日立、一般の通信機器などで使われている2.45GHz帯域の微弱な電磁波の到来方向を可視化する技術を開発

カテゴリー:科学・技術・研究(記事数:594)



↑B


2014.05.16

日立、一般の通信機器などで使われている2.45GHz帯域の微弱な電磁波の到来方向を可視化する技術を開発

光の到来方向を認識できる人間の目に着目し、水晶体と類似した機能を持つ電波レンズと網膜の役割をする電界センサで構成された電磁波源の位置特定・可視化技術を開発したという。

らしい。性能を示す数字の単位が理解できないけど、いずれはスマホに搭載されて、さっき紹介したBluetooth忘れ物防止機器がアプリで方向が分かるようになるかな?

Category:科学・技術・研究



コメント

いいっすね!=1
001 [05.17 05:17]V@UQ:電磁波恐怖症の人たちが欲しがりそうだね。「ほら、こっちから電磁波が来る! 危険! 危険!」
002 [05.17 21:08]b@OCN:そりゃ、そこら中電磁場だらけな事に絶望するんじゃないかなw

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:306
2022.02.16ヒトの幹細胞から培養し作った心筋細胞を利用、自動的に泳ぐロボット魚をハーバード大ウィス研究所が製作2コメ
2021.12.21【動画あり】実験室内で培養した人の「ミニ脳(数cmサイズ)」にゲームをプレイさせることに成功、AIよりも速いわずか5分で習得4コメ
2021.12.16IBMとSamsung、垂直トランジスタ設計によるブレイクスルーを発表、消費電力85%オフ性能2倍10コメ
2021.12.09量子コンピューターでマリオのGIFが作れた?1コメ
2021.12.08京大iPS細胞研究所の山中伸弥所長が退任、ただの教授・主任研究者になって研究するらしい11コメ
2021.11.30面白いエンジニアリングを紹介するサイトInteresting Engineering2コメ
2021.08.16ダイヤ凌ぐ世界一硬い材料「AM-III」。中国で開発。フラーレンC60を高温/高圧環境5コメ
2020.12.20撃たれた傷口に圧縮スポンジを注射。出血を抑えて失血死を防ぐ、米軍で採用された注射器4コメ
2020.12.15はやぶさ2のネジは純チタン合金より硬いチタン64製らしい15コメ
2020.12.10真空で加熱すると消える接着剤の新発明1コメ


→カテゴリー:科学・技術・研究(記事数:594)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)607access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)412access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)406access
●2025.04.01:6年使用したソニーの密閉式ヘッドホンWH-1000XM3の耳当て部分をDIY交換して新品同様に(未分類)338access
●2025.04.07:乾けばゴムになる不思議なコーティング剤で工具をドブ漬け!(未分類)308access

すべて見る

アプリ
アプリ
2025/04/21 08:42:TikTokが10代の子どもを行動中毒と社会的中毒にする方法、「毒だと分かっているけど、結局飲んでしまう」(GIGAZINE)
2025/04/21 08:28:ディズニー ファンタスピークに「エルサ」と「アナ」視点の『アナと雪の女王』ショートストーリーが登場(AppBank)
2025/04/21 08:06:Notionのあのエディタがメールで使える! AIが受信箱を整理する機能も(ギズモード・ジャパン)
2025/04/21 08:04:大学生と辞書アプリ・辞書サイトの付き合い方・つなげ方|まつーらとしお(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/04/21 07:54:【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 4月21日 ?「SoftEther VPN Client」や「Zoom」など(窓の杜)