北海道「EV天国」への分岐点、道の駅が直面する決断

カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1151)



↑B


2022.01.02

北海道「EV天国」への分岐点、道の駅が直面する決断

北海道「EV天国」への分岐点 道の駅が直面する決断: 日本経済新聞 12 users

流行りとはいえ採算性絶望的な話だねえ。
北海道を車で移動する半分ぐらいはレンタカーとかな予想。

EVって採算的に北海道ではレンタカーで使えないんじゃないの?
タクシーとしての利用もヤバくない?

下記を見ると基本的に8年または16万キロが劣化しても仕方ない使用量らしい。

北海道のレンタカーって1日平均200kmぐらい走りそう。稼働日半分として年3万キロとして5年でバッテリー交換だと採算合わないかどうかは知らないけどガソリン車の方が皆ハッピーな気がする。

Category:車・乗り物・車載ガジェット



コメント

いいっすね!=3
001 [01/02 21:58]ふとまる@Enb:バッテリーは寒いほど性能が出ないし、ガソリンエンジンと違ってEVは発熱が小さく車を覆う雪を解かせない。北国でEVは無理があるよ。現実みよう現実。
002 [01/03 00:03]ペンネーム匿名:地方の僻地の道の駅や自治体設置充電スポットって、ロケーション的に使用頻度が少ないから更新のタイミングで撤去されているって。EV増やそうという流れに逆行して充電スポットは年々減ってるって話。
003 [01/03 01:12]をん@Vm:離島はEV一択らしいね。ガソリン持ち込みにも金がかかる上に、島一周しても数十キロの世界なら圧倒的にEVが有利らしい。 (1)
004 [01/03 06:58]たーぴー:EV乗ってる者からすれば道の駅は全く分かってない。ただでさえ出力の低いチャデモ充電器を更に出力絞ってるからEV乗りは道の駅は避けたいポイントなんですよね。30分の充電で道の駅は大体50キロくらい。日産とかで100キロちょい。テスラ専用で350キロくらい。これが時間課金だから基本使いたくない。因みに北海道でEV乗ってる人もそこそこ見かけますよ。ガソスタ過疎問題もあるんでしょうね。 (1)
005 [01/03 15:40]hoge:>>003 離島の発電所は大抵、ディーゼルだから、燃料ハンドリングの超過コストを料金制度上、電力会社がおっかぶってくれてる感じですかね。(離島の電力に特別料金があるかは知らない。)
006 [01/03 16:33]@Om:ヨーロッパだと北海道の移動と同レベルってまま有ることだと思う。いかに効率よく途中の充電ポイントがあるかにかかってるね。
007 [01/03 21:44]@Enb:空いてる電車のレール使えば給電と都市圏へのルートは確保できそう。
008 [01/04 21:53]ななしさそ★59:北海道民の面積で半分以上は鉄道は「汽車」と言っていますので念のため。道の駅は20?qに1カ所あるらしいので、全てで給電可能なら電気自動車でもギリギリ何とかなりますが、1〜2カ所の充電スタンド目当てに複数(道央圏ならあるかと)だと詰む… ニトリとイオンで充電スタンドあるのでせいぜい気を付けられたし。ガソリンスタンド併設もあるっちゃーあるけど。
009 [01/04 21:54]ななしさそ★59:それよりも、北海道に限らないけど、宿泊場所での充電が出来ないと特にレンタカーは詰むんじゃ、と。どちらかと言うと電気法制がボトルネックですし、充電ステーション設置は。 まあトラックのEV化は北海道では実質不可能ですけどね、200km走れないんじゃ全く仕事にならず。
010 [01/04 21:56]ななしさそ★59:それよりも、北海道に限らないけど、宿泊場所での充電が出来ないと特にレンタカーは詰むんじゃ、と。どちらかと言うと電気法制がボトルネックですし、充電ステーション設置は。 まあトラックのEV化は北海道では実質不可能ですけどね、200km走れないんじゃ全く仕事にならず。



名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数: 本日の記事一覧に戻る


→カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1151)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る