JavaScriptで作るスクロール地図ver.3

カテゴリー:位置情報・GPS・地図(記事数:262)



↑B


2010.04.12

JavaScriptで作るスクロール地図ver.3

基本モデル前回のver.2を改造しました。プログラムはちょっと長くなって247行ほど。



以下、個人的メモ

  • スマートフォンなどで、タッチでスクロール出来なかったので(これは仕方ないのかな?)、上下左右に動かせるアイコンを設置しました。
  • 地図の描画方法を変更。これまでポリゴン情報の頂点を点で表してましたが、きちんと線で表示。
  • 地図画像表示レベル3に道路情報を表示してみました。この解像度だと人口密集地では塗りつぶしているようなものだね。国道だけ表示させたかったんだけど、なんで最近の基盤情報25000では道路の種類情報が省略されているんだ(怒)。次からはもう少し解像度を上げたマップを追加する予定です。
  • 北海道の西部などいくつかの場所の道路がうまく表示出来ていません。まとめて処理しているはずなんだけど・・・国土地理院の数値地図ファイルのフォーマットが変なんじゃないの?後で確認します。
  • 日本全国の基盤情報25000レベルで道路の座標ポイント数がちょうど1億ポイントほどあります。XMLフォーマットの元ファイルで10ギガ、独自DBに移した段階で5ギガあるよー。くそ重い。独自にスピード優先に位置情報用に作った近似ベクトルのインデックス作る機能搭載のDBが初めて役だった感じ♪perlだけどw。
  • なんかPerl 5.10にバグがある気がするんだけど、複雑で巨大なツリー構造のハッシュ作ると、処理が終了してからメモリ解放までに数分かかるよ。消費メモリを見るとハッシュのエントリーを一つ一つ追いかけて一番深いところまでチェックしてメモリ解放している?仕様なのかな・・・・オンデマンドに無節操にメモリ確保していることを考えると仕方ない気もするけどどうにかして欲しい。
  • 現在、海、川、鉄道情報を地図に表示するために変換中。
  • Googleマップなどを真似して拡大縮小時に一時的に単純拡大縮小した画像を表示し、新しい画像を読み込み次第入れ替え表示するようにしました。まだ少しパタパタしますが、良い感じかと。仕組みとしてはimgタグにonload仕掛けて、「画像の変更」→読み込み完了と同時に位置と表示拡大率を変更。としています。この変更に伴い、タイミングを制御するためにマップ再描画プロセスをあちこちで減らしています。環境によっては地図が完全に表示されないことがあるんじゃないかと心配。また、画像のタグから表示位置を参照するため画像IDの書式を変更しています。表示位置の情報は変数mapidx、mapidyに保存。
偉い人。何かアドバイスあればよろしく!。

あ、また沖縄本島より南の地図を用意し忘れてる。orz

Category:位置情報・GPS・地図



コメント

いいっすね!=4
001 [04.12 10:13]かず:WindowsのOpera10.51だと地図が細切れになっていますよ。 (1)
002 [04.12 10:15]ふぇちゅいん★25:マジ?FirefoxとIEでしか確認してないよ。何が悪いんだろう・・・・後で確認しまっす。 (1)
003 [04.12 10:26]:ダブルクリックとホイールにも対応しようw (1)
004 [04.12 12:10]★44:星置〜銭函のあたりなら「http://www.jmc.or.jp/faq/map2.html#MQ9」に関係していそうですね。このあたりは数値地図がダブっていたと思います。
005 [04.12 14:53]kazpyon@InfoWeb:道路中心線から道路縁になって使い易くなったと思ったら、便利な種別情報がなくなっちゃいましたね。
006 [04.12 16:32]ふぇちゅいん★25:>>005 おー、分かっている人来た!。だよね。基盤情報2500は全国をカバーしていないし・・・
007 [04.12 20:59] :Error : 503 Service Unavailable接続数が限界を超えました04WebServer/1.86
008 [04.13 11:37]そういえば@Prin:最近、PHS人口カバー率増減地図(だっけ?)見なくなりましたね。飽きた?
009 [04.13 17:50]ふぇちゅいん★25:>>008 追わない方がいい気がしてきたんです(^^;
010 [04.14 16:29]>>009:いずれWebにある歴史的な資料になるかも知れませんよ > PHS人口カバー率増減地図



名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:位置情報・GPS・地図(記事数:262)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の基盤地図情報を使用した。(承認番号 平22業使、第40号)