富士フィルムのコンパクトデジカメ「FUJIFILM X100T」が性能も値段も凄い

カテゴリー:デジカメ・カメラ(記事数:561)



↑B


2014.11.01

富士フィルムのコンパクトデジカメ「FUJIFILM X100T」が性能も値段も凄い

撮像素子はAPS-Cで、光学ファインダーなのに、ピントが合った部分を拡大表示するらしい。


FFX-X100T S【税込】 富士フイルム デジタルカメラ「X100T」(シルバー) FUJIFILM X100T [FFXX100TS]【返品種別A】【送料無料】【RCP】

Category:デジカメ・カメラ



コメント

いいっすね!=11
001 [11.02 11:32]亀吉:管理人さんは一眼レフをお持ちのようですが、サブ機として導入してみてはいかがでしょうか?私も一眼レフとコンデジの二台持ちですが、二台あると用途によって使い分けが出来るので結構便利ですよ。 (2)
002 [11.02 11:48]ふぇちゅいん(借金生活) TW★52:いちおうgoproを持ち歩いているんだが特殊すぎるんだよねえ画角が (2)
003 [11.02 15:23]ものぐさ:な私はCanonのS110をいつも鞄に入れっぱなしで重宝してるのですが、画質には不満が残ります。このサイズでもうワンランク上のが出たら買い換えたいのですが、なかなか出ませんねぇ。難しいのか、需要がないのか? (2)
004 [11.02 21:24]なしし:表示範囲92%の光学ファインダーなんて、今の時代意味有るのか?「いやEVFで100%表示も出来るから」じゃあ、光学の意味ねーじゃんwwww自己満足。フジは光学100%にしてから出直してこい。あーあ、一応発表された時は光学100%か?と期待したのだが。 (2)
005 [11.03 00:00]らむ:視野角100%は構図を決める際には重要ですけど周縁部まで光学像で確認する必要はないし、拡大表示が出来る点等でもEVFの方が有利ですから「肉眼より高性能なEVF」が、やがて光学ファインダーの存在を少数派に追いやる未来の方が近そうな気がします。OVFとEVFの複合ファインダーって、コストと性能がうまく両立する過渡期のナイスなアイデアと思いますし。 (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:945
2021.12.12KODAKの昇華型熱転写プリンター付カメラ「Mini Shot Combo 2」。スマホからも印刷可能で1.7万円5コメ
2021.12.02今からソニーのα7sを中古で買うと言う選択肢22コメ
2021.11.28Xperia Pro-IとiPhone 13の海外写真家によるカメラ比較レビュー。30sec露光写真が凄い「スマホと言うよりカメラ」2コメ
2021.11.25Raspberry Piで高画質動画撮影を可能にする「Raspberry Pi Cinema Camera」 | fabcross1コメ
2021.10.141万円未満の対角魚眼レンズ「Pergear 10mm F5.6」。ソニーE/富士フイルムX/マイクロフォーサーズ用 5コメ
2021.10.06キヤノン、VR撮影システム「EOS VR SYSTEM」誕生。2眼180度撮影可能な専用魚眼レンズも6コメ
2021.09.18GoPro HERO10、プロセッサ強化で「スマホに近いサクサク操作」実現1コメ
2021.08.23サイズの小さなSONY IMX686搭載のSnapdragonブランドスマホがDxOMarkで世界5位に入った衝撃3コメ
2021.07.29ソニーがレンズ交換可能なVlog向けカメラ「VLOGCAM ZV-E10」を発表。2019年秋に発売のα6100と同じAPSイメージセンサー1コメ
2021.07.26ソニーのカメラに乗り替えるプロカメラマン、東京2020五輪でも如実に1コメ


→カテゴリー:デジカメ・カメラ(記事数:561)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)697access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)513access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)451access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)383access

すべて見る