2017年第3四半期のHDD故障率メーカー別

カテゴリー:#パソコン本体 #パソコン周辺機器(記事数:577)



↑B


2017.11.05

2017年第3四半期のHDD故障率メーカー別

またSeagateが故障率30%とか18%とかの地雷HDD販売していたっぽいw。

俺、WD信者なんだけどHGSTの方が良いのかね?

Category:#パソコン本体 #パソコン周辺機器



コメント

いいっすね!=303
001 [11.05 08:23]匿名@Ucom:WDの場合REDはBLUEより壊れにくいはずなのに実際は逆じゃないか?っていう疑惑が前からあるんだよなぁ。 (26)
002 [11.05 08:39]ロード乗り:HGSTは既にWDの子会社なので中身はあまり変わらないはず、IBM時代からずっとHGSTでしたが最近はWD買ってます。Seagate買わない教の信者ですw (34)
003 [11.05 10:59]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★71:>>001 メーカーはあくまでも色の違いは用途向けチューニングの違いと言っていますよ。REDはNAS用、BLUEはデスクトップ用なので、同じ環境での比較はできないはず。 (16)
004 [11.05 11:46]F@Dion:HGSTは日立時代から使ってたな。別の統計で見たがWDの子会社になってもHGSTブランドの方が若干だが故障率が低いらしい。お値段考えたらWDのHDDでも十分なんで最近はWD買ってる。昔は電源切ったパソコンを車で運搬しただけで壊れたことあるけどなWD。 (28)
005 [11.05 16:16]匿名希望:Seagate買う人はマゾ (24)
006 [11.05 17:21]b@OCN:NAS用は常に稼働している状態を想定しているから、ON/OFFを繰り返すデスクトップ環境だとね。自分はPC常にONだからNAS用買うけど。 (21)
007 [11.05 18:36]これは@OCN:HGSTは、データセンター向けでこの環境で壊れにくいという話があったな。実際高いし。WDは、REDの方が壊れやすいよな。BLUEと違って、エラーあるセクタ読み出しをがんばらないせいらしいけどな。おかげで、全体ぶっ壊れる前に交換できる利点があるらしいが。 (20)
008 [11.05 18:57]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★71:参考、https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/doc.... >>006 そのはずなんだけど、ロード/アンロードサイクルはBULE 30万回に対してRED 60万回。これもうわかんないよね。 >>007 REDはエラーはRAIDに任せてHDDは頑張らない、という設計らしい。つまりNASでもRAIDを組まないなら、BULEの方がいいかもね。Purpleも違う理由だけど、リトライは頑張らない方針。 (26)
009 [11.05 22:00]Sweet:自身の25年ほどのPC歴では、ある時までSeagate製のHDDだけが致命的な故障を起こさなかったので、手持ちのHDD10数台がすべてSeagateだった時もあったのですが、SamsungのHDD部門を吸収して以降の機種でセクタエラーを頻繁に起こすようになり(個人的体感)、今は東芝とWDを中心に購入しております。HGSTは友人のHDDが目の前でカッコンカッコン鳴り出したのを見て以来、一度も買ってないです。メーカー別の不良率も所詮は確率による運の問題になるので、HDD2?3台への分散保存が基本です。 (19)
010 [11.05 23:04]むぅ:Seagateは初めて買ったヤツが初期不良で交換、交換品も初期不良で交換、更に交換品も初期不良、返金。もう怖くて買えないです。15年ほど前の話…Maxtorからの浮気でしたが、WDに移りました。 (21)


011 [11.06 12:12]uspkt@OCN:定評のあるメーカーでもファームの不良で特定の機種がお葬式状態なんて事例が過去にいくつかあるので、結局、冗長性に加えて多様性も確保しておくのが上策。 (28)
012 [11.06 18:11]motoZ2pUser:HDDは世代毎に地雷があるから注意な。30GBのIBMとか酷かった。ただSeagateは320G/皿からずっとクソ続きなので、買っちゃイカン。 (20)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:803
2022.02.08同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証2コメ
2022.01.05NVIDIA、レイトレを身近にする「RTX 3050」登場!249ドル2コメ
2021.10.18キヤノンがアメリカで集団訴訟に直面、「プリンターがインク切れするとスキャン機能まで使えなくなるのは詐欺」との訴え9コメ
2021.05.07アセトンでABS樹脂液体パテを自作10コメ
2020.12.11Aliepxressで買ったLEDドライバで100均のライトを電池1本駆動に改造する1コメ
2020.12.02399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」登場3コメ
2020.11.27DC(12V)→DC(5V)のDCDC激安コンバーター(2020年物欲53)19コメ
2020.11.21自作ハードウェアコンテスト「GUGEN2020」、大賞ノミネート13作品が決定1コメ
2020.11.17DIY用のガラスヒューズ0.2A~15A(5x20mmサイズ)、1つ5円ぐらい(2020年物欲48)8コメ
2020.11.03半額で同性能。前モデル買った人のことを思うと今年も切ないNvidia RTX 3070レビュー6コメ


→カテゴリー:#パソコン本体 #パソコン周辺機器(記事数:577)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
髫ィ�ウ�ス�ス2025.03.20:驍オ�コ�ス�ゥ驛「�ァ髦ョ蜷ョ�ス髣包スウ陜難スシ�ス�ス髯キ�キ陋ケ�サ遯カ�イ驛「譎「�ス�サ驛「譎「�ス�サ驛「譎「�ス�サ(髫エ蟷「�ス�ェ髯具スサ�ス�ス�ス�。�ス�ス)682access
髫ィ�ウ�ス�ス2025.03.14:8髯晢スキ�ス�エ驍オ�コ�ス�カ驛「�ァ驗呻スォ遶企豪�ケ�ァ�ス�オ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ス�ゥ驛「�ァ�ス�、驛「�ァ�ス�コ髯キ�ス�ス�コ鬯ョ�ョ�ス�イ驍オ�コ�ス�ォ髣包スオ髣埼屮�ス�サ陞ゑソス�ス�シ遶乗劼�ス�ョ�ス�カ髫エ魃会スソ�ス4髣費ソス�ス�コ驍オ�コ�ス�ァ驍オ�イ陟募セ娯螺驛「譎「�ス�ュ髯区コキ蜚ア�ス�ョ�ス�、驍オ�イ�ス�ス4鬯ゥ蟷「�ス�ィ髯橸スサ闕オ譏カ�ス髣包スウ驗呻スォ�ス鬘伜オッ髣埼屮�ス�サ驗呻スォ�ス�ス驍オ�コ雋�スゥ骰具スケ譎「�ス�「(#驍オ�コ驗呻スォ邵イ蝣、�ク�コ闕オ譎「�ソ�ス髫イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア)494access
髫ィ�ウ�ス�ス2025.03.16:髯樊サゑスス�ァ鬯ゥ�・闕ウ螂�スソ�ス驛「譎「�ス�ャ驛「譎「�ス�「驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ陷托ソス�ス�ス陷キ�カ�ス�ス�ク�コ陞「�ス隴ス�。髮主ッよが�ス�オ隶抵スュ�ス迢暦スク�コ�ス�ョ驍オ�コ驕停��ア�ョ驍オ�コ陷会スア�ス讓抵スク�イ郢ァ�ス�ス�ョ陝イ�ィ�ス讓」縺願ョ抵スュ�ス鬘俶凄�ス�ィ驍オ�コ�ス�ッ驛「�ァ�ス�ッ驛「�ァ�ス�ス驍オ�コ�ス�ー驍オ�コ闕オ譎「�ス�ス(#鬮「�セ�ス�ェ髯橸スウ�ス�スDIY #驛「譎「�ス�ォ驛「譎「�ス�シ驛「譎�スシ譁石倬Δ譎「�ス�ゥ驛「�ァ�ス�ケ髮趣ス「�ス�サ鬨セ蛹�スス�ィ)448access
髫ィ�ウ�ス�ス2025.04.03:驛「譏懶スケ譁滂スヲ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎擾スウ�ィ�ス�ス驛「�ァ�ス�ケ驛「�ァ�ス�、驛「譎「�ソ�ス郢晢ス。2驍オ�コ�ス�ッ2025髯晢スキ�ス�エ6髫エ蟷「�ソ�ス5髫エ魃会スス�・�ス�ス陜捺サ鳶抵ソス�ス髢セ�・陋ケ�ア髯橸ス「�ス�イ驍オ�イ郢ァ�ス�オ諛�€呻ソス�ス雎撰スソ49800髯キツ€�ス�ス�つ€遶乗劼�ス�、陞溷・�スス�ィ�つ€鬮ォ�ア隶灘争�イ�ソ69800髯キツ€�ス�ス�ス�シ髢ァ�イ�ス�ャ隰�∞�ス�シ�ス�ス(#驛「�ァ�ス�イ驛「譎「�ス�シ驛「譎「�ソ�ス)388access
髫ィ�ウ�ス�ス2025.03.07:髯樊サゑスス�ァ鬯ョ�ヲ�ス�ェ髣包スウ�ス�ス陟「�ス驛「�ァ陞ウ螟イ�ス�ィ闔ィ諛カ�ス�ソ�ス�オ驍オ�コ陷会スア遯カ�サ髣厄スエ隲帛・�スス閾・�ケ�ァ陟募ィッ陞コ驛「譎�スコ菴ゥ諷包スケ�ァ�ス�ッ驛「譎�スコ菴ゥ諷包スケ�ァ�ス�ッ驍オ�コ�ス�ョ鬩墓汚�ス�ャ鬮ョ蜈キ�ス�ィ驍オ�コ�ス�ッ4髫エ蟶托スコ蛹�スス�サ�ス�・鬯ョ�ッ�ス�ス500髯キツ€�ス�ス邵イ蟶晢スゥ蟷「�ス�オ髣憺屮�ス�ソ髯橸スサ�つ€驍オ�コ�ス�ェ驍オ�コ�ス�ゥ驍オ�コ�ス�ァ驛「�ァ�ス�イ驛「譎「�ソ�ス郢晢スィ髯キ�ス�ス�コ髫エ螟イ�ス�・驛「�ァ�ス�ス(#驍オ�コ闔ィ竕ォ讓ェ #驛「譎�スァ�ュ郢晢スュ驛「譎「�ス�シ)370access

すべて見る