ツイート
2018.03.30
2018年の財テクその6:すかいらーくの株を200株買い増し
1週間ぐらい前に1株1501円で買い増し合計300株になりました。合計出資額は50万円弱。
これで年間20000円分のお食事券がゲット出来るはず。
Category:#マネー
コメント
いいっすね!=22
001 [03.30 13:18]ami:1491円で200株、新規参入しました。あと、磯丸水産の親会社がクリエイトレストランツホールディングスなので、そちらの業績と株主優待の使える店舗のウォッチもお勧めしますよー。昔、クリエイトの優待券を磯丸で使えました。店舗によるのかも。 ↑(1)
002 [03.30 13:51]はすし@雲雀五百保有@YahooBB:磯丸はクリエイトの子会社じゃなかったっけ?http://www.createrestaurants.com/ir/pdf/.... ↑(3)
003 [03.30 21:04]ami:合ってます。クリエイトレストランツホールディングス配下にSFPホールディングスがいて、両社が上場しているんですね。そして、磯丸水産はブランド名ですね。 ↑
004 [03.31 11:49]はすし@YahooBB:親子上場の[子]って複数の意味で危ないんだよなぁ。w 米国株式だったらとっくに廃止だけど日本は甘いから許されてるだけ。数年前にちょっと議論に上がったけど一応当面スルー決定みたいだね。長期ホールドするならこまめにIR。 ↑(1)
005 [03.31 13:24]ふぇちゅいん(管理人) TW★66:なんと、SFPにそんな構造的な問題があるとは ↑(10)
006 [04.01 01:23]hoge@EM:ドコモもソフトバンクテレコムも親子上場(SBMは予定)だから、比較的ここの核心の話ではありますわな。(残り119枚) ↑(1)
007 [04.01 15:20]たろう:1500円以下で買った人はラッキーですね大抵の人は優待3倍発表から半年くらいの間に買った人が多いから平均取得1600円以上ですよ大口株主の売りで下がってるけど今後は個人が買い支えてまた上がってくると思います ↑
2022.03.01米国政府はドル支配を維持するためにステーブルコインを受け入れなければならない2コメ
2022.02.25カナダで死ぬまでの生涯収入を保証する投資ファンドが登場6コメ
2022.02.19住宅ローン控除「築年数緩和」の重すぎるリスク 築年数要件は事実上撤廃、中古の利点と問題点1コメ
2022.02.04訃報、今年は確定申告期間の延長無し2コメ
2022.01.28PayPayのボーナス運用に「テクノロジーコース」が追加1コメ
2022.01.24ゆうちょ銀行の小銭有料化で神社が賽銭で赤字に23コメ
2022.01.20マイナポイントのご褒美、追加の1万5千円分は6月から4コメ
2022.01.14米銀行団体初のステーブルコイン、USDF発行へ1コメ
2022.01.03「生産緑地」を解除された山手線の内側2つ分の土地が住宅市場に流入する「2022年問題」初年5コメ
2021.12.28年間費無料のAmazonのクレカ、作るだけで今なら9000円もらえる27コメ
→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)696access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)508access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)450access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)400access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)369access