ツイート
2013.08.28
「「ハイブリッド車は決してエコじゃない」と気付いた人々」って記事
ハイブリッド車は車両価格が+30万。またバッテリーは5年保証で5年以降は有償交換12万円なので、プリウスの多くは7年目の車検前に手放されているとか。
燃費もそうだけど、ハイブリッド車の魅力には静音性と加速の素晴らしさ(プリウスしか知らないけど)もあると思うけどね。
Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント
いいっすね!
001 [08.28 10:08]匿名@Iij:トヨタがエコ替えなんてこと言い出したのが問題だったなw 手放した後は中古車市場に出るのだろうし、それも人気があるって話もあるし、そっちはあまり問題ではないかな。状況によるのだろうけれども、燃費のよさはすばらしいと思うよ。 ↑
002 [08.28 10:58]F@Dion:お金の話ばかりの気がするがプリウスのエコはエコロジーじゃないのか? ↑
003 [08.28 11:15].:エコと言うよりは節税なのか?なるのか? ↑
004 [08.28 11:21]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★54:すっごく今更な。。。>>002 製造段階の環境負荷は、価格に反映されるよ。希少な原料を採取して、輸送して、高度な加工して、、、と安車よりエネルギーをかけて製造されてる。エネルギーをかけてるってことは、石油を燃やして二酸化炭素を排出して燃料代を客に負担させてるってことだ。 ↑
005 [08.28 11:33]酔狂:ディーゼルの騒音は無視、比較車種が同等ではない。町中見れば分かるが多くの車は7年以内に乗り換えられている。 ↑
006 [08.28 11:48]。@InfoWeb:エコならミニ四駆とか自作PCみたいにエンジン部分だけ交換出来る様に互換性を付けるべきだな。 ↑
007 [08.28 11:55]E@OCN:エコロジーとエコノミーを混同している ↑
008 [08.28 12:09]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★54:リンク先はエコノミーに言及してるけど、エコロジーとエコノミーは殆どの場合イコールですよ。個人的には自分の財布と相談して好きな車に乗るのがベストだ。「プリウスはエコだから」→バカ。「プリウスかっこいいし、周りの人のウケも良い」→納得。 ↑
009 [08.28 12:19]匿名@Iij:>>004 CO2だけ見れば、こんな話もあるし、今は言うほど悪くないんじゃね? http://toyota.jp/prius/003_p_007/ecology.... ↑
010 [08.28 12:23]ホワイトバード@OCN:永久に使えるが謳い文句のキネティックの時計買ったら、ほぼ2年ごとにバッテリーがダメになり、電池交換の2~30倍も費用がかかるみたいなもんか^^; ↑
011 [08.28 12:34]暑い:本当に環境問題について考えている人は、自家用車より公共交通機関を使うと思う(公共交通機関の発達していない地方を除く) ↑
012 [08.28 13:17]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★54:>>009 それ、トヨタの広報資料じゃんw それですら「各段階で排出するCO2を、当社2.0Lガソリン車に比べて大幅に低減」てあるけど、素材製造・車両製造の段階ではガソリン車より多くて、走行で取り戻してる。それはあくまでも「10万km(10年)をJC08モードで走行した場合」のお話だ。おまけにバッテリーの保証は「5年未満、5万キロ」ときた。その広報資料は怪しいと、トヨタ自身が公言してるようなもんじゃないか。 ↑
013 [08.28 13:17]アコードHVシステム他にも載らぬか@UQ:スタンドに行く回数が減る事だけでも価値があるのに、あまり書かれないね ↑
014 [08.28 13:33]あ@OCN:あと1,2世代でディーゼルよりHVの方がコスト安になるよ。 ↑
015 [08.28 13:40]@Dti:子供がもうちょっと大きくなると、音がせずに動くハイブリッドは怖いって考えるようになるかもね。>>013 記事を鵜呑みにすれば7年で廃車なんだよね。中古では価値がないということになる(Gooだと50万程度の値段にはなってるけど)。追加費用負担から使い捨てになるのはどうなの、っていうのが記事の趣旨だと思う。 ↑
016 [08.28 15:32]F@Dion:>>008 エコロジーとエコノミーは相反するものじゃない?エコノミー優先だったから温暖化だの色々あってエコロジーを目指そうって世の中なったと思ってたけど・・・? ↑
017 [08.28 18:11]田舎の人間です@So-net:何をいまさらって感じで、因みにウチは発達していないのではなく、公共交通機関が衰退した地方。 ↑
018 [08.28 19:06]といとい@Au:>015 何でそう言う発想の輩ばっかりが沸くんだろう? むしろ子供が大きくなる頃には、(特に低速時は)音の出ない車が当たり前、何でおとうさんはうるさい車に乗ろうとするの?◯◯家の車はうるさくないのに、うちのはうるさいから恥ずかしいよ、おとうさんDQNなの?って言われるんじゃない? ↑
019 [08.28 20:51]匿名@Iij:>>012 どっちもJC08モードでの話しになるし、差の比率としては結局広報通りになると思うが。これを否定したいならばそれなりの資料がほしいところ。どこも出さないが。素材製造の部分でも大きな差がないし、素材製造でのバッテリーのしめる割合はたいして大きくないだろうよ。トータルで見れば、CO2に関してはたいした問題じゃないねとしか言えない。 ↑
020 [08.28 21:01]あまちゃり@Excite:「5年保証で5年以降は有償交換12万円」というのは場合によりけり。プリウスの場合、正規ディーラーで定期点検受けてれば、もし駆動用バッテリーがへたっても無料交換してくれる。上客しか知らない情報だったか? ↑
021 [08.28 21:29]雪だるま:太陽光発電と同じで、ハイブリッドがECOじゃないのは、車業界の人の中では常識なんだけど。。。。。 走れば走るほどバッテリは劣化し、重い重いオモリに変わっていく。5年を超えれば、走っている間はほとんどエンジン駆動になるしね。 リチウムが電池搭載され始めたから、ホンダのFITくらいからようやくコスト効果が出てき始めますね。 ↑
022 [08.28 22:00]+-+@Plala:みんな、バスに乗ろう。バスに! ↑
023 [08.28 22:04]きんよ★1@OCN:参考記事ってディーゼル機関が複雑で高価な事が棚に置かれてますね。マツダのSKYACTIVE-Dは知りませんが、ディーゼルの排ガス処理に専用媒体が必要な装置もあるけどなぁ。 ↑
024 [08.28 23:33]orz★32:>>018 015は事故の話をしてるんでしょ?徒歩でも自転車でも大人でも、後方確認せずに道を右に左に替える人多いじゃない。こと就学前の子どもなんかは意識散漫だし、経験(知識)不足だから、音の出ない(小さい)車に注意を払うなんて望めないでしょ。騒音の出ない車が当たり前になる社会がどうとかじゃないと思うけど。沸くとかDQNとか、言葉を選びなよ。 ↑
025 [08.29 02:27]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★54:>>016 >>004 でも書いたけど、とくに工業製品の価格にはエネルギー代が含まれているものです。熱心な人はその価格差の内訳を精査すれば良いし、面倒な人は「値段が高いのは環境負荷も高い」と覚えておけば良い。 ↑
026 [08.29 03:01]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★54:>>019 職業ドライバーでなけりゃ「10年で10万km(以上)」走行するには高速道路やバイパス道路を利用する。時間は短くても距離には大きく響く。比較に出されている2リッター車と言えばはそれなりの車格なので、付加価値の一つとしてJC08モードに反映されない100km/h前後の走行のためにギアを用意されていて燃費も悪化しない。一方でJC08モードスペシャル車や低価格車はその辺をコストカットしてるので不利になる。つまりほとんどのドライバーにとっては、走行パートのハイブリット効果はより小さくなるでしょう。 ↑
027 [08.29 03:07]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★54:>>020 うるさい客には無料で対処しないといけないほど、バッテリーのヘタリが確実・顕著ってことじゃないの? しかも、明文化はしたくないとか。 ↑
028 [08.29 11:19]s.c.magi@Ucom:こういう時代を乗り越えてバッテリーの長寿命化が実現されるんじゃまいか? ↑
029 [08.29 11:49]F@Dion:>>25 結局お金の話じゃない?工場で1台製造する環境負荷と販売した車が走行する環境負荷を比較したら、後者はちっさい触媒だけで排気ガスを排出するのだから結果はわかりますよね?エネルギー代≒環境負荷とは思います。煙突からでる排気も性能のいいフィルターを使用しているでしょうし再生可能エネルギーの利用とか環境負荷の少ないエネルギーも使用していますしね。こういうのもエコノミーではないがエコロジーですね。ああきみにちょうどいいサイトが http://www.toyota.co.jp/jp/kids/eco/fact.... ↑
030 [08.29 11:51]F@Dion:もっともアクセルベタ踏みする私はエコロジーどころかエコノミーですらないけど:?) ↑
031 [08.29 12:31]あまちゃり:>>いやいや、その逆で、黙ってメンテナンスチケット買ってくれるような、お得意様限定のサービスじゃないかと思う。うるさい客や一見さんからガッツリ取るために明文化してるんじゃないかと。 ↑
032 [08.29 12:58]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★54:>>029 >>025にて「熱心な人はその価格差の内訳を精査すれば良いし、面倒な人は「値段が高いのは環境負荷も高い」と覚えておけば良い。」と書いたんだけと、意味が通じてなかったのですね。ちなみにその「性能のいいフィルター」とやらも、ある日突然天から与えられたものではなく、石油を燃やして製造・保守されてるものですよ。がんばって、もっと調べようね。 ↑
033 [08.29 17:03]F@Dion:>>032 複雑なシステムになれば部品点数が増えて工数が増える=エネルギー代が増える、これはまぁ当然で、エネルギー代と環境負荷は単純な比例関係にはあるという根拠が見えない。お金をかければ同じエネルギー代を使っても環境負荷を減らす努力はできるんじゃない?性能のいいフィルタとやらの製造も同様ですね。下請けも取引先から要求されて環境負荷を少なくするように努力してると聞きますが”石油を燃やして製造・保守してる”って、そりゃ広い意味で石油の使用量も0じゃないよw ↑
034 [08.29 17:04]F@Dion:ところでさっきから私の話に大穴あけて待ってるんだが誰からも突っ込みこないね。自分で突っ込もうかしらんww ↑
035 [08.31 00:22]雪だるま:要は ハイブリッドは、宣伝されているほど燃費が良くない ということですね。充電の紛らわしさを我慢できれば、EVが一番お財布に優しいと私は思う。 今は外出先で充電すれば、無料の給電所もあるしね。 電費はガソリンの数分の一と、燃料代は月3000円くらいで収まるんじゃない? ↑
036 [08.31 08:15]yoppi@InfoWeb:バッテリーは走行距離じゃなくて時間で劣化する部品の中では高額なのが難点クラッチやベアリングみたいに走行距離で劣化するのなら納得できるんだけど ↑
037 [08.31 08:24]匿名@EM:ガソリン車の低燃費を選んだほうが燃費は節約できるね。 ↑
038 [09.01 06:50]うぃ★43:>ハイブリッド車の魅力には静音性と加速の素晴らしさもあると思う< で、その静音性が初代からずっと問題になっているんですが、未だに解決できないのはどういうことなのかと。それに加速が素晴らしい?どこが?そもそもがATな時点で加速なんてクソ以外の何者でもないだろうに。燃費?コスト?だったらMT車復活させるのが一番の近道だと何度言え(ry ↑
039 [09.01 12:30]F@Dion:FITのXHグレード(FF)で比較、ガソリン車158万円で燃費18.8km/L、ハイブリッド185万円で燃費26.4km/L。年間1万キロ走ると仮定、7年で7万キロ、ガソリンの消費量はガソリン車は3,723リットル、ハイブリッドは2,651リットルでガソリンの消費の差は1,072リットル。1リットル150円で計算するとガソリン代が160,800円差、車体の価格差は27万円。エコノミーではハイブリッドは優位とは言えず。エコロジーでは27万円のうちのエネルギー代がおいくらなのか次第かな。THS-IIはユニットの単価がもうちょい安いらしいけどね。 ↑
→カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1155)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)