ツイート
2019.01.19
中国の車メーカーが約94万円、走行距離241kmの電気自動車を発売
普通にアリだな。Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント
いいっすね!=6
001 [01.19 17:22]はずし@OCN:耐久消費財か何かわかっていたら、「アリだな」とか軽々しく言わない。 ↑
002 [01.19 17:51]ふとまる@Dion:車の基礎技術でいえば韓国より信頼できないからなぁ。 ↑(1)
003 [01.19 20:33]まあ@Dion:いつ爆発するかでしょ ↑
004 [01.19 21:31]とくめいのとくさん:このくらいのスペックで国産メーカーから発売されるといいんだけどね遠乗り性能は大して無くてもいいし ↑
005 [01.19 21:39]うーん@Ucom:壊れにくいだったら買いだろうけど、路上(特に高速)で立ち往生とかされたりしたら迷惑だな。国産でこれぐらいで、充電スタンドをある程度の駐車場のある店舗で設置が義務化されたら買いかも。 ↑
006 [01.19 22:18]Sweet'★1@NetHine:運転席までグシャリと潰れる中国車の衝突試験の映像を知っていれば、あえて選ぶ人はいないと思うけど、最近は改善されているんですかね? ↑
007 [01.19 22:19]不安なのは@OCN:やっぱり燃料面かな?災害を考えるとちょっと不安になる ↑
008 [01.19 22:22]Sweet'★1@NetHine:中国でしか売られていない→他国の安全基準を満たせない じゃなきゃ良いんですけど。 ↑
009 [01.20 00:04]それ:トヨタ、日産が海外に売り込みした頃もこんな評価だったんだろうね。だからラリーに積極出場して耐久性を証明したりして、グッドデサイン賞より前の頃、日本製品も戦後の一時期までは安いし悪いし模倣だしの時代もあったんだよ ↑
010 [01.20 01:00]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★76:>>009 イメージ戦力だけじゃなく、海外仕様のみサイドインパクトバーを装備したりして輸出してたよ。 ↑
011 [01.20 03:31]とくめい@Dion:車を家電として捉えているならアリだと思う。1トン近くの鉄の塊と考えているなら中国製なんか怖くて乗れない。 ↑
012 [01.20 09:56]安いのには理由がある:中国製の場合、昔は品質が悪いってだけだった。今は安くばら撒くメリットがあるからやってるんだよ。別に爆弾仕込んでるかもしれないとか言うわけじゃない。HUAWEIのが良い例。EUの電気自動車傾倒は日本車に蹂躙されるのを嫌ってゴールポストを動かしたような物だけど、仮にEUの基準を潜り抜けて売る事が出来れば(つーかあっちは電気を買わなきゃいけなくなる)あっちの自動車業界、場合によっては国の経済にまで相当な打撃を与える事が出来る。 ↑
013 [01.20 09:58]つづき:ヨーロッパの自動車企業に資本ぶっこむ、雇用が冷えた国へ経済協力(を装った干渉)、発表だけであっちの消費者の電気自動車への心理にくさびを打ったって面もあるだろう。造船やインフラでやってるダンピングと同じ見方もある。 ↑
014 [01.20 11:11]匿名:中途半端以下の安物なんて要らんな。安物買いの銭失い ↑
015 [01.20 13:39]だったら:低価格で市場独占するのならPayPayのように大々的にやらないと出血するだけの自殺行為 ↑
016 [01.20 15:05]とくめいのとくさん:原チャリに乗る代わりだと割り切ればいいんだけどね、これでスピードを上げられると考えるから危険になる。足が潰れて後遺症が残るのも困る。 ↑
017 [01.20 15:46]b@OCN:こちらのメーカー、長城汽車は中国内でのミニ電気自動車生産の為にBMWと提携したらしいよ。この車に参加したかどうかは知らないけれど。 ↑
018 [01.20 19:13]。:車より危険なバイクは普通に走ってるのだし、こういうのは5年もてば良い品質クオリティで十分よね。 ↑
019 [01.22 00:26]持田房子:何やら日本に対する幻影と中国に対する偏見を抱いている人間が大勢いるようだが、既に世界のメインプレイヤーは米と中国であって日本ではない。日本家電メーカーの凋落を知らない訳ではあるまい。ネットでかじったオタク知識ばかり振りかざさずに、少しは本や新聞を読んだほうがいい。 ↑(2)
020 [01.22 03:24]はずし@OCN:悪い。これ自動車ん話なんで。家電メーカー関係ない。日本には自動車業界のビックプレイヤーがいますんで。ってか、この話題でモッチー出てくんの遅いよw ↑(2)
021 [01.22 12:03]b@OCN:新番組のアニメをチェックするのに忙しかったんでしょw ↑
022 [01.22 14:32]Sweet'★1@NetHine:市場を席巻していても不良品率がずば抜けて高い。不良品率を下げるのって非常にコストがかかるのよ。ダメだったら交換の方が楽だし。ただ、それが命に関わるものなら「ダメだったら云々」では話にならんのです。 ↑
023 [01.22 19:33]。:>>019 ビデオカードの記事の方で返信してますので、責任ある回答をお願いします。 ↑
024 [01.30 14:43]MotoZ2User:安く良いものが作れる時点で人件費が安かった国が勝つ。だから車では日本が、家電やスマホでは中国が台頭している。EVなら部品点数が減るから家電的って、そんな単純じゃないよ。品質が生死に関わるから。 ↑
この記事のアクセス数:712
→カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1155)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
隨ウ�ス2025.03.20:邵コ�ゥ郢ァ阮吮�闕ウ蝓シ�ス陷キ蛹サ窶イ郢晢スサ郢晢スサ郢晢スサ(隴幢スェ陋サ�ス�。�ス)687access
隨ウ�ス2025.03.14:8陝キ�エ邵コ�カ郢ァ鄙ォ竊鍋ケァ�オ郢晢スウ郢晢スゥ郢ァ�、郢ァ�コ陷�スコ鬮ョ�イ邵コ�ォ闕オ闍難スサ螂�スシ竏晢スョ�カ隴鯉ソス4闔��コ邵コ�ァ邵イ蠕後◆郢晢スュ陋溷唱�ョ�、邵イ�ス4鬩幢スィ陞サ荵昶�闕ウ鄙ォ�願嵯闍難スサ鄙ォ��邵コ貅佩鍋ケ晢ス「(#邵コ鄙ォ縲堤クコ荵晢ソ�隲��ス�ス�ア)495access
隨ウ�ス2025.03.16:陞滂スァ鬩・荳奇ソス郢晢スャ郢晢ス「郢晢スウ郢ァ蜑�スス蜷カ��クコ螢ス譽。雎寂悪�オ讒ュ�狗クコ�ョ邵コ遒∝アョ邵コ蜉ア�樒クイ繧�スョ蟲ィ�樣お讒ュ�願搦�ィ邵コ�ッ郢ァ�ッ郢ァ�ス邵コ�ー邵コ荵晢ス�(#髢セ�ェ陞ウ�スDIY #郢晢スォ郢晢スシ郢晁シ斐Θ郢晢スゥ郢ァ�ケ雎「�サ騾包スィ)449access
隨ウ�ス2025.04.03:郢昜ケ斟ヲ郢晢ソスホヲ郢晏ウィ�ス郢ァ�ケ郢ァ�、郢晢ソス繝。2邵コ�ッ2025陝キ�エ6隴幢ソス5隴鯉ス・�ス蝓滓Β�ス閾・蛹ア陞「�イ邵イ繧�オ懆怙�ス豐ソ49800陷�スツ竏晢ス、螟奇スィツ髫ア讓呈イソ69800陷�ス�シ閧イ�ャ謇假スシ�ス(#郢ァ�イ郢晢スシ郢晢ソス)392access
隨ウ�ス2025.03.11:陋サ譏エ�∫クコ�ヲ邵コ�ョ霎滂スシ邵コ蟠趣ス臥クコ髦ェ�鍋クコ謦ー�シ閧イ鮟�坡讒ュ縺慕ケ晢スシ郢晄亢ホ樒ケ晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ)邵コ�ョ隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス笙鬯滓サ会スコ蜿・陌サ郢ァ蛛オ縺皮ケ晢ソス繝ィ�ス�ス�シ�ス�シ�ス�シ�ス�シ竏昶煤陟包ソス�ス鬩滓ヲ奇スス轣倩懸陜玲ァュ�願濤�エ驍�ソス3�ス�ス�ィ蜿・�コ�ヲ(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)367access
中国
中国 2025/04/09 15:36:中国の新興生産性サービス貿易黒字 2024年は過去最高を記録(AFPBB News - 総合新着記事100 -) 2025/04/09 15:36:育苗センターで春の農作業の準備着々 中国湖南省南県(AFPBB News - 総合新着記事100 -) 2025/04/09 15:36:中国港湾運営大手の広州港 、24年売上高6・7%増(AFPBB News - 総合新着記事100 -) 2025/04/09 15:36:中国の科学者 金属の安定性での「不可能な三角形」の難題を解決(AFPBB News - 総合新着記事100 -) 2025/04/09 15:36:春本番 中国各地で創意あふれる「花見経済」(AFPBB News - 総合新着記事100 -) |