ツイート
2016.07.24
本日、ジョギングがてら2時間ほどプレイしました。
本当に笑っちゃうほど街中にポケモンGOプレイしている人多すぎ、これうまくやれば簡単に景気UPしてGDPアップさせられそう。ポテンシャルやばい。Google Glass&ARみたいなのが普及したら世界の見え方が変わるんだろうな。つか今日はPS VRの予約第2期受付開始日だったらしい。まさかVRの前にARが立ちはだかるとは!
夕暮れの海岸沿いの人気のいないポケストップで誰かルアー使っていたから(その場には誰もおらず)、ポケモン狩りまくっていたら、ギャルのプレイヤーがやってきてしばらく二人で狩っていた。声かけなかったけど、余裕で声かけられるシチュエーション。このゲーム出会いのチャンスになるねぇ。
以下、本日の個人的メモ(随時追記)
Category:位置情報・GPS・地図
Keyword:Google/317
アプリ/786
位置情報/81
ポケモンGO/60
コメント
いいっすね!=11
001 [07.24 01:26]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★66:バトルはジムでするもの。チーム分けされてるってことは、一度は訪れてチュートリアルは済ませてる。バトルで負傷すると、自動ではいくら待っても回復しないので、クスリやげんきを使う。 ↑
002 [07.24 01:34]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★66:バッテリーセーバーは、スマホを上下さかさまに持った時に(スマホを持った手を下向きにした時に)画面が消える機能。ポケゴーがアクティブの状態でないと歩いた距離としてカウントされないらしいので、この機能大事。 ↑
003 [07.24 07:08]mx@Dion:バッテリーセーバーはオフにしといたほうがいいよアプリがフリーズする不具合があるから ↑
004 [07.24 09:18]特命さん★76:1週間程度で飽きて利用者が減っていく感じかな。景気に関してはこれに時間や金をとられることで他に回らなくなる可能性があるという考え方もあるようなので微妙かな。 ↑
005 [07.24 09:48]イングレスの経験からすると:レベルアップしにくくなるところあたりが大きく減るんじゃないかな ユーザー維持するのだったらイベントだろ ↑(1)
006 [07.24 09:56]匿名@OCN:CPは強さの目安100以下は博士へ送れって感じ。捕獲時CP200超えって凄い。フリーズはGPSの掴み状態とサーバーが重いのが原因(他キャリア、他機種でも同じ症状)。バッテリーセーバーは逆さまにしたとき画面を黒くして描写更新が止まるだけなので明るさを低くしないとバッテリが食われる(有機ELには効果大) ↑(1)
007 [07.24 10:07]roc@OCN:保険屋の個人情報あつめだけどこっちのアプリ入れて歩数稼いでカンボジアの子供に靴寄付しよう。13万歩とかポケモンとジョギングやってたら余裕余裕。してバッテリが鬼減り→マニュライフ ウォーク | アプリ | マニュライフ生命の社会貢献活動 http://wellnesslab.manulife.co.jp/walk/a.... ↑(1)
008 [07.24 12:51]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★66:>>003 ぇええぇぇえ、そうだったのか。。。。 ↑(2)
009 [07.24 17:36]匿名:ほんとにやってる人いるんだ。歩きスマホやめてくださいね迷惑だから。 ↑(3)
010 [07.24 18:02]ふぇちゅいん(管理人) TW★59:>>006 博士って誰???? >>003 マジっすか。 ↑(1)
011 [07.25 01:33]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★66:博士ってのは、始めた時や要所で出てきてチュートリアルしてくれる白髪のチョイムキオッサン。手持ちポケモンのステータス画面で、一番下までスクロールすると「博士に送る」てある。持てるポケモンはデフォで250匹までだし、進化に必要なアメを入手するためにも、いらないのは適宜送って整理が必要。 ↑
012 [07.25 09:12]ふぇちゅいん(管理人) TW★59:>>011 サンキューです。理解しました。しかし不要なポケモンを博士に送ってアメにするとか、賢者の石ちっくで、将来、ダークな劇場版を作る時のネタに出来そうだな。 ↑(1)
013 [07.25 14:51]匿名@UQ:IngressもポケモンGoもインストールして数分で飽きた・・・というか私に向いてないと思った。目的が不明だし移動が面倒くさい。ある意味、こういうのにハマれる純粋さが欲しい。 ↑
→カテゴリー:位置情報・GPS・地図(記事数:262)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
ポケモンGO
アプリ
位置情報
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の基盤地図情報を使用した。(承認番号 平22業使、第40号)