HTTPを使うWebサイトはすべて「安全ではない」――Google Chromeで明示へ

カテゴリー:インターネット(記事数:720)



↑B


2018.02.09

HTTPを使うWebサイトはすべて「安全ではない」――Google Chromeで明示へ

あ~、対応が面倒だな。何と戦っているかよく分からん。
セキュアである必要が無いページもたくさんあると思うんだけどねぇ。

Category:インターネット

 Keyword:Google/321



コメント

いいっすね!=6
001 [02.09 14:08]jk17ok:見てる人にとってはこのサイトが安全であるという保証もないがな (1)
002 [02.09 15:12]ふぇちゅいん(管理人) TW★65:SSLで防げるのはそういう安全じゃないぞ。 (1)
003 [02.09 18:36]nano@YahooBB:たぶん、「今の時代AWSとかGCPならHTTPS対応なんてクリックポチポチッとできるんだから、全部暗号化通信にしちゃおうぜ」ぐらいの考えなんじゃないかな。
004 [02.10 02:23]b@OCN:googleってトラフィックとサーバ負荷軽減の為にHTTP/2化=全サイトhttps化を進めているんだと思っていたけど (1)
005 [02.10 18:55]匿名さん@Dion:いわゆる体制側(政府やプロバイダからの検閲)とですね。セキュアでないと思っていても「どんな情報を見ているか」で思想とかも見えてくるし、区分けするくらいなら全部暗号化しちゃった方が確実 (1)
006 [02.10 18:57]匿名さん@Dion:>>004 HTTP/2は仕様上はSSLは必要ないんで、HTTP/2への移行に便乗してSSLを普及させようとしているんだと思う。
007 [02.11 01:19]b@OCN:>006 仕様上は関係ないけど、トラフィックやらシステム負荷軽減には必要と書いてあったけれど?
008 [02.13 10:21]おっさんz★1:認証局に届け出されておりある程度身元が割れていれば運営元に信頼性が生まれるだろ。通信の安全性だけの問題ではないかと。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:493
2021.12.16ロケットニュース24の英語版「SoraNews24」2コメ
2021.10.21ニューヨークタイムズはオンライン購読料が1年間週50円(0.5ドル)に1コメ
2021.10.09ツイッターで野党攻撃の匿名アカ…正体は「法人」だった75コメ
2021.07.27ブラウザのアドレスバーで検索すると、同じLAN内の人に検索ワードをブロードキャストしている?3コメ
2021.07.19はてブの「人気コメント」に Yahoo! の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を導入1コメ
2021.07.082013年がんで逝った男がネットに刻み付けた言葉 没後8年、永久保存を望んだサイトは3年で消えた10コメ
2021.07.06元トランプ陣営スタッフの作ったSNS「GETTR」が7月4日に正式サービス開始2コメ
2020.12.28ネットで「過激な発言」ばかり目に入る根本理由 中庸な人が発言をやめてしまう特殊な言論空間1コメ
2020.12.10ニコニコ動画、クラウドストレージをAWSから変更してコスト9割減の見込み4コメ
2020.12.02Web会議でノートPCの置き場所だけで好感度を上げる方法1コメ


→カテゴリー:インターネット(記事数:720)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)490access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)446access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)365access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)360access

すべて見る

Google
Google
2025/04/04 15:00:Google検索にGeminiを使った「AIモード」を本格導入。検索フローはどう変わるのか(ギズモード・ジャパン)
2025/04/04 14:26:Googleが「AIのサイバー犯罪能力」を測定するベンチマークを開発(GIGAZINE)
2025/04/04 12:30:YouTube Shortsの編集ツールが強化、AIステッカー作成機能など(ケータイ Watch)
2025/04/04 10:36:GmailよりYahoo!メールの方が安全やぞ(ガジェット2ch)
2025/04/04 09:48:通常490円が160円に、パズル要素あるランゲーム『サマー・キャッチャー』などAndroidアプリ値下げセール 2025/04/04(タブクル)