ツイート
2018.03.20
ウーバー自動運転車が死亡事故 米アリゾナ州で通行人はねる、試験一時中止
運転席に運転手は乗っていて、自動運転のテスト中だったらしい。
無慈悲にアホAIが原因ではねたのか、歩行者に少しは非があったのか?
ちょうど2日ぐらい前に反対車線渋滞中の道を走行中、車列の間からチャリのおっさんに飛び出されて心臓止まるかと思った、急ブレーキでABS働いたぞ。パパは、今、交通刑務所に入るわけにはいかないんだよ!!!!あの飛び出しを回避するには、完璧なAIだろうと、反対車線渋滞してたらノロノロ走るしかないんだよね。
Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント
いいっすね!=4
001 [03.20 10:10]う@Au:HALです。 ↑(1)
002 [03.20 11:01]あ@OCN:早くドラレコ動画をyoutubeに上げるんだ ↑(1)
003 [03.20 11:03]uspkt@OCN:自動運転が普及すれば車間ネットワークで停止車両の影から飛び出してくる奴らの情報も共有して回避出来るようになるよ。 ↑(1)
004 [03.20 11:19]T-T:AIを裁判に掛ける時代が来たらおもろいね ↑
005 [03.20 12:34]あ@OCN:車間ネットワークの普及と自動運転には関係性は無いだろ。 ↑
006 [03.20 13:24]774-1:センスした情報は共有されるべきだね。各車の目的地も。 ↑(1)
007 [03.20 20:42]。@InfoWeb:道路脇にある看板とか誤認しやすいみたいね。 ↑
008 [03.21 19:53]ななしさそ★44:車とそれ以外の動体を区別し、それを車両間で共有できる車間ネットワークなんて代物が発達したらネットワークに意味はあるでしょうね。自動運転は、せいぜい時速30キロくらいで制限して、車内で別な事が出来る、移動に速度を求めない用途(通常の路線バスは範疇でしょう)なら行けると思いますが、基幹道路で速度を出す用途だと、自動車専用道じゃ無いと怖いかな。 ↑
→カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1155)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)