ツイート
2017.04.12
海外ではGoogle Mapに写真を投稿したりしてポイントを貯めてGoogle Driveの容量100GBもらえたりする
さっき英会話の先生に聞いたんだけどアメリカではGoogle Mapアプリに「Contribute(貢献)」ってタブあって、場所の写真投稿したり、無くなった建物を投稿したり、場所の情報を書いたりするとポイントがたまり、ポイントによってレベル1〜5になり(レベル2が5ポイント、レベル5は500ポイント)、レベル5になるとGoogle Driveの容量100GBほか色々な特典がもらえるそうだ
日本に導入されていないのは何かそぐわないのかね。
Category:位置情報・GPS・地図
Keyword:アプリ/785
アメリカ/515
Google/317
コメント
いいっすね!=3
001 [04.12 19:04]hoge:googleローカルマップ。100GBは1年間だけなので、あまり意味がない。ついでに登録すると、今日はお前、地図でいうココとココに立ち寄ったはずだが、この辺の店に入ったんじゃないか?長時間滞在してるし。なんか報告しろ。と言われ、情報ぶっこ抜かれ感が半端ない。 ↑
002 [04.12 19:07]hoge:×ローカルマップ ○ローカルガイド ↑
003 [04.12 23:36]貢献すると@Excite:米Googleから貢献記念に米本社に交通費・ホテル費もGoogle持ちで招待するからパーティーしようぜ!ってメールが来てたみたいね。 ↑(1)
004 [04.13 10:36]sage@OCN:初期は1Tが2年間でしたよね。修正もポイントになるのですぐたまりますよ。GoogleDriveの容量アップは期間限定だから結局つかわない。 ↑(1)
005 [04.13 12:49]名無し:日本でも導入されてますよ。チラッと見たけど結構貢献し続けないとだめなので何もやってません。 ↑
006 [04.13 13:01]exe:気の向いた時に投稿しているので参考になるか分かりませんが、半年くらいでLevel3になりましたが一向にLevel4にあがりません。Level5は至難の業だと思います。 ↑
007 [04.13 22:10]rico:そうか!ローカルガイドのせいか!自分でしか見られないとはいえ、GPS切ってるのにやたら高精度で日々の行動トレースされているのは不気味でしかない。 ↑(1)
→カテゴリー:位置情報・GPS・地図(記事数:262)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
アメリカ
アプリ
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の基盤地図情報を使用した。(承認番号 平22業使、第40号)