フランスでスーパーマーケットに食品廃棄禁止法可決、売れ残り食品は慈善団体への寄付が義務づけ。運動は欧州全土へ

カテゴリー:海外・国際・軍事(記事数:831)



↑B


2015.06.10

フランスでスーパーマーケットに食品廃棄禁止法可決、売れ残り食品は慈善団体への寄付が義務づけ。運動は欧州全土へ

これ面白い流れだなぁ。何かの革命に近い。
間違いなく日本にも来そう。

Category:海外・国際・軍事

 Keyword:フランス/90



コメント

いいっすね!=9
001 [06.10 11:48]天安門事件@InfoWeb:日本もやるべき。もちろんコンビニも義務化で。
002 [06.10 12:06]慈善団体の側に:その大量の消費期限切れ食品を受け入れるキャパはあるのかねえ
003 [06.10 12:41]匿名@Iij:健康がー、安全がーって声で潰されると思う。
004 [06.10 12:44]またかという感じ@OCN:生鮮食品は除く、にしないと単にゴミの押し付けになるし、日持ちするものだけが対象になるなら、ちゃんと在庫管理されている大手のスーパーやコンビニではほぼゼロになるんじゃないの?中小の商店で体力ややる気が無いのに既得権益で続いているだけのところが潰れる仕組みになれば意味があるかもしれないけど。
005 [06.10 13:08]欧州ならでは:コンビニって言う業態自体無いからこそ出来るというか。一日物流が止まっただけで店から商品が無くなるような物流網が敷かれてても廃棄しまくってるような業態な訳ですもんね。ただ、一見正しい方向に進んでるようには見えますね?!
006 [06.10 15:41]hoge:腐って食えなくなった商品をゴミ収集業者宛に捨てる代わりに、慈善団体宛に捨てるという、アホアホ結末が予想されるのですが。 (2)
007 [06.10 16:21]ふぇちゅいん(リア充) TW★55:なんでそんなに融通の利かない想像しか出来ないかな。大量の食品を送りつけられて慈善団体が困るとかあるわけないじゃん。可決するとしたら、「慈善団体はスーパーの余った食品を無償で譲り受ける権利を有する」って事だよ。 (2)
008 [06.10 16:31]@InfoWeb:>>006 団体へ寄付する時間込みの賞味期限を付ければ良いだけだな。
009 [06.10 17:40]名無し:絶対やるべき。生活保護の方はお金の代わりに一部をミールクーポンにして、ミールクーポンではこれらの食品を優先的に渡すと。ただ、廃棄を禁止してしまうと生産量が減ってバターみたいに足りなくなりそう。
010 [06.10 17:40]hoge:>>008 日本の場合、スーパーで廃棄する羽目になる典型的な商品が「惣菜の寿司」なんすよ。賞味期限を1日伸ばすなんて出来ない商品。賞味期限がそれなりの商品は、そもそも自店で値下げで売り切れるから、廃棄が発生しにくい。すぐに腐るものが主に廃棄されてる。あと、「全会一致で可決」=フランスの産業界も賛成、というあたりで、賞味期限以前に寄付するといった、利益献上案は盛り込まれていないと見るべき。


011 [06.10 17:48]hoge:そのへんも含めた「腐った惣菜弁当引き取る慈善団体は、どう処理するんすかね」という話。あと、「汚くて臭いホームレスが食品店の裏口に群がると客足が遠退くので、店はわざわざ薬品処理して惣菜を廃棄処理している」という小売店の営業上の現状も、話の座布団として知っておくべき。
012 [06.10 18:06]うへ:すげぇ利権の臭いがするなw
013 [06.10 19:34]T-T:逆に考えるんだ! 低所得者が食品の購入で 消費税を負担する事がなくなるから、軽減税率(うっとーぉしーっ)を一切実施せずにすむんだ。ベーシックインカムなんちゃらとかもしなくてすむんだ。
014 [06.10 20:19]匿名@Iij:>>006 雰囲気となんとなくで潰されることなんて数多いわけだが。特に、食と健康についてはうるさいからな。日本ではかなり難しいと思うよ。海外はシラネ。
015 [06.10 20:59]b:日本でもコンビニやスーパーから売れ残りを引き取って、福祉利用する慈善事業者があったが、回収の理解を得られなくて潰れた。因みに引き取る食料品波消費期限ギリギリで売れない物。すぎた物は家畜の餌や肥料にまわされてる。これは今でもやってるよ。
016 [06.10 21:11]hoge@OCN:>>012 利権つーか、欧米にあるあるの、ぼくたちがかんがえたさいきょおの市民運動のノリだよね。アイスバケツチャレンジ的な。管理人氏は氷水かぶったんでしたっけ。まあ一方で、小売りは小売りで、売り逃し損失を恐れすぎて、大っぴらに足の短い惣菜を作りすぎだろっつー見方も、あるっちゃあ、あるけどね。「仕入れが必要にも関わらず、客は購入数をコミットしない」という不公平な条件下で商売するのが小売りの仕事なので、売り逃し損失恐れは、小売りの遺伝子ではあるんだけどさ。
017 [06.11 00:08]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★61:そもそも日本でも相応の廃棄がまとまってでているのか? ペットボトルキャップと同じにおいがする。
018 [06.11 02:04]b@OCN:>017 24年度実績で食品廃棄物総量は19,163千トン。内訳は食品製造業が15,804千トン、外食産業が1,916千トン、小売業1,224千トン、卸売219千トン。 再生利用実施量は13,225千トン。廃棄が2,833千トン。 凄いね、久々に見たけど凄く改善している。
019 [06.11 02:05]b@OCN:あ。農林水産省調べ。:http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle....
020 [06.11 06:44]ピッチ:近所のスーパーは値引きして売ってるから、殆ど残らないよ。大手コンビ二は、家畜のエサか肥料にしてるし。

021 [06.11 07:31]とくめい★59:コンビニが生まれ変わる? | ど?する?地球のあした | NHK for School http://www2.nhk.or.jp/school/movie/outli....
022 [06.11 09:51]T-T:つまり現在の 食品廃棄→ 家畜飼料or肥料化 というルートに、 食品廃棄→ 慈善団体→ 家畜飼料or肥料化 と中間にかませればOKということか。 慈善団体に限らず、そういう会社などができて、雇用も生み出せたらなおいいね。
023 [06.11 10:28]>>22@OCN:利権団体しか生まれない予感。そして、廃棄費用が高くなり、飼料or肥料代金も高くなると。
024 [06.11 18:30]@InfoWeb:半額弁当とか奪い合いだものなぁ、日本だとそんなに残らないか。コンビニのが勿体ないとは思うが。
025 [06.11 20:59]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★61:>>018 それってトータルでだよね。場所や時間が集中してないと、集めるコストもバカにならない。家畜用なら賞味期限を無視したり、食感を無視して冷凍しておいたりできるんだろうけど。
026 [06.11 23:30]@OCN:みんな考えてるレベルが小さいぞ。実際は惣菜以外の飲料、食料もかなりあり、日本の場合まず1/3ルールをやめさせないといけない。
027 [06.11 23:34]@OCN:http://matome.naver.jp/odai/214000802160....こちらに説明あり。 (1)
028 [06.12 00:28]b:>025 だから慈善事業なんだよ。米国や欧州でやってるけど利益にはなってない。でも社会として必要だから出資者がつくんだよね。日本だと利益にならない事業は事業でないと考える奴が多いから難しいかもしれないが。 (1)
029 [06.12 00:39]@OCN:http://matome.naver.jp/odai/214000802160....こちらに説明あり。
030 [06.13 01:01]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★61:>>028 だからこそ、慈善事業として成り立たないんじゃないかって思うんだけど。「ペットボトルキャップ○万個分の寄付するから、集めるのやめさせてくれ」みたいになれば、結局食品ロスの解消にはならない。

031 [06.13 01:08]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★61:それに1/3ルールも、それのおかげで消費期限に余裕のあるうちに安売りされて廃棄にならいないようにしたり、ずさんな管理で流通から消費期限切れを出すのを防いだりしてるんじゃないか? リンク先にあるような事実があるのはそうなんだろうけど、その因果関係は書かれてる通りだとは限らないかと。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:海外・国際・軍事(記事数:831)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

フランス