ツイート
2017.07.18
セキスイハイムが「エネルギー100%自給自足住宅」第2弾を発表
面白いね。2013年の段階でエネルギーの自給自足率が60%、年間の自給自足日数は30日だったのが、自給自足率100 %、自給自足日数が365日に達したそうです。リンク先の住宅の写真だとパネルの総発電量はどれぐらいになるんだろ?15kWhぐらい?
パネル面積と蓄電容量がどれぐらいあると自給自足可能なのか知りたい。
ちょっと前に↓な記事もありました。テスラが日本製品の3分の1の値段の家庭用バッテリーを販売するとのこと、14kWhで付属品をつけて78万5000円。これを普及させるにはちと売電制度が邪魔だね。
池冨さんハッピーバースデー!
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
コメント
いいっすね!
001 [07.18 12:26]これって@Excite:自給自足ってなってるから、ZEHの年間収支プラマイゼロとは違うって事? ↑
002 [07.18 18:49]まあ@OCN:うちの5kW弱程度のでも50%だから計算上10kWあれば100%いけるね。あとは蓄電池の容量次第。そろそろ定額買い取り期間終了し始めるから蓄電池の需要も増えるはず。 ↑
003 [07.18 20:12]。@InfoWeb:ドイツのガス会社が、使っていない塩岩抗に電解液を満たして巨大蓄電池にする実験が面白そうで注目してる。 ↑
2021.05.11新築5年目の固定資産税が来た。ちょっとだけ安くなった!10コメ
2021.03.26駐車スペースの上に空きスペースを作る35コメ
2021.02.276年経過した自分で並べた駐車場のインターロッキングの状況26コメ
2020.12.19「地震保険料」が2021年1月に値上げ、東京千葉神奈川などの戸建ては20%以上アップも22コメ
2020.12.08家庭用「地中熱ヒートポンプシステム」は初期費用200万円で元が取れるまでに10年以上18コメ
2020.11.19コンクリ施工時に使用し猫の足跡がつけられる「肉球スタンプ」が話題。小野印房新商品開発部2コメ
2020.08.24「家で過ごす時間が増えたので、庭の敷石をマリオにしてみた…」7コメ
2020.08.15ゴキブリを部屋に侵入させない、科学的に有効な方法24コメ
2020.07.22二階に秘密基地付のガレージハウス(駐車場)が300万円以下7コメ
2020.07.13ビルトインガレージの家の11のメリットとデメリットと間取りの注意点10コメ
→カテゴリー:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!(記事数:138)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)483access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)445access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access