ツイート
2018.09.04
こんなに種類あるのか。
SuicaとKitakaのIcocaしかもってない。
Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント
いいっすね!
001 [09.05 00:06]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★74:九州は多すぎ。はやかけんとOKICAだけでいい。 ↑
002 [09.05 00:27]通りがかり♀@Biglobe:旅行のお土産にはやかけんとかもらったことありますが、東日本管轄にいると、コンビニ支払いで言う勇気がないですね(^^; ↑
003 [09.05 20:07]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★74:>>002 どこでも全部「Suicaで」で済ませています。交通系ICカードは結局区別ないので。ただ、交通系ICカードを“IC”という店員がいて困った記憶。「支払いはiDでお願いします」「ICですね」「ICのiDね」「???」みたいな。 ↑
004 [09.08 00:23]ムフフ電機@OCN:KURURUとかマイナーなカードがしっかりあって草(長野市周辺しか使えない、バスのみ) ↑
→カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1155)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)700access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)452access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)398access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)364access