ツイート
2015.04.13
大阪都構想を決める住民投票が5月に実施。調査では9割が投票に行くと回答
- 時事ドットコム:大阪都構想、賛否二分=9割「住民投票行く」-出口調査【統一選】 18 Tweet
- 大阪都構想、賛成48%・反対47% 朝日新聞出口調査:朝日新聞デジタル 3 users124イイネ 148 Tweet
今のところ賛否は五分五分な感じ。年齢層別では若者は賛成が多く、高齢者が五分五分って感じらしい。
Category:政治・司法・行政
コメント
いいっすね!=3
001 [04.13 19:07]蓮根@InfoWeb:応援するぜー! ↑
002 [04.13 19:46]まあ@Ucom:なにがすばらしいのかよくわからんな。 ↑
003 [04.13 20:23]特命さん★70:うん、素晴らしいのは何かを問いたいが・・・。 ↑
004 [04.13 20:23]特命さん★70:うん、素晴らしいのは何かを問いたいが・・・。 ↑
005 [04.13 20:36]名前:二重行政の廃止は既得権益者の反対が大きいと思いますが、橋下さんには得意の突破力で頑張ってもらいたいものです。 ↑
006 [04.13 21:05]ふぇちゅいん(借金生活) TW★54:9割が選挙に行きたくなる事は今の世の中なかなか無いぞ! ↑
007 [04.13 21:14]ななしん:昨日の投票会場、敬老の集いかと勘違いするような年齢層で人も少なかった。本当に5月は投票するのかねぇ ↑
008 [04.13 22:07]匿名:市町村合併の反対の事をして、どう節約になるのかよく分からん ↑
009 [04.13 23:39]T-T@Plala:大阪都構想は、節約節約と財政問題のようにいってる間は反対。金?もっと使いますよ。だって西日本の首都になるのですから!!と言ったら大賛成する。小さくまとまんな。 ↑
010 [04.13 23:49]ワロタ@InfoWeb:指定都市の二重行政について知らない奴多すぎだろ ↑
011 [04.14 01:46]なさりあ@Plala:二重行政がなくなるというのはこれまでの手厚いサポートが周辺都市並みに薄くなるということです ↑
012 [04.14 02:42]トクメー★15@EM:二重行政は該当都道府の問題と無関心の人多いが、実は国税も投入されて他府県の人にも関わる問題、京都府も問題有り ↑
013 [04.14 06:44]新興住宅街@Prin:昨日の投票会場、若い家族連れが多くて行列できてて5分待ちだった。ガラアキ選挙に慣れてたからびっくりしたわ ↑
014 [04.14 08:42]色々と@OCN:民主主義が定着して来ていると見ていいのかねえ?。若い世代が家族連れで選挙に行くのが当たり前になると、その子供たちも将来選挙に行って当たり前と思う大人になるだろうしね。 ↑
015 [04.14 14:22]む@Plala:二重行政の見直しより「頃合いを見て組織を組み直す」メリットがかなり大きい。潰れない組織は絶対にやっている。大組織ほどこれは困難になるわけで、機会が出来た時にやってしまった方が良い。「あの時…」と思っても二度とないだろうし「実質元に戻す」なんてのは例に暇がない。元の木阿弥になっても組織の組み直しというなかなかできない必要な実績が残せる。この際、と大がかりになるせいでなかなかできないって所をやってしまう、という点が最も得をする点で、額面の話じゃないのですよね。 ↑(1)
016 [04.14 15:35]匿名:東京都立図書館と各区の区立図書館がある事も二重行政って言うの? ↑
017 [04.14 15:48]匿名:ゴミや墓地斎場のように市が行っている事務はどうすんだろ。各区に移譲とか一部事務組合を作るとかだと物凄く非効率になり無駄になるが ↑(1)
018 [04.14 20:35]ななしさそ★32:いや、さ「具体的にはやってみながら考えます」から進んだ?大阪都構想。役人(橋下も所詮役人です。逆張りしてるだけの)の「走ってから考える」は死亡フラグです。東京都みたいに独自財源がたんまりあって、交付金を一切もらっていない(でも公共事業で国費は兆で入っていますが)ならともかく、区議会だって区役所だって並の政令指定都市より大きくなって、その上に都庁ができるんだから、本当にスリム化するのか?と。更に汲々とするだけなんじゃ、と。 ↑
019 [04.14 22:05]t@OCN:とりあえず、箱物と公務員の人減らしをできればいいじゃん。市立大学と府大なんて無駄の象徴でしょ ↑
020 [04.14 22:19]特命さん★70:大学は本当に無駄なものか? ↑
021 [04.14 23:52]しんちゃん@YahooBB:大学が無駄とかいうんじゃなくて、一本化しようとすると引っ張り合いになっちゃうんだよ。いわゆる府市あわせ。だから都にして一本化しようとしているんだよ。 ↑(1)
022 [04.15 00:08]T-T@Plala:アメリカには州と市の間に、郡とかもあって3重ですけどね。 ↑
023 [04.15 09:53]>>018@OCN:東京都みたいに独自財源 < 東京都は東京市が無い分、税源が増えていると聞いた事がある。つまり、市が無くなれば府としては税収アップでその結果、今の大阪市以外の府下の地域への税配分が増える可能性がある。なので他市にとっては大阪市だけを解体する今の都構想には賛成しかないと思うのだけど、なぜか他市の政治家を中心に反対がある。政治家達は有権者から「大阪市は頑張っているのにお前たちは何だ?議席を温めているだけか?」との批判を浴びるのを恐れているのでしょうか? ↑
024 [04.16 16:45]匿名@Prin:>>19大阪市という1つ役所でしていた仕事を区役所という5つの役所でするんだから、公務員が減る訳ないだろ1つだった部署が5つに増えるんだからポストも増えて公務員大喜び ↑
この記事のアクセス数:540
2022.02.06「選挙権年齢を6歳に」すれば世界の分断は緩和するとケンブリッジ大教授が提言する根拠8コメ
2021.12.17「菅前総理が何と言ってもせっかちな人で...」 河野太郎氏、ワクチン接種推進の苦労回顧1コメ
2021.11.17女子ダブルスの世界大会で優勝の中国テニス選手、前副首相から性行為を数年間にわたり「強制」されたとSNSに書いた後に行方不明に。大阪なおみもショック。4コメ
2021.11.01報道各社の選挙結果予測がまた外れまくり。今回は出口調査すら大外れ58コメ
2021.10.31衆院選投票日、「零票確認ガチ勢」の投稿が盛り上がる33コメ
2021.10.28旭川市「中2女子いじめ死亡事件」を認めなかった前市長が立憲民主党から衆議院議員として立候補しているらしい44コメ
2021.10.21衆院選前にあえて考える「政治的無知」が大多数の現実と民主制(民主主義)が抱える問題点24コメ
2021.08.062ヶ月後に「日本初の女性総理(100代目)」が誕生する15コメ
2021.08.02横浜市長選「野党統一候補」がパワハラメール…学内から告発「この数年で15人以上辞めている」5コメ
2021.07.14明石市長「公務員の給与カットや無駄な公共事業を止めて子供部門の予算を倍増させたら税収も出生率も上がった」「子どもにお金をかければ経済はよくなる。」10コメ
→カテゴリー:政治・司法・行政(記事数:308)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)696access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)508access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)450access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)400access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)369access