ツイート
2018.04.20
息子の5歳の誕生日祝いにしよう「詳細図鑑:小田急ロマンスカーの車両技術。開発・設計のすべてがわかる本!」
個人的メモ
年齢不相応のモノをあげるのが教育だ!
Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント
いいっすね!=3
001 [04.20 12:27]hoge:「漢字のところ読めないからパパ全部読んで。」ですね。わかります。 ↑
002 [04.20 13:39]jk17@★1:親のオナニーに付き合わされる子供は大変。バースデープレゼントで教育とか言っちゃう男の人って… ↑
003 [04.20 14:50]ごみ王@OCN:芦田愛菜は5歳時に『若おかみは小学生!』シリーズを読破していたという ↑(1)
004 [04.20 15:17]読めなくても@Excite:興味あるものはその時点で理解できなくても蓄積するし、興味がそのまま続いていれば読める時期になると読み返して納得もする。ただ5歳の子に技術的な面を見せてキャーキャー言ってくれるかはわからんな。 ↑
005 [04.20 15:43]ななな@Au:内面が豊かな人間になって欲しいと思うことを教育というならば、すべてのことを教育とつなげて考えるのは当然。 ↑
006 [04.20 16:53]おお@OCN:自分がほしいだけ定期 ↑(1)
007 [04.21 00:49]おっさんz★1:誕生日プレゼントくらい欲しいものあげろよ…。まあここん家は普段から散々与えてるからどうでもいいか。 ↑
008 [04.21 02:18]自分が@OCN:幼稚園の時は学研の図鑑ばかり読んでたから、興味あるなら少しは楽しめるんじゃない。誕生日プレゼントである必要はないだろうけれど。 ↑
009 [04.21 20:43]。:子供百科事典12巻入りとか家庭の医学を渡しておこう。 ↑
010 [04.23 10:50]通りすがり:5歳か。時が経つのは早いな。自分はずっと年上なのに子供どころか彼女すら出来た事無いわ。早く孫の顔をという親からのプレッシャーが辛い。 ↑
011 [04.23 22:05]ななしさそ★44:学研か小学館の乗り物図鑑もどっかで渡してあげて下してね(もう渡しているかも)。正直学研の図鑑シリーズ(昔の)が秀逸過ぎて、アレを古本で与えてもいいかも。 ↑
→カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1155)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)