ツイート
2014.11.26
東京メトロ・都営地下鉄143駅で12月1日から誰でも使える無料Wi-Fiスタート
都営バスは全車両で無料Wi-Fiが既に使えるらしい
Category:#情報通信
コメント
いいっすね!=1
001 [11.26 09:25]徹@InfoWeb:なりすまし?ドコゾにクラッキングか仕掛けたら、どう取り締まるんだろう・・、そこいら編の対策をクリアしているとは思うんだけど、あんまり詳細が載っていないなぁ。オリンピック対策となると、一番の問題ともなると思うし。 ↑
002 [11.26 10:27]とくめい★54:無料wifiは暗号化されていないことが多いので対策は必要です。不安な無料WiFiスポットでも安全に通信できるAndroidアプリがイカス! http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/186/.... ↑
003 [11.26 10:28]とくめい★54:スタバでWiFi接続! 公衆WiFiを使う時の危険性とセキュリティ設定 | チャリ旅 ?ママチャリで配達!手紙リレー日本一周の旅? (自転車日本一周)http://peanutradio383.speaker.jp/2014/03.... ↑
004 [11.26 10:56]とくめい★54:福岡市 福岡市無料公衆無線LANサービス「Fukuoka City Wi-Fi」 http://www.city.fukuoka.lg.jp/wi-fi/inde.... セキュリティ 本サービスは海外からの観光客をはじめ、誰もが設定不要で簡単にお使いいただけるよう、WEP等を用いた無線の暗号化は行っておりません。 ↑
005 [11.26 11:40]匿名@UQ:誰でも使えるのって速度が遅いか混んでて繋がらないとか。 実用性考えると月300円程度の有料が望ましいね。 ↑
006 [11.26 13:11]徹:ふむふむ・・・なかなか、良いアプリがありますね、試してみます。 ↑
007 [11.26 19:15]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★59:>>002 そのアプリを使ったら使ったで、その提供元が信用できるのかって話にならないのは理解できないな。 ↑
008 [11.26 20:48]hoge:ユーザーが安心して打ったIDとパスワードを、そのアプリが海外サーバに送信するわけですね。わかります。 ↑
009 [11.26 23:50]でもSSIDは一緒@YahooBB:メトロでもすでに使えると思ったら、MANTAは今月で終わりなのね。 ↑
010 [11.27 09:59]Nexus5User:安心を言うなら、自宅のルーターやらNASのVPNサーバを使うのが一番。ただし OpenVPN か L2TPが推奨(PPTP VPNはセキュリティ的にアレなので非推奨)。 ↑
→カテゴリー:#情報通信(記事数:716)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)