自動車保険会社ごとのイメージを被害者側の弁護士目線で解説

カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1155)



↑B


2018.09.02

自動車保険会社ごとのイメージを被害者側の弁護士目線で解説

JA最悪らしい。やはり動力源内蔵型には無理かあるのか

うちは元富士火災のAIG

Category:車・乗り物・車載ガジェット



コメント

いいっすね!=2
001 [09.02 21:02]やん@Au:ユーザーとしては被害者側の保険会社の対応の優劣の方が知りたい。まぁ加害側の対応と被害側の対応は表裏一体とも思いますが。ユーザーとして重要なのは、弁護士特約の内容と付帯、そして弁護士のウデかと。
002 [09.03 02:32]持田房子:自動車共済は全労済がおススメですよ。掛け金が安い上に、唯一等級が22等級まであります。
003 [09.03 03:51]USより@OCN:数社しか知らないですが、JA最悪は同意。おかんの事故の時、最初から最後まで交渉には全く出てこず相手の保険会社のお任せ。平気で"相手の保険会社さんに任せてますから"とのたまいます。結果、交渉を経る毎にどんどん責任比率や査定が不利になっていきます。(このときは、相手がややこしい人で、むしろ相手の保険会社さんがぐだぐだ言ってくる相手をくい止めてくれていました)全労済は今の所、値段、サポートとも悪くないです。
004 [09.03 14:34]MotoZ2User:同じ保険会社でも大口契約だと契約内容が違う可能性もあるから注意な。親が黒い猫に追突されたときは相・生だったけど担当者がクソ過ぎだったらしい。 (1)
005 [09.03 23:41]匿名さん@Dion:JAだけはガチ。うちの親が事故った時(どちらかというと被害者側)も >>003 と同じような感じだったし、軽トラで事故になったときは完全にこちらの確認不足だったんで争う気もなかったのに訴訟寸前まで行った。向うの担当者が家に直接連絡してきたから発覚したけど「10:0で訴える」とかって話になってたわ。
006 [09.04 08:07]匿名@Au:そんなに何度も被害にあったことはないが全労済が一番ゴネて最悪だった。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:397


→カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1155)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)701access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)407access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.01:6年使用したソニーの密閉式ヘッドホンWH-1000XM3の耳当て部分をDIY交換して新品同様に(未分類)335access
●2025.04.07:乾けばゴムになる不思議なコーティング剤で工具をドブ漬け!(未分類)305access

すべて見る

blog
blog
2025/04/17 13:04:画面仕様書への静的検査器を実装したらたくさんの欠陥を発見できた話 - DeNA Testing Blog(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/04/17 12:22:閲覧履歴があってもリンクの色が変わらないケースについて | blog.jxck.io(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/04/15 17:56: グーグル、「遺憾の意」表明--公正取引委員会の排除措置命令に向け(CNET Japan 最新情報 総合)
2025/04/15 14:02:「goo blog」も11月18日をもってサービス終了 ?老舗ウェブサービスが続々と/「教えて! goo」も9月17日11時をもってサ終。切ない……(窓の杜)
2025/04/15 12:24:2025年度 新卒研修「100分で学ぶ サイバーエージェントのデータベース活用事例とMySQLパフォーマンス調査」 | CyberAgent Developers Blog(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)