ツイート
2014.12.21
「多数決」以上に民意を反映できる選挙方法とはどのようなものなのか
- 「多数決」以上に民意を反映できる選挙方法とはどのようなものなのか? - GIGAZINE 247 users178イイネ 496 Tweet
Category:政治・司法・行政
コメント
いいっすね!
001 [12.22 10:59]目的を見失ってる@OCN:そもそも多数決は議論を簡略にして行動に移すのを早めるための手法なのだから、絶対多数でない者に絶対的な権力を渡さないと意味が無いよ。 ↑
002 [12.22 12:29]hoge:小選挙区は、土着の部族に代表選ばせて、部族の不平不満を緩衝しつつ、中央政府方針への恭順を部族内で取り付けてくるのが真の目的なんだから、部族をハンドリング出来るなら、選ぶ際に別に公平性なんていらねーんだよ。制御が先・民主は後。 ↑
003 [12.22 15:47]Nexus5User:>>002 ガチでそれやりたい国は各部族に枠を割り当ててるよ。 ↑
004 [12.22 15:47]Nexus5User:日本では政権交代しやすいってのが小選挙区推進派の意見だったはず。 ちょっとした投票行動の差が議席数の差になりやすいからね。アメリカは州毎に勝った方が割当議席総取りだっけ。 ↑
005 [12.24 10:32]はすし@YahooBB:個人的には首長等の選挙以外では一人一票ってのがナンセンスだと思ってる。中選挙区に奇数議席割り当てで議席数分の投票権とか。(5議席だったら有権者一人が5票持って好きな分配を選べる。 一人に5票入れても良いし二人に3票2票に分けても良いしって感じ)んで比例代表制には一人100票与えるってのを提唱したんだが、議員さんには「面白いけどそこまでいっぺんには選挙制度は変えられないよ」と一蹴されたわ。wどう?誰か見てたらアイデアパックって良いよ。w ↑
2022.02.06「選挙権年齢を6歳に」すれば世界の分断は緩和するとケンブリッジ大教授が提言する根拠8コメ
2021.12.17「菅前総理が何と言ってもせっかちな人で...」 河野太郎氏、ワクチン接種推進の苦労回顧1コメ
2021.11.17女子ダブルスの世界大会で優勝の中国テニス選手、前副首相から性行為を数年間にわたり「強制」されたとSNSに書いた後に行方不明に。大阪なおみもショック。4コメ
2021.11.01報道各社の選挙結果予測がまた外れまくり。今回は出口調査すら大外れ58コメ
2021.10.31衆院選投票日、「零票確認ガチ勢」の投稿が盛り上がる33コメ
2021.10.28旭川市「中2女子いじめ死亡事件」を認めなかった前市長が立憲民主党から衆議院議員として立候補しているらしい44コメ
2021.10.21衆院選前にあえて考える「政治的無知」が大多数の現実と民主制(民主主義)が抱える問題点24コメ
2021.08.062ヶ月後に「日本初の女性総理(100代目)」が誕生する15コメ
2021.08.02横浜市長選「野党統一候補」がパワハラメール…学内から告発「この数年で15人以上辞めている」5コメ
2021.07.14明石市長「公務員の給与カットや無駄な公共事業を止めて子供部門の予算を倍増させたら税収も出生率も上がった」「子どもにお金をかければ経済はよくなる。」10コメ
→カテゴリー:政治・司法・行政(記事数:308)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)697access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)513access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)451access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)383access