ドイツ発「第4の産業革命」の波に乗ろうとする中国企業と、動きが鈍い日本企業

カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)



↑B


2016.05.06

ドイツ発「第4の産業革命」の波に乗ろうとする中国企業と、動きが鈍い日本企業

家電関連大手もダメなら、目ぼしいベンチャーの名前も聞かないもんなぁ・・・・・

Category:ビジネス・教育・ライフハック

 Keyword:ドイツ/74 中国/419



コメント

いいっすね!=6
001 [05.06 23:18]b@YourNet:表題流し読みしかしてないけど、未完成でも構わずうるとか、そんなんはやし立てられてもなぁ。
002 [05.06 23:35]天安門事件@InfoWeb:日本企業も、ロボットホテルとかやってたべー。完全に結論を先に用意した記事じゃーん。
003 [05.06 23:38]天安門事件@InfoWeb:そもそも、機械化はコストメリットでしか進まないから。コーヒー一杯いれるのにロボットハンドを導入するとか、話題性意外の利点なんてないよwww
004 [05.06 23:39]天安門事件@InfoWeb:これからも牛丼屋は人力だし。介護の機械化も進みません。(逆に、知的労働は機械化が進む可能性が高いですけど)
005 [05.07 00:20]T-T:「インダストリー4.0とはモノのインターネット(IoT)を活用し、製造やサービスの自動化・無人化を推進すること」だそうで、モノよりも安く人間をこき使う日本では起こり得ない進化なのでしょうね
006 [05.07 01:23]通りすがり@Biglobe:この記事見てると、例によって舶来品主義で、日本オワタと騒いでいるだけにしか見えんな。電気自動車の充電規格の例を上げて、『独自規格にこだわるんだな』とか、チャデモとコンボの戦いとか全く知らんと見える。
007 [05.07 02:09]@InfoWeb:実際、産業面ではもう日本は空洞だものなぁ…。
008 [05.07 07:15]団塊の妄想@OCN:下らねえ。内容ゼロ。
009 [05.07 12:57]@Dti:機械が開発設計し、そのまま製品を出してきたらガス規制のズルとか燃費の改竄とかはしないかもねぇ(その代わりつまらないものばかり出してきたりしてね
010 [05.07 17:11]匿名@Dion:日本ははじめから完璧に近いものを求めすぎなんだよ。だから全てにおいて鈍い。ちょっとでも穴があると突いて潰す。仮に出してもちょっとでも穴があろうものなら全体でたたいて潰す。そりゃ日本なんかで表だって商売するのはアホらしい。最初から日本という市場はほぼ無視で外に向けて、または外でやるのが一番効率がいいよ。そのうち回り回って、余裕ができたら日本に恵んでやる。これが効率的なやり方 (2)


011 [05.07 22:29]とくめーい@Excite:俺はもう日本はガラパゴス化の道を究めるしかないと思ってるけどな。開国以前の文化っていいじゃん。日本人だけの日本的な商品つくって外人にふっかけるのが理想。 (1)
012 [05.07 23:12]T_T:ガラパゴス化はともかく日本人だけ賃金が上がらなくなって困る
013 [05.08 08:56]移民せんで自国で内需増やせや@Dion:記事の主役がドイツって、安い外国人労働者使って稼いでいる国に言われたくないわ。ハウステンボスには既にソフトクリーム作ってくれるロボットがあるし、変なレストランがオープン予定なの。ペッパーは大陸のエセロボ感がしてけり倒したくなる。 (1)
014 [05.08 15:07]T_T:ペッパー打ち壊し騒動おきる近未来
015 [05.09 19:15]@Dti:オイラもあのインチキくさいロボと売ってる禿が嫌い、というか禿が嫌い
016 [05.10 21:28]東京都が外国人家事労働者受け入れしようとしている@Dion:日本で洗濯物折り畳み機を発売しようとしている。家庭に他人を受け入れて盗難被害があってもどうせ保障してくれないだろうし、女性進出口実に移民推進するのやめて欲しい。 (1)
017 [05.11 13:00]Nexus5User:やっぱカイガイガーさんか。新宿にロボットレストランてのがあったよーな。あれどうなったの? 息しているかな?
018 [05.12 08:00]新宿ロボットレストランはショーパブ@Dion:新宿の奴は人間が人型ロボットに乗るショーです。支給された弁当を食いながら、訳のわからん踊りを見せられる狂ったところ。ダンスが上手い人じゃないと店員になれません。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

ドイツ
中国