まだモニタを横で使って消耗してるの? 「縦モニタ」で仕事効率化しよう

カテゴリー:未分類(記事数:1006)



↑B


2018.06.07

まだモニタを横で使って消耗してるの? 「縦モニタ」で仕事効率化しよう

自宅のデュアルモニタ、縦回転出来るアームで設置しているから縦にするのもありだな。
最近、映画とかはPS VRかOculus Goで見るし。

Category:未分類

 Keyword:Oculus/171



コメント

いいっすね!=6
001 [06.07 20:11]_:視野角広いタイプじゃないと縦に出来なくて貧乏性にはつらい
002 [06.07 20:55]ごみ王@OCN:switchで縦スクロールのゲームでてましたね
003 [06.07 22:41]うーん@Ucom:2台の内(同じサイズ)の1台を縦型にした事があったけど、勝手が違ったり、左右で縦の大きさが違うので見にくかったりして結局横置きにしたな。慣れの問題だろうけどね。
004 [06.07 23:13]匿名さん@Dion:縦の解像度と大きさが必要ってだけの話なんだから30インチくらいの4Kモニタにすれば解決だぞ。28インチのWQHDでもA4の書類を等倍表示で3枚並べることが出来るくらいの解像度はあるんで重宝してる。
005 [06.07 23:47]匿名さん@Dion:でかいやつ一つじゃ使いにくいんだよね。最大化が使えないのが痛い。複数なら運んでからダブルクリックでそのモニタに最大表示できる。窓キー+矢印とか面倒
006 [06.08 00:52]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★73:でかいやつはたいてい仮想分割できるでしょ。
007 [06.08 02:16]b@OCN:縦置き考慮されてない古いディスプレイを無理矢理縦置きすると壊れることがあったような
008 [06.08 07:22]匿名さん@Dion:>>005 自分は普通の窓で十分な大きさになったんで最大化すること自体が減った。フルHDサイズだとまだ最大化使ってたけど高解像度がここで生きてくる。 (1)
009 [06.08 08:11]j:うちはもともと横置き2台で使ってたけど、机幅の制約から片方縦にしたら何かいい感じなのでずっと前から片方縦で使ってる。だが、001の言ってる通りで、安物だと微妙に見づらい角度ができるw
010 [06.08 08:42]デュアルの:片方を縦にしたら世界が変わったけどな。もちろんゲームや趣味が主な用途なら別だろうけど、仕事的な使い方なら縦に資料を写すだけで別次元の作業効率になったよ。webページも書籍(のpdf)も縦長が基本だからね


011 [06.08 11:23]匿名@Dion:プログラムするときには横広い方がいいんだが。縦にも広い方がいいけれど。ウィンドウ分割や、同一ソースを2枚開けたりするから書かれている部分はあまり魅力的ではない。それするくらいならディスプレイ増やしてくれた方がよっぽど効率上がるし。 (1)
012 [06.08 23:15]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★73:PDFを横画面で見る時は、adobe readerに2ページを一画面に表示する機能があるからそれを使うと良い。1ページ目を表紙として扱うかどうかも選べるので、普通に本を読んでるような感覚で読める。縦画面で見開きの書籍みると辛いときがあるからね。 (1)
013 [06.09 00:07]:タブレット数枚を机の上から吊るしてサブディスプレイに…とか。 (1)
014 [06.09 08:56]>>011:いや知ってるけど視線移動を少なくしたいためだからそれだと個人的には逆に使い辛い。自分の感覚だと縦長一ページだと資料から一度目を切っても直前読んでた行にすぐに戻れる気がする。2ページはちょっと戸惑う (2)
015 [06.09 12:11]匿名さん@Dion:主張のある奴は画面の解像度と大きさを書いてくれ。27インチ以上あればA4用紙等倍表示できるだけの高さはあるし、フルHDモニタを縦にした時より4Kの縦解像度の方があるんだから、結果的にはほぼ同じこと言っているんじゃないかって気がする。
016 [06.09 22:02]匿名さん@Dion:一画面内でウィンドウサイズをマウスでちまちま合せるとかもうナシなんだよ。
017 [06.09 23:48]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★73:>>016 win + → とかを使ってみたら? 思い出せばVistaのサイドバーから、windowsではワイド画面をいかに有効に使いきるかを試行錯誤してたんだよ。
018 [06.10 17:41]匿名さん@Dion:>>017そういうのも微妙に惜しい状態になるから結局ちまちま作業が生じるんだよね。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1275
2022.05.18住所だけで郵便配達 NHKの受信料徴収支援1コメ
2022.02.25指先でパソコンを操作できる!Bluetoothリングマウス1コメ
2022.02.25なぜ「アサリ偽装」は逮捕されず、「ワカメ偽装」は逮捕されたのか13コメ
2022.02.24「日本の山で最恐生物はダニ」と昆虫学者が語る訳13コメ
2022.02.23握らないラクさを初体験。話題の極薄スマホリングを使ってみた2コメ
2022.02.22徒歩10分で行ける範囲が一発で分かるウェブアプリ「How far can I go?」2コメ
2022.02.22ドン・キホーテの公式アプリmajicaが笑わせに来ている2コメ
2022.02.19グーグルのInboxを復活させてSlackも混ぜたメールクライアント「Shortwave」1コメ
2022.02.19楽天モバイルがRakuten mini保有者にRakuten hand無料プレゼント!8コメ
2022.02.18太陽光パネルの下でも農作物は本当に育つ? ソーラーシェアリングの発電所を見てきた7コメ


→カテゴリー:未分類(記事数:1006)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)490access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)446access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)365access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)360access

すべて見る

Oculus
Oculus
2025/03/18 23:50:アメリカ軍のMR軍事プログラム「IVAS」、Oculus創業者が率いる企業が引き継ぎ(すまほん!!)
2025/02/13 12:42:Oculus創業者の新スタートアップが米軍にゴーグル型端末を納入!(usePocket.com)
2025/01/27 07:14:やはりVRフィットネスは人生を変えると思う。5年間で筋肉質になった私 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2024/12/26 18:20:英語の掲示板で日本のクリスマスについて『だってあいつらクリスマスをバレンタインデー2.0エクストリーム・エディションみたいな扱いしてるだろ』って言われてた(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2024/11/26 07:38:(DeepL:)Thieves Steal $1.5 Million Worth Of Oculus VR Headsets(Kotaku)