ツイート
2017.04.12
「働き盛りが読書しない日本に、やがて訪れる思考停止社会」って記事に違和感
最近思うのだが、本当に「読書」は重要なんだろうか、うちの子なんか絵本よりYoutubeの情況なのでとても気になる。
そもそも活字は情報伝達手段として最も単純で簡単な手段だから利用されてきたと理解しているけど、これだけ映像配信技術が普及しており、何を伝える能力としては映像+音声の方が上のはず、「想像力」なんて言うけど、映像見たって想像することはあるわけで、映像ばかり見て育った人は読書で育った人とどのような差が出るのか。
もちろん「活字を読み解く能力」は読書で向上するだろうけど、上の記事にあるような「思考停止」と結びつけるのは正しいのか?
Category:ビジネス・教育・ライフハック
コメント
いいっすね!=8
001 [04.12 20:28]通りかかり@Asahi-Net:映像から想像と活字からの想像は育つレベルが違います。役者などでは、幼少時の読書経験の有無による表現力の差は明確ですね ↑(2)
002 [04.12 20:31]ん?:記事に疑問が。10年前の30代、40代は今の40代から50代。記事のグラフによれば、彼らは10年先の世代と同程度の読書家らしい。と言うことは、単純に読書離れの世代が働き盛り世代になって来たってことではないの?働きすぎのせいで読書の時間が取れないと言うのではなく。 ↑
003 [04.12 20:38]ななしさそ★40:動画というかつべだけ見ていると本当に視野が狭まるよ。黙っていたら面白い物を矢継ぎ早に出してくれるんだも、なーんも考えずにたーだ受け入れ受け流すだけになる。 あと、ドラマとかだと原作と映像で表現が平気で異なったりしますが(漫画実写化まで極端で無いにしても)活字読まないと知る由も無し、幅は生まれずらいでしょうね。 ↑(1)
004 [04.12 21:19]ごみ王@OCN:「芦田愛菜」「読書」でググってみれば001説が理解しやすいかも ↑(1)
005 [04.12 21:22]りうかver八戸人★1@Au:百聞は一見にしかずと申しますが、文章で説明するよりも見た方が手っ取り早ですな。でもそれは裏返せば、文章から読み解くことは容易ではないということでもあり、普段から文章を読み解く訓練をしていない人は思考停止というか思考を巡らせることさえ出来なくても不思議ではないと思う。今おいら新人の教育していて、言うだけでは伝わらずに困っています。実際やってみせると言った意味を理解できるようですが…「だから最初から言ってるじゃん!」ってことだらけです。 ↑(3)
006 [04.12 21:52]とくめい★71:正解はないのだから好きにしたらいいだろう ↑
007 [04.12 22:07]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★68:ふぇちゅいんJr.で実験だ! いよっ!スマホネイティブ!! ↑
008 [04.12 22:07]hoge:出版業界のポジショントーク。 ↑
009 [04.12 22:22]って、:受験も仕事も、言葉や文章を書いたり、表現して伝えてナンボじゃないの?どっちが表現力に寄与するかは言わずもがなさ。(自分の表現力の低下しているのでw) ↑
010 [04.13 00:12]匿名@OCN:読書そのものはどうでもよくて、語彙力が思考の幅を広げるには必要不可欠。映像では語彙力は増えにくいだろうし、結局読書はした方がいいということになるが。 ↑
011 [04.13 01:22]。@InfoWeb:文字の読み書きできない人達は思考停止してるのか?という問題が…と思ったけど、子供じゃなくて中年辺りの働き盛りの人の話か。 ↑
012 [04.13 08:05]とくーめーいー@Biglobe:日本語は同音異語が多いので読書する人が減ると一般的に使われる語彙がどんどん減っていくだろうね。朝鮮笑えなくなるよ。 ↑
013 [04.13 09:20]Nexus5User:>>005 に同意。文章から想像する力が衰えるってのはあるだろうね。「PC使って漢字を忘れる」に似た構図だが、もっと根本的な部分に影響が出る。 ↑
014 [04.13 09:31]匿名:ってか、コミュニケーションの基本は言葉で、読書的な想像力が一方にないと会話は成り立たないよね。大事なのは語彙力かな。 「語彙と思考力でググってみればいい。ま、因果関係は微妙なんだけどさw ↑
015 [04.13 09:44]shl☆:昨今すべての情報が映像になってるわけじゃないから本が読めない子供は悲惨だよ。受験までね。あと本はパラパラめくって必要な情報だけ取り出せるが映像は余計な情報まで通して見ることを強制させられる。情報量が絞られている方が良いこともあるんだよ。だから両方に対応できるのが正解。 ↑
016 [04.13 10:30]Sweet@NetHine:>>うちの子なんか絵本よりYoutubeの情況なのでとても気になる / ひなが1日、どうでもいいワイドショー番組を延々と見ているご老人と変わらないのでは? 口を開けてりゃ刺激物を流し込んでくれてるだけでしょ? 自我や思考を育てなきゃならん大事な時期に「俺の子ってデジタルネイティブの情強!?」とか喜んでるって、ホント寒いよ? ↑
017 [04.13 11:10]rico:日がな一日 ↑
018 [04.13 12:55]exe:ちょっとの時間を埋める事ができるモノが増えすぎていると思う。テレビは録画で見るので見逃すという事が無くなり、ネットでも見れる。スマホのゲームも数分単位で遊べるので、かえって長く遊んでしまう。SNSとかLINEとか昔の長電話気分でダラダラと終いが無い。何かをした時間よりも、何をしていたんだ?という時間が増えているのは確かだと思う。 ↑
019 [04.13 12:57]匿名:16の言語能力が心配になった ↑
020 [04.13 19:17]通りすがり@OCN:大昔は本ばっかり読んでると馬鹿になると言われてたんでしょ。それが映画ゲームネットと変わってきた。逆に読書しないと馬鹿になるという奴ほど他人の意見に流されやすいと感じる。 ↑(1)
→カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)