入社して驚いた会社のルールランキング

カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)



↑B


2010.04.06

入社して驚いた会社のルールランキング

これは面白い。そういえば、昨年度は10日ほど有給が消失しました。orz

Category:ビジネス・教育・ライフハック



コメント

いいっすね!=6
001 [04.06 21:11]匿名希望@InfoWeb:有給休暇ってなんですか? 言葉には聞いても、出会ったことがありません。 (1)
002 [04.06 21:34]ふぇちゅいんさんふぁん★23:有給消化義務のない職場は、お気楽でいいな。 (2)
003 [04.06 22:07]SIVTAKE:義務もないけど20日間きっちり使い切りましたが…しかも先月は10日も! (1)
004 [04.06 22:13]ニダ:有給休暇はきっちり使わないとね。海外の人は、計画立てて10連休とか取るのが当たりまえみたい。日本で「有給10連休ください」って言ったら大抵怒られるんだよね。 (1)
005 [04.06 22:22]>>002@Gyao:書面上は消化したことになってる。職業は書くつもりないけど、お気楽とは程遠い職業・・・。まじ社会奉仕。
006 [04.06 22:53]ふぇちゅいんさんふぁん★23:>>004 悪いのは怒られるほうではなく、無能な上長なのにね。きっと、業務を回せる自信がないのでしょうw だけどまぁ、計画的にとるのは大事よね。例えばGWだったら、今から周りや上司に知らせて調整図らないと、怒られるのは仕方ないかと。
007 [04.06 22:55]nullpo:有給消化しないと上司が管理責任を問われて出世に響くらしく無理やり取らされる(某東証一部上場企業)
008 [04.06 23:19]ニダ:>>006 もちろん業務に影響が出ないように引継ぎなどを考える必要はありますね。  >>007 ウチの会社も同じです。そんでもって、年度末になると社員達がみんな風邪をひいて休み出します。「私用で休みます」っていえないのかな。計画的な休暇より迷惑。。
009 [04.06 23:38]生きる@Dion:大切な勤務時間を長々と潰して、社員全員で坊さんの書いた武勇伝の本の勉強会をさせられるのは、ほんとうにイヤだった。アホか?しかも勉強会の甲斐なく破綻した。
010 [04.06 23:48]nullpo:>>8 忙しい年度末に仮病有給消化続出とかってw 最悪ですね。。。


011 [04.07 00:51]ドドンパ@Dion:就職して有給を毎年うまく使い切るという特技だけは身についたが、現在は外資系企業なため忙しいとき以外は口頭でOKなので活かせず状態。
012 [04.07 01:22] @OCN:>>004 今はもう無き超話題になった派遣会社で「有給は出勤と同じだから、連続して12日以上連続で有給とっちゃダメ」って言われた。おかしいと指摘したが断固譲らず、労基相談のうえ再度訴えたら無事とれた。本社に確認したりで時間がかかったからマジでそう思い込んでたようだ…。
013 [04.07 02:26]電機屋@NetHine:有給はここ5年で3日しか使ってません。って言うか、病気で休んだ時に有給を充てるぐらいしか使えない職場です。サービス業ってみんなこんなもんなのかな・・・?
014 [04.07 10:13]@InfoWeb:不幸自慢のオンパレードですな。
015 [04.07 10:17]10年選手★13:女性編で、「挨拶は『オス』」ってどうしてそうなった?って感じだな。極真会館勤務とかなら分かるけどw
016 [04.07 12:39]匿名@YahooBB:>>014 必ず皮肉屋があらわれるなww
017 [04.07 20:09]ふぇちゅいんさんふぁん★23:>>008 上司公認(ていうか半分命令)なのに堂々と取れないのは、なんだか矛盾してますね。 >>010 だけどまぁ、年度末の仕事+年度末が期限の仕事で忙しい、実は単に仕事ができてない場合もあるのでは? 半期末は、勉強半分・遊び半分の仕事をしてるのが、お気楽でいいですよ。(他人が休んでも腹がたたないしw)
018 [04.07 21:24]■◆●◆■◆●◆■◆●◆■@Opera:私が勤務している会社では、有給休暇は一週間前に申請することでスムーズに使え、時効が来た有給については買取りしてくれます。地方の小さい会社ですが社則に明記してあります。
019 [04.08 16:46]匿名:1週間前に申請しないといけない時点で負け組

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:2474
2022.02.25ウーバー配達は稼げる←全くのデタラメなのをワイが暴露する4コメ
2022.02.18三菱UFJ銀行とリクルート「手数料0.99%」のスマホ決済「COIN 」を展開2コメ
2022.01.28鬼畜かよ!三菱電機、ポスドクを対象に最長3年の任期つき採用を開始www34コメ
2022.01.20声に自信が持てないビジネスパーソンへ…「声を改善する5つのステップ」1月31日開催、継続のコツも伝授1コメ
2022.01.10なぜストレスを軽減し人生を再起動させるには「42%の休息」が必要なのか?1コメ
2022.01.05在宅勤務はもう限界……テレワークつらい勢の悲痛な叫び2コメ
2022.01.04オンライン授業は「2倍速で見ても理解度は下がらない」という研究結果1コメ
2021.12.28ソフトバンクとZホーディングスがTポイント陣営から離脱でTポイントは生き残りをかけた瀬戸際へ12コメ
2021.12.16探せるクレジットカード「三井住友カードTile」登場、Bluetooth内蔵、一回の充電で半年動作5コメ
2021.12.16パ・リーグとメルカリが共同でNFT事業を開始、名場面やプレー動画をNFT化1コメ


→カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)687access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)495access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)449access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)392access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)367access

すべて見る