ツイート
2018.01.19
日本にも早く本格参入して欲しい。俺まだ使ったこと無いんだけど、会社にUber信者がぞくぞくと。
なんでもスマホから現在位置にタクシーを呼べて、行き先の指定も、支払いも全てアプリで完了するらしい。
日本は「全国タクシー」ってスマホアプリが頑張っているらしいけど、使ったことない。使い勝手はどんな感じ?Uberとの違いについて語れる人いない?
Category:ビジネス・教育・ライフハック
Keyword:アプリ/787
コメント
いいっすね!=9
001 [01.19 13:17]ふとまる:結局タクシー会社をどれだけ束ねられるかで決まる。アプリで呼んでも、近くにいませんで終わる。 ↑(2)
002 [01.19 19:37]↑↑↑:ソフトバンク気前良すぎだろ。 ↑(2)
003 [01.19 20:23]unknown@Ucom:>>001 その通りで、迎車するエリアのタクシー会社が所属するアプリを使うのが基本ですね。東京の日本交通はピンポイントで配車してくれるので、Door to Doorで移動できて安心。その他のアプリ、その他のタクシー会社は、ナビの反映に誤差があるらしく、思ったところに来ないこともままあり。自社開発の日本交通に分があるかな。(日本国内の場合) ↑(1)
004 [01.19 20:27]unknown@Ucom:インドネシアの場合は、迎車中にキャンセルされることが数度あった。とはいえ、英語のchatでタクシーを呼べるし、ぼられることもないので、まあ便利でした。とはいえ、海外ではチョイチョイ事件が起きているので、全く安心は出来ない。 ↑(1)
005 [01.22 12:11]既存のサービスを使ってから言えばいいのに@Au:全部全国タクシーでもできることでわろたWでも肝心なときに配車できないんだよな。Uberもそこは変わらんだろうけど。 ↑(1)
2022.02.25ウーバー配達は稼げる←全くのデタラメなのをワイが暴露する4コメ
2022.02.18三菱UFJ銀行とリクルート「手数料0.99%」のスマホ決済「COIN 」を展開2コメ
2022.01.28鬼畜かよ!三菱電機、ポスドクを対象に最長3年の任期つき採用を開始www34コメ
2022.01.20声に自信が持てないビジネスパーソンへ…「声を改善する5つのステップ」1月31日開催、継続のコツも伝授1コメ
2022.01.10なぜストレスを軽減し人生を再起動させるには「42%の休息」が必要なのか?1コメ
2022.01.05在宅勤務はもう限界……テレワークつらい勢の悲痛な叫び2コメ
2022.01.04オンライン授業は「2倍速で見ても理解度は下がらない」という研究結果1コメ
2021.12.28ソフトバンクとZホーディングスがTポイント陣営から離脱でTポイントは生き残りをかけた瀬戸際へ12コメ
2021.12.16探せるクレジットカード「三井住友カードTile」登場、Bluetooth内蔵、一回の充電で半年動作5コメ
2021.12.16パ・リーグとメルカリが共同でNFT事業を開始、名場面やプレー動画をNFT化1コメ
→カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)700access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)452access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)398access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)364access
アプリ
アプリ 2025/04/16 19:06:1日80円から加入できる「ドコモの熱中症お見舞金保険」受付再開 保険料に対して最大3%のdポイントを還元(ITmedia Mobile 最新記事一覧) 2025/04/16 19:06:乗り換えしやすい電車の乗車位置を事前にチェックするには?(ITmedia Mobile 最新記事一覧) 2025/04/16 18:34:モンスト×TVアニメ「2.5次元の誘惑」が初コラボ! 「リリエル」「ミリエラ」「ノキエル」「アリエル」「アシュフォード」が期間限定ガチャに登場(AppBank) 2025/04/16 18:34:JR東日本、鉄道のジオラマを制作して遊べるアプリ「みんなのトレインタウン」の正式サービス開始!(AppBank) 2025/04/16 16:26:IODATAの超簡単操作、機能はテレビ電話のみのSIM内蔵シニア向け専用端末「memet」(KM-ST01)(usePocket.com) |