1)



名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る