フルキーボード「QWERTY並びのやつ」は入力を遅くするために開発された(wikipedia)

カテゴリー:未分類(記事数:1006)



↑B


2010.07.05

フルキーボード「QWERTY並びのやつ」は入力を遅くするために開発された(wikipedia)

タイプライター時代に、早く入力しすぎると壊れるので、速度が落ちるように打ちにくく設計されたらしい。
そして、本当だ!「typewriter(タイプライター)」というアルファベットが一列に並んでやがる。

Category:未分類



コメント

いいっすね!=3
001 [07.05 17:10]あはは:英語ならDvorak配列、日本語なら親指シフトで
002 [07.05 17:59] @NetHine:「が、この説には矛盾があると主張する者もいる」って書いてあるじゃないか。とりあえず捏造乙
003 [07.05 18:01]nanasix ★1:かな入力配列「ぬふあうえお」も全く同じ理由です。
004 [07.05 18:13]ω★81:小指でaを打つのが辛かった
005 [07.05 18:27]うー@OCN:矛盾があると指摘した説の元情報が間違ってるとも書いてあるね。
006 [07.05 19:18]西からきたガンマン@EM:「打鍵速度を落としてアームの衝突を防ぐ」ではなく使用頻度の高いアームの間に頻度の低いアームを配置し、高速で打ってもアームが衝突する率を抑えた。衝突というより2本のアームが出た状態で引っかかり戻らなくなる現象。高速で打鍵してもアーム衝突で機械がとまでば結果的に文書の完成は遅くなる。打鍵速度を落とさずに如何にアーム衝突を防ぐかが重要であって打鍵速度を上げる/下げるの問題ではない。
007 [07.05 19:18]西からきたガンマン@EM:と、むかし親戚のオリベッティの英文タイプライターをイタズラして何度もアームを絡ませて怒られた経験をもつ自分はそう理解している。
008 [07.05 19:25]えく@OCN:言い切ってるからてっきり結論が出たと思ったら・・・なんか誤認させるタイトル多くないですか?
009 [07.05 19:48]とくとく:いまさらな話題を見つけて、嬉しかったんだろ。許してやれ。
010 [07.05 20:46]gen@YahooBB:ほんと今更な奴だな。こういう勘所の無さからくる盲信コメントがWillcomを死に至らしめたんだと思うと、頭に来る


011 [07.05 20:47]おじゃる丸@Plala:>>009ドラえもんの「NSワッペン」でジャイアンに容赦無いツッコミをいれたのび太を連想
012 [07.05 20:55]りんご@InfoWeb:リンク先の Wikipedia の記述をよく読めば「QWERTY 配列はわざと打ちにくくした配列という説はガセ」についてもしっかり書かれているわけで、むしろ「ガセ説がある」方がニュース的だと思います。ガセの方を大々的に取り上げるのはセンスがよくない;-)
013 [07.05 21:29]なし@Plala:割り箸の時といい学習しねえな!
014 [07.05 21:59]西からきたガンマン@EM:アーム式タイプライターが普及すると高速打鍵によるアーム衝突が問題になった。メーカー各社はそれぞれの方法で問題解決を目指したが、その中に打鍵速度ある程度に抑えれば良いと考えキー配置をいじったメーカーが1社くらいあったかもしれない。ただ高速正確を求められるタイピストは訓練次第で変則配置に慣れてしまい効果は無かった=普及せず消えて行っただろう。
015 [07.05 22:00]西からきたガンマン@EM:つまりアーム衝突を防ぐ目的で打鍵速度が遅くなるようなキー配置をにした例は実在した可能性はある。ただしそれはQWERTY配置ではない。暇だから想像力を働かせて考えちゃう。もう寝る
016 [07.05 22:36].@Dion:GIGAZINEばりの飛ばしっぷりを彷彿とさせるタイトルですなぁ。もうここも終わったサイトなのか。。。
017 [07.05 23:33]7c@InfoWeb:いちいち噛み付く暇人の多さが笑いどころですね!
018 [07.05 23:34]ふぇちゅいんさんふぁん★26:↑↑↑↑ここまで、日本語を入力する人とは関係ない話でした。 (1)
019 [07.06 00:52]ロッキ@Biglobe:日本語入力ならやはり親指シフトが一番効率がいいが「便利な入力方式は定着しない」という謎の法則があって定着しなかったね。親指シフト使ったことないけど。
020 [07.06 01:15]れのぼ@Prin:音声入力もあまり普及しないねぇ

021 [07.06 02:16]@EM:テキトーに打鍵したらアームがぶつかっちゃうなんて欠陥品だww
022 [07.06 03:51]たかまさ@InfoWeb:真説かどうかはともかく、そういう説があるというのは常識だと思ってましたが。 (1)
023 [07.06 05:51]★29:実家に英文タイプと和文タイプがあったんだが、和文のほうはホント職人芸がないといかんともし難かったので、カセットテープのインデックスやタイトル打ちとかに英文タイプ使ってた。アームが絡まるのもよくあったよ。 仮面ライダーWで報告書を英文タイプでローマ字打ちしてるのをみるとあの頃を思い出す。
024 [07.06 05:54]★29:そういやNECのワープロで「新発生字遊人♪」ってキャッチコピーで林真理子が宣伝してたワープロのキーボード、PC-88用にも売られてたんだけれど、なんて名前のキー配列なんだろう、、とぐぐってみたら「M式キーボード」っていうらしいね、、あれも結局普及しなかったな。
025 [07.06 12:56]おじさん@Biglobe:>>021 まあ、実際にタイプライターを使ったことがあれば、アームがぶつかるとどうなるか(それが不可避か)理解できるんだろうが、今の若い集は知らないんだろうな。
026 [07.06 18:39]orz★17:ええ、知りませんw
027 [07.08 19:07]匿名@Dion:JIS規格でのカナ配列ってずっと昔に「ぬふあうえ」から改訂されてるよね?普及しないねぇ。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:未分類(記事数:1006)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る