ツイート
2014.12.06
- OCN、パスワード定期的変更しない利用者、ログイン制限へ - Togetterまとめ 89 users4イイネ 379 Tweet
Category:インターネット
コメント
いいっすね!=1
001 [12.07 00:20]7c@InfoWeb:リンク先にあるとおりだけど、あまり意味無い施策ですね。定期的変更で効果があるとすればそれは、定期的にパスワードがもれてる場合w ↑
002 [12.07 04:02]F★27:そもそも現実が見えてないんだ。ユーザーが1人あたり何個のユーザーIDとパスワードを持っているか。それらを違ったパスワードで管理するのも大変なのに定期変更を強制なんてさ。 ↑
003 [12.07 04:08]F★27:googleのid一つで全てのサイトがログインできるようになれば、定期変更も簡単になるんだがな。これを法律化してサイト管理者に実装を義務化できないだろうか。 ↑
004 [12.07 08:24]匿名@UQ:これは酷い、ちょっと信じられない位衝撃的。 なに、自分のところで不正アクセス事件を起こしたのにその代償を利用者に負わせるつもりなの? もちろん、定期的にパスワードを更新すれば安全性は高まるだろうけど。 NTTが考えそうなことだね、全くw NTTって会社は今、正規雇用の人材がどんどん減ってて派遣や契約社員ばかりになってるのが原因。 不正行為を完全に自社で管理出来ないからユーザーにも責任を負わせてる。 ↑
005 [12.07 08:30]匿名@UQ:OCNと言えばNTTコミュニケーションズね、ハイハイw これでパスワードロックがかかったユーザーが増えてコールセンターに電話する人が増えてコールセンターでは人員を増やし失業率の改善には役立つけど問い合わせ件数が増えれば当然生産性が落ちるから会社の売上も下がるし利用者の不満も大きくなって離れていくだろうし、そうなれば会社も人件費やら生産性やらで次第に落ちていくねw 不正アクセス事件の一端を利用者に負わせるとはねぇ。 彼らの考えることはエゲツナイね。 ↑
006 [12.07 09:40]k@OCN:えー面倒くさいな。パスの前か後に4桁以上の数字でも付けて、そこだけコロコロ変えていけばいいか。いっそトークンでも配ってくれよ。 ↑
007 [12.07 13:18]。@InfoWeb:プロバイダー経由の保険勧誘とかもウザイわぁ…利用してるプロバイダ名出せば話聞くとでも思ってるのかねぇ。 ↑
008 [12.07 17:39]なんぺい@OCN:>002ひとつの共通パスワードに対して、サービス名の頭文字をどっか一文字、混ぜ込む論理にすると記憶とサービス毎のパスの独立性を両立できるんでオススメ。 ↑
009 [12.07 18:29]うぃ★48:これはユーザーに対する越権行為じゃないですかね。パスワード対する裁量権はユーザー側にあるのであって、プロバイダー側にはない。何ら接続制限をされる謂われはないはずです。もし私がOCNつかってたら直ちに抗議のメールを送りますね。 ↑
010 [12.07 18:49]匿名希望@Excite:昔からOCNとODNは情弱御用達って言われきたんだから、そういう人達を啓蒙する効果はあるかもしれないぞw そうでない人はこれを期にプロバイダを乗り換えるだろうしw ↑
011 [12.07 22:48]まあ@Ucom:ただ単にセキュリティのコストを掛けたくないんだろうな・・・としか思えない。 ↑
012 [12.08 02:01]匿名@OCN:なるほど。俺は二つあるから、ロックされると困る方は定期的に変えて、もう一つはわざとロックさせてサポセンに電話して困らせればいいのかww ↑
013 [12.09 19:58]うぃ(パソコン整備士)★48:>010 何故変更するのかをきちんと理解できれば啓蒙になるでしょうが、ただ作業的にやるなら啓蒙にならないんですよね…。 ↑
この記事のアクセス数:592
2021.12.16ロケットニュース24の英語版「SoraNews24」2コメ
2021.10.21ニューヨークタイムズはオンライン購読料が1年間週50円(0.5ドル)に1コメ
2021.10.09ツイッターで野党攻撃の匿名アカ…正体は「法人」だった75コメ
2021.07.27ブラウザのアドレスバーで検索すると、同じLAN内の人に検索ワードをブロードキャストしている?3コメ
2021.07.19はてブの「人気コメント」に Yahoo! の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を導入1コメ
2021.07.082013年がんで逝った男がネットに刻み付けた言葉 没後8年、永久保存を望んだサイトは3年で消えた10コメ
2021.07.06元トランプ陣営スタッフの作ったSNS「GETTR」が7月4日に正式サービス開始2コメ
2020.12.28ネットで「過激な発言」ばかり目に入る根本理由 中庸な人が発言をやめてしまう特殊な言論空間1コメ
2020.12.10ニコニコ動画、クラウドストレージをAWSから変更してコスト9割減の見込み4コメ
2020.12.02Web会議でノートPCの置き場所だけで好感度を上げる方法1コメ
→カテゴリー:インターネット(記事数:720)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)682access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)492access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)447access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)385access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)367access