ツイート
2017.09.04
知らなかった、この10年で初めてAMDがIntelのCPU販売シェアを抜く
性能的にはどうなんだろ?あとタブレットとか軽量ノート向けのラインナップってあるのかな?軽量端末向けってINTELオンリーじゃね?色々とAtomとかCore Mとか買ったけどまともにWindows運用するならCore i3が最低ラインだと最近思うんだけど高いんだよね。
Category:#パソコン本体 #パソコン周辺機器
コメント
いいっすね!
001 [09.04 15:55]...@Iij:価格性能比でRyzenシリーズがIntelを圧倒してるよ(というかIntelが殿様商売しすぎかと…)。モバイル向けは同じアーキテクチャでグラフィック機能を統合したRavenRidgeというのが今年末から来年に出るよ。これはCore i3?i7対抗できそう。ただし、グラフィック部門の新アーキテクチャが大コケ爆死中であり、電力食う割にグラフィック性能が…というCPUの足をひっぱるもったいない製品になってしまう可能性あり。 ↑
002 [09.04 20:01]うーん@Ucom:確かに価格と性能のバランスとしてはRYZENがいいけど、消費電力的にはどうかな。俺としては低消費電力のCPUとGeforceGT1030がいいからRYZENの今後に期待したいけど。 ↑
003 [09.04 20:21]まあ@Asahi-Net:AMDの対抗策でi3まで4コア化するみたいだしi3なら文句なし。でも通常の使い方ならペンティアムとかその辺りが扱いやすいよね。中古とかセールとかも豊富だし。 ↑
004 [09.04 22:21]。@InfoWeb:多コアでレンダリングする人には良いけど、特定コーデックでとかゲーム用途には向かないみたいねぇ。 ↑
005 [09.06 12:14]motoZ2User:>>003 つか、今のPentiumがほぼ以前のi3だもんな。対抗馬万歳。 ↑
2022.02.08同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証2コメ
2022.01.05NVIDIA、レイトレを身近にする「RTX 3050」登場!249ドル2コメ
2021.10.18キヤノンがアメリカで集団訴訟に直面、「プリンターがインク切れするとスキャン機能まで使えなくなるのは詐欺」との訴え9コメ
2021.05.07アセトンでABS樹脂液体パテを自作10コメ
2020.12.11Aliepxressで買ったLEDドライバで100均のライトを電池1本駆動に改造する1コメ
2020.12.02399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」登場3コメ
2020.11.27DC(12V)→DC(5V)のDCDC激安コンバーター(2020年物欲53)19コメ
2020.11.21自作ハードウェアコンテスト「GUGEN2020」、大賞ノミネート13作品が決定1コメ
2020.11.17DIY用のガラスヒューズ0.2A~15A(5x20mmサイズ)、1つ5円ぐらい(2020年物欲48)8コメ
2020.11.03半額で同性能。前モデル買った人のことを思うと今年も切ないNvidia RTX 3070レビュー6コメ
→カテゴリー:#パソコン本体 #パソコン周辺機器(記事数:577)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)682access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)494access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)448access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)388access
●2025.03.07:大阪万博を記念して作られたミャクミャクの硬貨は4月以降500円で郵便局などでゲット出来る(#お金 #マネー)370access