「出生数100万割れ」に鈍感な政治家たち

カテゴリー:政治・司法・行政(記事数:308)



↑B


2017.08.05

「出生数100万割れ」に鈍感な政治家たち

人口増は、国家として長い目で見た場合に、国家予算の半分を費やしても良いぐらいの話だと思うけどね。

まあ俺は勝ち組だし、息子も国際的に活動出来るように育てるのでどうでも良いけどね。

Category:政治・司法・行政

 Keyword:blog/247



コメント

いいっすね!=1441
001 [08.05 14:05]_@OCN:保守派なら2人以上は子供を作るように。生活に余裕がないとかの言い訳は「日本○ね」とか言ってた連中と同じなので念のため (27)
002 [08.05 14:15]q@Plala:政治家達も自分は勝ち組だからどうでも良いと思ってるってことじゃないの。 (39)
003 [08.05 14:39]ん?@OCN:ちゃんと「移民入れようぜ、移民!」って言ってるじゃないか。国際的に働く人材を呼び寄せるんだろうさw (28)
004 [08.05 19:19]えるっち@OCN:公務員の数と子供の数を比例させていけばいいと思う。 (41)
005 [08.05 19:46]@Au:一夫多妻で解決。 (37)
006 [08.05 20:45]うむ。@Biglobe:イチローとか100人くらい子孫を残して欲しい (25)
007 [08.05 23:04]johnny:勝ち組って自分で言うか。傲岸不遜。 (48)
008 [08.05 23:36]持田房子:管理人氏のメンタリティに奇異な点が見受けられるのは、今に始まった事ではないですよ。 (42)
009 [08.05 23:59]匿名@Ucom:日本に1億人は多すぎるから適した人数になってきているだけ。3000万人くらいになるまでは減少するんじゃないか? (28)
010 [08.06 01:18]確か@Au:子供のいる人は平均2人産んでるって何かでみたよ(このサイトだっけ?)。要は小梨選択者と未婚率の増加の結果ってことで、すなわち真の原因は派遣とか低所得者の増加によるものと思われ。俺からの即効性の高い提案は中絶の原則禁止だな。恵まれない家庭の子は早く子供作る傾向があるので20年後彼らがまた子供を増やしてくれる。名案だと思うんだが。 (28)


011 [08.06 07:39]ななしさそ★41:一定水準の生活もできない子供ばっか増やしてもしゃーないどころか害悪。40代独身が増えているのがどうとか、なんて結局労働環境が悪くて結婚できない、と同義語なんだから、その辺どうにかするのが先。 (42)
012 [08.06 08:35]匿名さん@Dion:派遣だろうと2人いれば世帯収入はそれなりになるからあとは出産から数年の厚い育児給付でいける。最も問題なのは管理人みたいに子供より自分のしたいこと優先な人が多いことだと思うから解決は難しい。 (37)
013 [08.06 09:46]:夫婦別姓も認めれば、結婚のハードルが下がって結婚が増え、一緒に生活を営むうちに子供ができたりもする…と、ハード的なコスト無しに少しは効果あると思うんだけどな。 (37)
014 [08.06 10:47]aggai@YahooBB:都市部というか保育園が足らないのにその自治体に移住するとか無茶なんだよもっと綺麗に分散すりゃ育児も楽なものを馬鹿みたいに集中してそんで保育園の数が足らない日本史ねとかアホなツイートがされるんだよ (28)
015 [08.06 10:53].:勝ち組 勝ち組 勝ち組 勝ち組 勝ち組 (36)
016 [08.06 11:13]ムフフ電機@OCN:俺は負け組 (29)
017 [08.06 13:48]T-T:どう言いつくろっても、市場が縮小することを良きことのようには言えない。 (33)
018 [08.06 19:09]ポンギン@Au:勝ち組とか発想が貧しいね (28)
019 [08.06 19:54]@InfoWeb:市場が縮小する前に、既存のインフラ整備員が減って大変なことになるわなぁ。 (31)
020 [08.08 15:50]匿名@OCN:>>014 住む場所も、飯屋に並ぶ感覚で他人の行動に流されるからねw東京近辺に住めばそんな外れないだろう的な。平均的な生活(人口が多いから当たり前)を送ればオッケーって感じで日本史ねとか言ってるんだろうね。今の時代は平均以下なんだけどね。夫が稼げばいいって時代なら稼ぎのいい家庭は幸せになれたんだろうが、妻も社会進出するとなると、稼ぐ機会が高い東京は稼げる妻には保育園探しで逆にストレスマックス。 (31)

021 [08.08 22:15]ダメな子:共働きは負け組でしょ。共働きは低所得者。女性参加率を上げるために利用されているだけ。いい加減気づけよ。自分だけよければ良いと言う理論は、ダメな人に囲まれてから悔いることになるぜ。学歴積んでも教養がない人間ばかり。 (39)
022 [08.08 22:26]匿名@OCN:妻は弁護士、夫は会社役員などの例を知らない世界の人ですね。お疲れ様です。 (29)
023 [08.08 23:30]ふぇちゅいん(管理人) TW★63:勝ち組ってフレーズが結構効くのはよく分かった! (25)
024 [08.08 23:32]ふぇちゅいん(管理人) TW★63:ツマが働いてなかったら子育ての出番が無くなって寂しくない? (39)
025 [08.09 01:01]fuga@YahooBB:男としての勝ち組は専業主夫。子育て仕放題。 (28)
026 [08.09 08:29]ダメな子:>22弁護士、会社役員が勝ち組?いい加減に気づけ。残念でならない。やりたいこと出来て、時間は自由に出来て、子供の成長を目の当たりに出来る生活が可能なのに社会の下僕を選ぶとは。でも幸せだと思えているのだからそれが本人のベストだね。 (34)
027 [08.09 13:24]匿名@Au:>>026 そういう宗教的の話は別でしなよw ここは物欲にまみれた世俗的なサイトだぞwww (38)
028 [08.09 13:25]匿名@Au:マジレス。共働きは低所得者の反例を論点ずらして返すところ見ると、脳味噌レベルは明らかに負け組に属するなw (31)
029 [08.10 01:07]ダメな子:噛みついてすまない。充分稼いでるはずなのに妻が働きに出て子供が保育園なのに耐えられなくて鬱気味。その点で離婚を考えるが、子供なんてしばらくしたら親に興味がなくなる事を考えると無駄な事にも思える。趣味に逃げても保育園から連絡が来るとまた考えてしまう。助けてくれ。 (41)
030 [08.10 01:25]fuga@YahooBB:>>029 そんなに保育園が耐えられないなら、029が仕事辞めて子育てすればいいのでは。それは幸せだとは思えないの? (32)

031 [08.10 01:34]ダメな子:妻はそんなに稼げない。不労所得で生活出来ない負け組ですう。 (24)
032 [08.10 01:52]fuga@YahooBB:そもそもなぜ保育園をそんなに嫌っているのか。離婚したらそれこそ保育園必須でしょうに。幼稚園や認定こども園ならOK? (22)
033 [08.10 06:29]ダメな子:子育て、後進の育成の素晴らしさを理解できず、仕事に逃げる妻が気にくわない。6時まで保育園で、その後も料理、風呂、寝るのルーティンが忙しくてかまっていられないのだと。平和な先進国で子育てするメリットをほぼ享受出来ていない。 (21)
034 [08.10 10:16]>>033@OCN:素晴らしいからお前やれという前に自分でやれ。趣味に逃げる前に育児しろ。その程度で保育園が利用できるのは、平和な先進国である日本のメリットだぞ。 (30)
035 [08.10 16:19]ダメな子:自分がやりたいが、育児休暇なんて実際取れないでしょ。小学校あがるくらいまでみるのなんて無理だし。休みの日は育児してますよ。休日では足りない。 (54)
036 [08.11 04:16]fuga@YahooBB:なんだ、子供が保育園なのが耐えられないのではなく、ダメな子の奥さんが直接育児をしない事が嫌というだけか。共働きとか保育園とか関係ないじゃん。十分稼いでいるなら、シッター雇って奥さんを育児から解放してあげる勝ち組になれると思うけど、離婚して共働き以下の負け組みになったほうが良さそう。 (52)
037 [08.11 21:48]ダメな子:まともなシッター探すの大変でしょ。家事は大変だから洗濯機は全自動乾燥だし食洗器もデカいの入れてるし。育児の重要性を理解してない妻と今の社会システムに不満。共働きって育児は人に任せろってことでしょう。ググれば出来る事しか出来ないつまらない人材ばかり量産してどうすんの。それが高学歴人材まで及んでる。技術立国ではなく、観光ばかりやってたらギリシャみたいになっちゃうよ。 (67)
038 [08.12 00:40]ななしさそ★41:妻が仕事に逃げるのに目くじら立てて、自分は仕事に逃げてる、と。育休がうんたらとか、私が15年前に取ろうとして「ねーよw」と言われたけど、今時逆に育休拒否とか監督署案件。 (61)
039 [08.13 04:05]fuga@YahooBB:どうせシッターなんか探せないのだし、それより離婚しろって意味だったのだが、理解できなかったか。 (69)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:政治・司法・行政(記事数:308)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

blog