創業者が「モノを作ったことのある人」かどうか見抜けーーグリーを支え続ける藤本氏が語る、スタートアップに参加する方法と意義

カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)



↑B


2017.04.05

創業者が「モノを作ったことのある人」かどうか見抜けーーグリーを支え続ける藤本氏が語る、スタートアップに参加する方法と意義

これは重要な気がする。俺は民間企業の研究所にいて山ほど新人社員とか見てきたけど、見ていて人間には「クリエイター」と「そうでない人」がいて、遺伝か育ち方か分からないけど、これは大人になってからは決して覆られない属性に感じる。

Category:ビジネス・教育・ライフハック



コメント

いいっすね!=1
001 [04.05 13:14]う?ん@OCN:「クリエーター」と「クラッシャー」と「そうでない人」の3種類な気がする。気に入らないものはなんでも壊したがる人って、結構いませんか? (1)
002 [04.05 17:29]匿名さん@OCN:頭が固いか柔らかいかと、革新的か保守的かの二軸でだいたい説明できる
003 [04.05 17:59]ごみ王@OCN:ワープの飯野賢治がプログラムを組めないのにゲームを作ってる高城剛を批判したように、クリエイターにクラフトマン的な資質を求めてるということだろうか、しかし高畑勲や押井守のようなアニメーター出身でないアニメ監督がいい仕事する場合もあると思う。
004 [04.05 21:15]@InfoWeb:実際に手を動かして工数や工賃感覚を理解している人か、それとも口だけ達者な人か…だねぇ。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る