2016.11.14
高容量のエネループプロに期待しているのだが、見かけないねぇ↓
我が家は単3エネループ20本、単4エネループ10本ぐらいあって足りなくなるぐらい使っている。100円ショップの格安アルカリ電池も併用しているんだけど、最近、欠陥品が多数混ざっている気がする。
あと最近、プラレール職人と化しているんだけど、推奨電圧1.5V~3Vの130型モーターを電池1本で動かしてるのが気になる。使うのはたいていエネループ(公称1.2V?)だし。中にこっそり3.3Vへの昇圧チップとか入れたらパワーアップしたりしないかな?
Category:#パソコン本体 #パソコン周辺機器
コメント
いいっすね!=5
001 [11.14 11:22]ぬるぽ:モーターは、電圧よりも電流の方が重要かと… ↑
002 [11.14 11:46]はすし@YahooBB:百均電池の不具合は昔からですね。最低でも日本製を選べばトラブル少ないかと。因みに色々な充電池使ってきましたが一番トラブルが少ないのがeneloopな実感です。 ↑
003 [11.14 14:23]uspkt@OCN:充電サイクル的には pro はかなり残念な結果でマシなのは lite くらいって話も。 http://hitoriblog.com/?p=45192 あと、ニッケル水素はモーター使うおもちゃには使うなって話もあって、わざわざ eneloop plus って製品が出来てる。残念ながら絶版だけどね。 ↑(2)
004 [11.14 16:12]うう@OCN:もともとのエネループ?は今は富士通電池が作ってるね。アマゾンベーシックのもそうらしい。 ↑(1)
005 [11.14 16:25]ななふし@InfoWeb:よっしゃ!2号車を改造して電源車にしよう! ↑
006 [11.15 07:50]プロ持ってるよ。黒いやつ。@Dion:eneloopはあのデザインがよかったのにな。今はデカデカとpanasonic書いてあって買う気に鳴らない。エゴ丸出し。 ↑
007 [11.17 16:31]Nexus5User:>>003 大電流に弱いんだっけ。ラジコンの世界だと最近でもニッカドだったよね。 ↑
2022.02.08同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証2コメ
2022.01.05NVIDIA、レイトレを身近にする「RTX 3050」登場!249ドル2コメ
2021.10.18キヤノンがアメリカで集団訴訟に直面、「プリンターがインク切れするとスキャン機能まで使えなくなるのは詐欺」との訴え9コメ
2021.05.07アセトンでABS樹脂液体パテを自作10コメ
2020.12.11Aliepxressで買ったLEDドライバで100均のライトを電池1本駆動に改造する1コメ
2020.12.02399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」登場3コメ
2020.11.27DC(12V)→DC(5V)のDCDC激安コンバーター(2020年物欲53)19コメ
2020.11.21自作ハードウェアコンテスト「GUGEN2020」、大賞ノミネート13作品が決定1コメ
2020.11.17DIY用のガラスヒューズ0.2A~15A(5x20mmサイズ)、1つ5円ぐらい(2020年物欲48)8コメ
2020.11.03半額で同性能。前モデル買った人のことを思うと今年も切ないNvidia RTX 3070レビュー6コメ
→カテゴリー:#パソコン本体 #パソコン周辺機器(記事数:577)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)682access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)494access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)448access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)388access
●2025.03.07:大阪万博を記念して作られたミャクミャクの硬貨は4月以降500円で郵便局などでゲット出来る(#お金 #マネー)370access