日本の借金1000兆円はどう返済すればいいのか?――ジャック・アタリ氏の処方箋

カテゴリー:#マネー(記事数:999)



↑B


2011.01.20

日本の借金1000兆円はどう返済すればいいのか?――ジャック・アタリ氏の処方箋

2500年の歴史を振り返ったところ、公的債務を解消する方法は7つしか無いそうです。
1.増税 
2.歳出削減
3.借金の繰り延べ
4.インフレ
5.他国などに借金をまわす
6.戦争で帳消しにする
7.経済成長


現在の延長上に明るい未来など、まったく望めないわけで、何か自己防衛のためにしなければと思う今日この頃。日本を動かすなんて坂本龍馬にインスパイアされた情熱も無いわけで、最低限、自分を、自分の家族を守るにすべき事として最近考えていることを、自分の考えをまとめる意味も含めて書いてみる。

(1)自己投資
実際に使われるお金の何倍ものお金が存在する世の中、日本円も外貨もまったくあてになる気がしない。株なんか信用できない(ここ数年で、株を持っている会社が次々に増資しやがって株価下がってムカついた)、日本の不動産価値もどうなることやら。まあ、いずれもゼロにはならないと思うけど、一つ言えるのは少なくとも日本においては全ての資産は目減りする方向にあるんじゃないだろうかという事。そこで出来るのは将来の収入を増やす工夫。すなわち自己投資だ。英語がボトルネックになっているし、ちょっと金かけて頑張ってみるか。

(2)日本以外に頼れる単位を探す。
これは簡単には、日本以外に移住出来るように準備をするという風にとれると思う。俺が死ぬまであとヘタすると50年。中国が横柄な態度を保ったままどれほど増長するかと思うだけでウンザリする。
が、俺も日本が好きだし出来れば日本に住み続けたい。ここで言いたいのは、「頼れる日本以外の単位を見つける」って事だろう。日本が沈没するって言っても平均的に沈むわけじゃない。勝ち組と負け組の差が大きくなる方向に行くはずだ。お金持ちと貧乏という分け方でお金持ちグループに行けるように頑張るというのも有効だが、ほかに、「大企業」や、「大きなコミュニティー」、「大きな宗教」など頼れる帰属集団に入るってのも有効だろう。大きな会社は日本がどれだけ没落しようと、自分は生き残るために、せっせと様々な対策を今からやっている(俺が勤めている会社もそうだ)。頼れる存在だと思う。俺はイヤだけどデカイ宗教も強そうだ。帰属意識を日本から別のモノに変えるというのは精神的にも実質的にも良い方法じゃないだろうか。

(脱線した思考)
2番目を考えてて思ったのだが、たまに聞く「道州制」って意外と色々な事がうまくいく方法なのでは無いだろうかと思う。
北海道、東北、関東、中部、近畿、中国四国、九州、沖縄(分け方は適当)という単位に区分けし、現在、国単位で行っているほとんどのことを自治させる。たぶん日本は沈没しても関東は生き残るだろうし、他の地域も独立させれば痛みはあるかもしれないが独自性を生かして再生してくる地域もあるだろう、中には本当にスラムと化す地域もあるかもしれない。いずれにせよ、他の地域と独立させることで競争が起きるはず。この規模の地域なら、文化や帰属意識、メディアに至るまで、ある程度の独立性が出てくるだろう。ある意味、複数の国があるように。文化面では、自地域の利益に根ざしたメディア対メディアの対決が起こるかもしれないし、それぞれの地域のメディアの優劣も見えてくるかもしれない。そしてこれは予感だが、こうなった場合、互いを高めあう方向に行く気がする。

均一だったものを分割すれば、かならず分割したもの同士に優劣が生まれる。国民の移住は自由だから、有利な方へ移住すれば良い。という自由さが競争を生み、社会を良い方向に進めていく可能性は無いだろうか。
どうも日本は外国語が苦手な国民性もあって、海外を社会の様々な部分でお手本に出来ないようだ、じゃあ競争相手を国内に作れば良いと思う。

Category:#マネー



コメント

いいっすね!=3
001 [01.20 15:03]たけぼう@Plala:日本がどうするかの前(というか無理だろ)にまず個人の資産をどう守るかだな。自分のメインバンクが国債保持率高すぎて目眩がw。Goldかねぇ。
002 [01.20 15:27]K@So-net:日本政府の債務は全て自国通貨建てですから、金利が世界最低である事を見ても世界一安全と言えます。万一の場合があったとして、日銀が国債を引き受ければ過度のインフレでない限り確実に現金化してくれると言う最終防衛ラインがあります。と言うか金融機関にしてみれば、デフレ&不況で民間が借金を減らし続ける中、国民の貯蓄1400兆円の運用先として国債は無くてはならない存在になってます。今国債を減らすのは逆に危険。
003 [01.20 15:54]匿名@OCN:国民保険料の増額が決まりました・・・w。「これで赤字は減るお!」(民主党)
004 [01.20 16:09]>>002:「国民の貯蓄が1400兆円もあるので、日本の国債は国内消化で安心だねっ!」という話だが、いまや国債の累積発行額は1000兆円なので、もうすぐ国内の貯蓄を使い切るんじゃね?という説もあり。。。。
005 [01.20 16:20]K@So-net:>>004:「もうすぐ国内の貯蓄を使い切るんじゃね?という説」←日銀が『景気が悪いので金融緩和します』とでも言って国債買い取って現金を市中に供給すると、あら不思議。国債が1400兆円を突破してもまだまだ行けちゃう。デフレであるかぎりはこの手を使えるわけであり、むしろ今日銀は積極的に国債買い取って政府の財政出動を支援(日銀保有分の国債は実質チャラになったも同然)するべき局面なハズなんですけどねぇ。
006 [01.20 16:38]K@So-net:ぶっちゃけ、日本は今後低成長しかあり得ないと言うのは思い込みに過ぎないと思います。ただ問題なのは、バブル崩壊を経験した後に延々と低成長&デフレを続けてしまった点。デフレであるから円高にもなるのであり、この厳しい環境下で生き抜く為に民間は更に消費を控え、将来の成長へ繋がる投資を減らし、円高回避の為に大手企業が国外脱出して空洞化が進行したりする。そうして活力を失って行ったと言う側面は非常に大きいと思います。 (1)
007 [01.20 17:19]匿名希望★1@InfoWeb:道州制は賛成。例えば、医療に関しては全国一律の金額になってます。世界有数の土地代をほこる東京とド田舎で、報酬が同じという事です。これは、色々な矛盾や不公平が生じる原因になってます。
008 [01.20 17:30]K@So-net:目指すべきは最も基本にして過去の成功事例も多い『経済成長による財政再建』だと思います。その為には民間、特に企業がお金を使いたくなる(借金を増やしたくなる)政策を打つ必要があり、短期的には財政出動&金融緩和で政府&日銀主導のデフレ脱却&景気牽引が必要でしょう。デフレ時に自国通貨建ての借金の額の大きさを理由に財政引き締めや増税を行うなどナンセンスです。
009 [01.20 17:33]多分@OCN:デフレの日本で、インフレ対策を叫びまくるバカな識者やマスゴミと、政策に移そうとするバカどもを拘束すれば 景気回復するだろうな
010 [01.20 17:38]七氏さん:>>007 土地代っていうけれど、医者に掛かる人の数が全然違うから都会の医者の方が断然儲かるよ。


011 [01.20 17:40]K@So-net:適度な経済成長に伴う2%程度の健全なインフレを継続出来れば、50年も経てば1000兆円の国債も10分の1の価値に目減りします。まぁ他国の実例を見れば、経済成長によるGDP増と同時に政府支出&借金が増加し続けるのは一般的です。ただGDP対(政府の)借金比が安定してればあまり文句が出ないと言う程度。今の日本は政府が支出を増やさないからGDPの増えも鈍り、デフレで民間がお金を使わないから税収が下がって借金も増え、GDP対(政府の)借金比が悪化すると言う悪循環にあるとも言えます。
012 [01.20 18:03]とくとく:>>008 同意だ。今の日本(与党民主)は確実に逆の事をやろうとしているな。あと、道州制にあまり魅力を感じない。個々が強くない日本には向かないと思うのだがな。
013 [01.20 18:42]>>005:それは、国民の預金量の限界を突破する方法ではなくて、実質はインフレ策使って借金解決しろって言ってるだけだよね?
014 [01.20 18:57]道州制:関東と、そして中部、近畿は生き残れるとして、その他の地域は大きく遅れた地域としてまず登場するだろうけど近隣が団結して新たな人のつながりが出来てゆくでしょう。でもそれを選挙で説明できる言葉にはどうすればいいんだろうか。
015 [01.20 19:27]徳命@OCN:内債だから大丈夫って奴がネットで幅をきかせるのは、耳学問の危うさの好例だな。親が貯金箱の中身を使っているのを子供は知らない/知らない振りをしている/馬鹿だから気づかないってだけ。家族全体では資産は無い状態なのに、大丈夫って、単なるアホじゃんw
016 [01.20 19:44]むう@Plala:自給自足できる生活環境を手に入れるのが最強じゃね?土地を買って畑を耕すw社会と決別すれば物欲も収まるww
017 [01.20 19:44]K@So-net:>>015:ちなみに現在の政府・民間合わせた『日本国』は、世界最大の債権国です。つまり世界一大量のお金を貸している、お金持ち国家。また日本国債が安全なのは内債だからと言う面もありますが、自国通貨建てと言う事実も大きいです。つまり国を家庭に例えるなら、親(政府)はお金を合法的に増やして借金返済可能なわけですね。
018 [01.20 19:50]徳命@OCN:合法的にお金を増やすって、たんに「いつか返すから」って子供の貯金箱から取ったのを返さないだけだろうに。それで子供が泣かないって、どんだけ立派な子供なんだよw そもそも世界最大の債権国って、子供が銀行に預けたのを又貸ししているのもたくさん入っているし、子供の貯金箱から親がカネを取っているって問題を考えるときに考慮すべき項目じゃないでしょうに。
019 [01.20 19:51]さく:>> 015 ぜんぜんたとえが的を得ていないと思うけど。貯金箱の中身つかわれてる? 現金→国債ってふうに資産の種類が変わっただけでしょ?子供の資産は一緒。しかも、政府&日銀が組めば絶対に返済してもらえる。あと、対外純資産世界一じゃなかったかな?家族全体でみたら一番金持ち!
020 [01.20 19:55]徳命@OCN:>>019 国債が資産って、1980年代の詭弁を持ち出してきたなあ。こういうアホをみると泣けてくる。まあ、そんな日本が大丈夫っていうなら、全資産、円貨幣で持ってればいいんじゃね。どうなろうが俺の人生じゃないしw

021 [01.20 20:10]さく:え?国債が資産じゃない?じゃなんなの?
022 [01.20 20:16]徳命@OCN:なあ、一国全体を考えているのに、アホな子供が「貯金箱の中身入っているよね」って言ったら、それは資産といえるのか? こんな簡単なことも分からず、天下国家を語るのは恥ずかしいぞw
023 [01.20 20:20]匿名@NetHine:民主党政権になってからの日本は、自民党政権のときよりも国が崩れるのが早いなぁ・・・。
024 [01.20 20:53]さく:わからん。ゆってる事がぜんぜんわからん。"「貯金箱の中身入っているよね」って言ったら"ってどういう行為を意味してるんだ? 具体的になんのこと? 貯金箱を何に例えてるの? タンス預金? 金融機関?
025 [01.20 21:50]ben@InfoWeb:言いたい論理と個人の人格批判は分けたほうがいいかと。アホとか。
026 [01.20 22:21]七資産@YahooBB:馬鹿野郎!使い込んで赤字にした政治家と公務員に返済させろ!
027 [01.20 22:37]徳命@OCN:国民がそれを資産と思っていたからといって、国全体で資産になるわけねえだろってこと。難しかったかなあ。つーか、直ぐにわかるくらいなら、資産だから大丈夫、なんてアホな発想するわけねえか。
028 [01.20 22:37]徳命@OCN:>>025 馬鹿に馬鹿といえない世の中だから、変な考えが蔓延るんだよ。
029 [01.20 22:45]名無し@NetHine:確かに耳学問は危ういな>027っていうか日本語も危ういな
030 [01.20 23:03]うえ@So-net:>028 バカにバカという前にもうちっとうまく説明してくれないか。正直俺も何を仰っているのかがようわかりません。

031 [01.20 23:29]ジャック・アタリ@OCN:ミナサン ニホンハタイヘンキケンナジョウタイデ〜ス 「コッカサイムキキ」ヨンデベンキョシテクダサ〜イ
032 [01.20 23:30]徳命@OCN:民間が資産と思っているものは国の借金で、国の借金は国民の借金。つまり、差し引きゼロってこと。まずそこから考えよう。さらに国の借金が無駄金に使われているのに、国民は帰ってくる金と思ってあてこんで散財していたら、その先どうなると思う?これだけの情報を与えても理解できないとしたら、おまえらの基礎学力の問題。ネットで勉強しないで、ほんの一冊でも読め。
033 [01.20 23:30]道州制?@InfoWeb:TPP、移民、賃金、道州制 まとめ http://alcyone.seesaa.net/article/181599....
034 [01.20 23:52]匿名さん@Biglobe:>>001 金は右肩すぎて『資産分散』で見ると今は買う気になれない。実物資産は経済が不安定になると上がって、安定してくると下がる傾向にあるので、もっと世界経済が安定してから買うつもり。今はしばらく置いておけば勝手に上がるから、お小遣い稼ぐにはいいんだけどねw
035 [01.20 23:52]うえ@So-net:>032 差引きゼロであれば日本国としての借金としては問題ないのでは?と考えてしまうのですが間違ってますでしょうか?違わないんであれば017さんが言う、「また日本国債が安全なのは内債だから」というのにも合致するように思えるのですが。。
036 [01.20 23:55]うえ@So-net:不景気は外貨を稼げなくなってきた事から、外貨を稼げ無いのは無駄な所にしか投資できていないから、という意味では理解できますが…。
037 [01.21 00:01]徳命@OCN:>>035 そう、普通にみんなが分かって上で生活設計していれば問題ない。そうじゃないのが現実だから問題。だから、馬鹿な子供が貯金箱に金があると思って平然と暮らして、いざ金が必要かなと思ったら中身が空っぽでびっくり、みたいな例が適切な例になるわけ。 (1)
038 [01.21 00:04]匿名さん@Biglobe:ということで、去年から投資信託やETF(個別株は怖いので)仕込んでいる最中だけど、日本株でも+5%程、先進国だと+8%くらい、先進国やRIETだと+10%超上がっています。EU不安で先進国の債権が-5%なんで全体では+5〜6%くらいだけど、どうせ換金するのは10年とか20年先なので、マイナスでも平均購入単価下げるチャンスだとおもって目標アセットに合わせて買い続けています。世界経済の回復具合に比べるとまだまだだけど、日本株もまだまだ捨てたもんじゃないということで。
039 [01.21 00:14]うえ@So-net:多分あなたの認識がずれてるんでは無いかと思います。ネットの「内債だから大丈夫」ってのは自分が見てる限り、内債だから「日本は」大丈夫って論調ですよ。それであればあなたの主張とも差分がないですよね?019さんにしてもその意で言ってるものだと思ってましたけど。…やっぱりあんまり貯金箱の例えが上手くない事で誤解があるように思います。
040 [01.21 00:15]うえ@So-net:↑>037さんへ

041 [01.21 00:59]@Dti:国債っておいしいよね。自民党さん今まで有難う。
042 [01.21 01:10]k★1@InfoWeb:>>039 ネットの論調はそうでも、日本の国債残高の異常さが容認されているのは「日本は、国家が国民の資産を没収すれば国債を相殺できるから、破綻しても世界経済への影響はない。結果的に、日本国民がどんな被害を受けようと、世界経済には関係ない」ってだけの話でしょう。「国の借金と民間の資産は、所有者が違う」事を無視して”問題ない”としているネットの方が、俺は間違っていると思うよ。
043 [01.21 02:12]:@Ucom:デフレな今の日本なら紙幣を刷るだけで解決する問題じゃないか。むしろ今を逃してデフレが止まったら返せるあてが無くなるぞ。
044 [01.21 02:16]徳命@OCN:>>042で先に書かれていた。他国に迷惑をかけないというのと、生活が恙なく送れるというのは全く違うからな。ま、日本ほどの国が混乱したら、世界も混乱するから、どうやっても他国に迷惑かけるけど、債務不履行とはちと違う理屈だーね。
045 [01.21 02:18]徳命@OCN:そもそも国民国家で、国民生活が混乱しているのに、政府が存続したら問題ないって意味不明だねw みんな北朝鮮なんて嫌いだろ。だったら、国家=国民って認識で経済語れよw
046 [01.21 02:37]匿名さん@Biglobe:債権が増え続けているのが問題なんだよね。ある程度内で債権が増えていなければ、ある種のバッファとして機能しているだけで(収入の多いときもあれば少ないときもあるからね)、全体としての予算は足りている。それが増え続けているということは、根本的に収入が足りない(又は支出が多い)と言うこと。放置すればいつかは確実に破綻する。それが明日なのか100年後なのかはまた別の話。
047 [01.21 06:34]匿名:国債の帳消し。現実に国債に頼れる人って現実的に金余りの人ばかりだし。郵政のスリム化にも寄与する。金融ガラガラポンだな。
048 [01.21 11:39]K@So-net:まず現状確認。国民の貯蓄1400兆円を維持する為には、それに匹敵する規模の借金をしてくれる存在が必要。だって金融機関は国民に金利を払わなければいけないわけですから。しかしバブル崩壊後はずっと民間は借金返済しまくりで酷い事になってる。言うなれば政府と民間合わせた日本国全体の借金増加ペースの減少が日本経済低迷の元凶とも言える。巨額の国債で運用していても、まだ200兆円近くのお金が金融機関に死蔵されてる。
049 [01.21 11:54]K@So-net:国民側から見れば、国債は延々借り換えしてもらって金利もらい続けた方が良い。むしろもっと国債が欲しいと言う状態。つまり現状、国民の貯蓄と国債とは持ちつ持たれつの関係になっていると言えましょう。民間保有の国債をチャラにする意味なんてまったくありません。何かあってもお金を刷って返してもらえる(=日銀が買取る)と言う最終防衛ラインがありますし、これらの背景があるからこその世界一低金利=世界一安全な国債なわけです。 (1)
050 [01.21 11:58]K@So-net:国債を『借金=悪』と思い込むと色々と話がややこしくなるんでしょうね。国民は、国債と言う形で国に『投資』していると考えると良いのではないでしょうか。国民には金利と言うリターンがあるんです。しかも万一の場合でもお金を刷って返済してもらえると言う保証付き。元々国債って元本保証されてるんですけど、知らない方も多いかもしれませんね。

051 [01.21 13:22]収入top100に@Dion:増税。
052 [01.21 14:25]匿名希望★1@InfoWeb:>>010 それがまた矛盾の原因なんですよ。医師の初期投資額も違えば、時給も違う。患者側からしても、田舎なら丁寧な診断がされるのに、都会だと数をこなされるから短時間診察だったりする。
053 [01.21 15:04]K@So-net:ところでコメントに『国債をチャラ/帳消しにする』と言った話が度々出ていましたが、日銀が国債を買うだけで実質的にチャラになっているんです。市中の国債を現金を置き換える、つまり金融緩和と言うヤツです。そして日銀は政府の子会社なので国債金利は国庫に戻りますし、政府と日銀の連結決済では相殺されて消えて無くなります。日銀に数値としての国債が積み上がっても、インフレ率や金利調整用のバッファー程度の意味しかないでしょう。なら日銀保有の国債をある程度帳消しにすると言うのも良さそうですね。
054 [01.21 17:15]K@So-net:☓『市中の国債を現金を置き換える』→○『市中の国債を現金に置き換える』
055 [01.21 19:18]@Hiho:特定財源を一般財源化すれば、まだまだ増税必要ないよ・・・増税必要ってのは、政府とマスゴミの情報操作
056 [01.21 21:50]国債日銀買わしたらいいってことは:全ての税を廃止すればいいじゃんw
057 [01.21 22:09]k★1@InfoWeb:アホらし。通貨としての信用がなければ、紙幣など単なる紙切れでしかなく、茶碗一杯の米も買えやしない。借金は、借金だ。「借金は投資」なんて強弁は、詐欺師の手口でしかない。笑止。
058 [01.21 23:07]Pipe@OCN:銀行に貯金してる=国債を買ってるということなのに。。。
059 [01.21 23:48]匿名さん@Biglobe:『借金は資産』だけど『借金は投資』なんて誰も言ってないよ。国債は貸付だけどね。
060 [01.22 07:58]>>061:逆に言えば 金融機関の預金-貸し出し-銀行が買った国債の総額=銀行が今後買える国債の金額 それ以外にも株券とかもあるけど大雑把に、もう2,3年で銀行は国債買えなくなる

061 [01.22 17:19]S@OCN:消費税増税より、すべての都道府県で好きに宝くじが発行できるようにしてほしいな。自治体の借金をそれで返そう。
062 [01.22 19:17]fep@OCN:>>063 「国債が買えなくなる」ではなく、リスクウェイトも為替評価もない「国債しか買えない」のが問題なのでは? 景気回復で企業・個人に運用が回り、税収増、国債償還、財政健全化の流れを待ち続けて早20年^^;
063 [01.22 21:46]よしくん@So-net:先ずは要らない国会議員、県議会、市議会等定数や給料を下げるたりバルサンする方が先。それに、信頼をされれば少し位の痛みがあっても耐えられると思うのだけど、、、
064 [01.24 08:35]K@So-net:>>063:金融機関保有の国債を日銀が買い取れば現金に置き換えられ、今後買える国債の総額は増加します。これはデフレだからこそ可能であると同時に、インフレへと誘導する金融緩和と呼ばれる手法です。デフレ日本においては国債増発財政出動と同時に積極的に行うべきと言えます。
065 [01.24 09:37]K@So-net:>>060:しかし現実に、国債金利のおかげで国民の貯蓄1400兆円は維持されている。そもそも経済成長には借金の増加が不可欠であり、バブル崩壊後は国債増加がその役を引き受けて来たと言えます。真の問題は国債増加ではなく、民間の借金が減り続けている事です。
066 [01.24 14:00]K@So-net:>>060:また『通貨としての信用』の件ですが、今は通貨の信用が上がり続けている事(=デフレ)がまた問題なのです。何よりも借金返済して通貨を貯めこむ事こそが最良の選択肢となり経済が停滞する。その中で生き残る為には更に消費を減らし、借金を減らさなければならないと言う悪循環。我々が何故 過去に金本位制をやめたのか。それは採掘量に限界がある金と違って、紙幣ならば容易に増やして価値を下げ続ける事が可能だからに他ならないでしょう。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る