BASICが動作する1500円の“こどもパソコン”「IchigoJam」が1台150円の商用販売ライセンス料を発表

カテゴリー:#パソコン本体 #パソコン周辺機器(記事数:577)



↑B


2015.03.20

BASICが動作する1500円の“こどもパソコン”「IchigoJam」が1台150円の商用販売ライセンス料を発表

これ、ホント素晴らしすぎる気がする。

キーボードがPS/2でモニタがコンポジットなのはチップが安いからなのかな?それとも戦略的判断?

Category:#パソコン本体 #パソコン周辺機器



コメント

いいっすね!=4
001 [03.20 19:35]@OCN:戦略的って、まぁ、限りなく安くする為って事なら、そうなんだろうね。で、このIchigoJamって、PS/2のキーボードインターフェースも、コンポジットのビデオ信号生成も、全部、ソフトウェアでやってる。流石に色副搬送波の約3.58MHzまではソフトウェアでの生成は間に合わないので、この値段でカラー化は無理みたい。ビデオ出力を止めて、爆速でインタープリターを動かす事も出来るそうだ。マジで面白いんだけど、これに食いつくのって、8ビットマイコン世代のおっさんだけとちゃうか?
002 [03.20 21:06]ほわ:白黒のNTSC信号だったら、秋月で90円で売ってる(た)AVRtiny2313でも生成できるからね。ブロック崩しとかピンポンゲームとか開発してるサイトがあったな。日本で売るならD端子でカラー化くらいだったら出来ただろうけど、汎用性が薄れるからかな?
003 [03.20 22:55]@OCN:D端子もS端子も、絶滅危惧種だもんねぇ。何故か、コンポジットのRCA端子だけは温存してくれているテレビ/モニターは多いので、汎用性とかの点で、コンポジットって選択は正しいんとちゃうかな。コネクター(部品)を安定的に確保できるか…って話もあるし。
004 [03.21 01:25]:ichigo jamのサイトで知ったベーマガ復活が気になった (2)
005 [03.21 03:13]Aガット@OCN:BASICが動くコンピュータとしてだけ見たら今の子供が喜ぶかなぁって思うけど、入出力を取れるのが良いですよね。そこをどう上手く活かせるかかなぁ。raspberryPiとarduinoの中間のような位置づけなのかなぁ。 (1)
006 [03.21 03:19]Aガット@OCN:マイコン自体は http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06.... で非常に安価ですよね。回路自体も http://fukuno.jig.jp/671 のように、すごく簡単だから、バラ部品をブレッドボード上でも組み立てられないこともないですね。 ファームの書き込みもシリアルで出来るから、RS232Cをレベル変換するか http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01.... が有れば書き込めますし。
007 [03.21 03:39]Aガット@OCN:パソコンとつなぐなら、キーボードもモニタもいらないから、本当にマイコン単体とシリアル変換器があれば動きそう。何年か前のトラ技の付録にマイコンがついていたから、ためしてみるかな。http://15jamrecipe.jimdo.com/%E5%91%A8%E....
008 [03.21 22:23]あれ@Biglobe:プログラムの保存はやっぱりカセットテープか?
009 [03.23 04:10]通りすがり@Asahi-Net:ソフトウェアでPS/2作ったことあるけど、メーカーによって動きが(特に初期化周り)全く違うので大変です。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:#パソコン本体 #パソコン周辺機器(記事数:577)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る