ツイート
2017.04.12
デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」で水槽の自動エサやり機用のソケットを作成
我が家の90cm海水水槽に自動エサやり器を設置しているのですが、全体の20%ぐらいをまわりにバラまく傾向があります。そこで余すことなくエサを水中に落下させるためのソケットを3Dプリンターで作成しました。
本当は透明のフィラメント使いたかったけど、白しか持っていなかったので白で作成。そのうち透明のフィラメント買って入れ替えたいところです。素材はPLA、0.2mmピッチで印刷。強度などいらないので中はfill15%とスカスカです。
モデリングソフトのFusion360がだんだん使いこなせるようになってきました。便利だなと思ったのは「面とり」という機能で、角や、1辺を指定して手軽にドラッグで面とり出来ます。面とりで出来た辺や角を再度面取りしていくことで、直感的に滑らかな曲線を作ることが可能。
データはこちら↓
Category:初心者の海水魚飼育日記
Keyword:プリン/166
コメント
この記事のアクセス数:4082021.01.03砂を水に見立て、水中に滝を表現するというアクアリウムのテクニック9コメ
2021.06.11ウニはブロッコリーの茎の部分も好きらしい68コメ
2021.02.02ウニって水槽登れるんだぜ12コメ
2020.10.25この魚、なんて名前か知りません?6コメ
2020.09.17水槽用クーラーの排熱をファンで室外に送り出そうとしたけど失敗っぽい17コメ
2020.05.01マーフィードのRO水製造装置「エキスパートマリンZ75」が壊れたので部品「DMメールエルボ1/4×1/8」交換1コメ
2020.03.10人工海水の元(25kg)SEALIFE業務用for714リットル(2020年物欲10)2コメ
2020.01.28アクアリウムの管理を自動化しよう。水質自動管理システム「Leviathan」9コメ
2019.06.22水替え無しでOK、ウナギ自宅養殖セット64800円7コメ
2019.06.19水槽の水替えが楽になる電動ポンプを購入(2019年の物欲13)4コメ
→カテゴリー:初心者の海水魚飼育日記(記事数:87)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)491access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)447access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)378access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)365access
プリン
プリン 2025/04/05 03:04:(DeepL:3Dプリンターで作られた皮膚が、化粧品の動物実験に取って代わる可能性)3D-printed skin could replace animal testing for cosmetics(New Atlas - New Technology & Science News) 2025/04/04 21:06:お散歩中の女の子、頭に“ついて”いるのはなんと…… 4000万再生突破の奇跡に「ディズニープリンセスみたい!」【海外】(ねとらぼ 最新記事一覧) 2025/04/04 20:28:Bumbulab A1 miniそっくりの3Dプリンターが7500円送料込み。専用のスライサーソフト「EasyWare」もあり(usePocket.com) 2025/04/04 17:44:「ケンコー・トキナーギャラリー」が写真展作品を公募中 東京・中野で5万円から実施可能 フレームマンが設営(デジカメ Watch) 2025/04/04 06:02:オリックス・レンテック、純銅材向け3Dプリンター提供(日刊工業新聞 電子版) |