日本のケータイメーカーはなぜ敗けた、という問い

カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)



↑B


2015.01.05

日本のケータイメーカーはなぜ敗けた、という問い

日本のケータイメーカーで働く同級生の言葉を借りると、ゴミみたいな老人幹部が老人時間で未だに指示を出していて今後30年は復活の見込み無いらしいぜ

日本の老人はどこまで若者の機会を奪えば気が済むのか。

Category:ビジネス・教育・ライフハック

 Keyword:blog/247



コメント

いいっすね!=20
001 [01.05 22:38]b@OCN:老害に黙ってろと言える若いのが増えてこないと変わらないだろう。 韓国儒教を社会に取り入れてしまった弊害なんだけども。「www.nicovideo.jp/watch/sm24360791」の動画(違法アップだけど)が良い教訓だと思う。動画は韓国の例だけど、老害の悪い事例だね。昔の日本儒教の考え方でいれば、こういう部分については現代西洋に近く、こんな事にはならなかったと思うのだけど。 (3)
002 [01.05 23:11]まあ@Ucom:年金の問題で定年が延びたのも影響してると思うけどね。次は移民で中韓にノウハウを取られてアウトだろうな。 (1)
003 [01.05 23:47]とくめい★55:老人を批判している人って自分が老人になったら同じことをしている気がする。
004 [01.05 23:48]とくめい★55:ケータイメーカーで働く同級生は辞めて起業しろよ (1)
005 [01.05 23:54]とくめい★55:”日本の老人はどこまで若者の機会を奪えば気が済むのか。”は誇大妄想だと思う
006 [01.06 00:05]K@So-net:景気が良ければ時の若者はどんどん実績を積み上げ力を得て、老害は隅に追いやられて世代交代して行く…と言う側面もあるでしょう。不景気ならその逆。そして景気とは経済政策によって良くなったり悪くなったりするものです。この20年ほどの日本経済は『将来世代の為』と言いながら金融引締め&緊縮財政と言う『確実に景気が悪くなる経済政策』を実行して、逆に将来世代を潰して来たと言うだけでは?
007 [01.06 01:22]とくめい★55:機会は与えられるものではなく自ら切り開くもの
008 [01.06 01:38]K@So-net:例えばアメリカFRBは『物価の安定』と『最大の雇用』が政策目標にして存在意義です。金融緩和が雇用を増やす事は経済政策の基本中の基本だからですね。しかしこの20年ほどの日本は金融引締め(緩和したフリ)ばかりでデフレ放置だったから失業率は高く、若者の就職率も酷い状態だったんです。雇用と言う機会は経済政策によって増減するのが揺るぎない現実ですから、これを無視するわけにはいきません。 (1)
009 [01.06 02:53]利用者に害しか無いからな@InfoWeb:機能制限と顧客の囲い込みを進めた結果、不自然な機能制限の無い製品と自由を求めてネットの海へダイヴ出来る海外規格品バカ売れ
010 [01.06 03:08]匿名さん:そのわりに5インチにフルHDの解像度押し込んで老眼の事ちっとも考えられてないのは何故?


011 [01.06 03:39]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★59:老害なりに若者ウケを狙った結果じゃないでしょうか。 (1)
012 [01.06 03:44]とくめい★55:おサイフケータイやテレビは需要がなかった携帯電話の機能。おサイフケータイの対応サービスは減っているし (1)
013 [01.06 04:37]orz★38:今嫌いなのはmicroSDスロットがないやつ。メモリで商売しているどこぞの林檎屋さんは、もう選択肢に入らないです。それと、日本の大手メーカーは企業が大きくなったがゆえに、小手先でボリュームを出して金を取ろうというものが多い気がして嫌いです。どうせ買い換えるなら、その時一番スペック的にいいものの中から、ごちゃごちゃついていないやつを選びます。
014 [01.06 06:14](-_-;):単純に日本のメーカの客はキャリアだったからでしょ。
015 [01.06 07:47]匿名:>>014 ほんと、これ。
016 [01.06 07:57]匿名@UQ:老人たちのおかげで今があるってこと、今の若い世代って努力する前に不満を言うからな。1日の大半をタバコと新聞で過ごしたいならもっと会社に貢献して大きくなってからにしろw 入社10年程度の出来損ないが何も成果もあげず不満ばかりで腹たつよねw 早期退職で1億円あげれば55歳以上の管理職は辞めるかもね。
017 [01.06 07:59]匿名@UQ:日本のマーケットが世界と比較してズレてるってことに気づいてないね。 フルスペックのスマホとか、海外じゃあまり人気がないって事。フルスペック=高価、外国人の多くは実用的で低価格モデルを好むからね。 日本人って不必要でも多機能を選ぶからね、端末もデカくて重くなる。
018 [01.06 08:30]@Plala:今の企業内の問題は多すぎてあげようがないねw 上手く行っている企業の上手く行っている理由を探したほうがよさそう。
019 [01.06 08:33]@Plala:個々の人間にも問題があって、その結果が今なんだろうけど。。。。せめて自分はそうならないように分析して自省していこう。 (1)
020 [01.06 12:29]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★59:老人のおかげで今があるにしても、今が老害のためにあるやけじゃない。そして老害は、先人あっての自分だとは思っていない。 (2)

021 [01.06 13:30]てゆか@Au:SHARPのW-ZEROを見てたらよくわかった。あれ行こう日本メーカーのPCも買わなくなったな。
022 [01.06 20:10]tokumei@Plala:何を根拠に今後30年とか言ってるんだ!?
023 [01.06 21:14]とくめい★55:おサイフケータイやテレビは需要がないのにフィーチャーフォンやスマートフォンにつけたがるメーカーは撤退したらいい
024 [01.06 21:53]なんぺい@OCN:>老人のおかげで今があるにしても、今が老害のためにあるわけじゃない。←このコメントには素直に拍手を送りたい。
025 [01.06 22:26]:ケータイばかりか日本車も同じという指摘。時計は戻せない、前に進むのみなのだが。http://www.topgear.com/uk/jeremy-clarkso....
026 [01.07 10:12]Nexus5User:老害というか「機能表の○×に拘泥」「小さなor不真面目なアイデアに対する『それはウチでやることじゃない』」がガンだよ。 (1)
027 [01.07 10:14]Nexus5User:ケータイに関して言うと、キャリアがガン。残債と割引を相殺して「実質0円」「月々3000円」なんていう詐欺的な売り方しかしてないので、安いスマホは絶対に出せない。
028 [01.07 12:33]名無しの権兵衛。@InfoWeb:おサイフケータイは使う人と使わない人が極端。もっともおサイフケータイは使わないと言っているのにビックカメラやヨドバシカメラの会員証は入っていると言うやつがいた。使い慣れると実に便利なのだがお金のな人には関係ないか。
029 [01.07 16:35]うぃ★48:日本のメーカーが負けたのは市場調査を十分に行わずニーズを十分に汲み取らず、経費削減とか意味不明な理由でバリエーションをそろえなかったからであって、ガラケースペックだからとか完全な見当違いな批判。実際家電業界などでは新興国に機能が絞られた日本製が再び売れ出しているし。 ハイスペックを欲しがる日本にはハイスペックを作ればいいし、ロースペックで良い海外にはロースペックを作れば良い話。 (1)
030 [01.07 16:43]うぃ★48:因みにリンク先の記事の突っ込むと、1)←3週間とかものを作っていないレベル。そりゃ部品買ってきて組み立てるだけなら3週間で出来るわなw 2)←マーケティング(市場調査)は現在のデータであって「過去のデータ」じゃない。この人はマーケティングが何かも分かっていない。 3)←コンプラを「社会変化への柔軟な対応」とか阿呆な事を言っているからまともに法令も守れないパクリ製品だらけなのかw 朝令朝改のスピードでルールを変えるからまともな製品作りも出来ない。

031 [01.07 17:11]うぃ★48:4)←イノベーション(技術革新)と市場動向とは関係なく、そもそも「どの様なものを作るか」は戦略であって技術じゃない、技術の何たるかも分かっていないのかと。 5)←「他社に渡せば作れるようなもの」とか、何だよそのパクリ前提の「図面」てw 「水平分業」も意味不明。他社に部品などを発注する事を下請けといっているだけで、やっている事はサムソンも同じ。 6)←品質≦競争力であって、=ではないのだが。そもそも「今は」とかただの近視眼的な評価に過ぎない。結論:この人が何も分らないと自己表明しているだけ。 (2)
032 [01.07 23:25]雪だるま:面白いので、釣られてみます。 バカ上司の命令に従うバカ若手。 ということでしょうか? さっさと会社を退職して起業すればいいと思いますが、会社にしがみつくしかないバカ 。ということでしょう。 そもそも人を馬鹿という人間に、賢い人がいたのを見たことがない。 (2)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

blog