ツイート
2016.10.26
日産、ガソリンで発電した電力を使ってモーターで駆動する自動車「ノート e-Power」発表、燃費37.2km
ガソリンエンジンは発電専用で駆動輪には直結されていないそうです。微妙に燃費良すぎないか?発電専用にすることで可能は範囲?
Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント
いいっすね!=8
001 [10.26 23:40]10年選手★41@EM:三菱のOUTLANDER PHEVがこういう仕組みだったような。 ↑
002 [10.26 23:56]うぃるこめ:何だか第二次世界大戦のドイツ戦車ポルシェティーガーやフェルデナンドみたいw ↑
003 [10.27 07:48]hoge:(今回はガソリンだけど)ディーゼル・エレクトリック方式ですな。大型船のエンジンで、いま最も燃費効率がいい方式らしい。必要な駆動力に関係なく、回転数・負荷決め打ちでディーゼル回すので、極限まで燃費をチューンできる。ちなみに船は電池積んでない代わりに、ディーゼル発電機を複数積んでいて、必要な駆動力を満たせる数だけ発電機を動かす。(出港時は全部使うが、巡航中は半分以上止めて、航海中に大規模メンテしたり。) ↑
004 [10.27 08:46]shounai_kun@InfoWeb:PHEVは高速域では駆動輪に繋がっちゃう。 ↑
005 [10.27 10:02]匿名:高効率の回転域だけ使うから燃費には効きそう ↑(1)
006 [10.27 10:08]774-1:船も位置エネルギーを電気に変換できたらいいのに。ピッチング、ローリングだけでも相当発電できそう。 ↑
007 [10.27 10:12]774-1:http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/1.... みんな普通に考えるよね。 ↑(2)
008 [10.27 10:17]雪だるま:ホンダ アコード ハイブリッド方式ですね ↑(1)
009 [10.27 11:03]あ@OCN:直結モードがないので高速燃費は悪そう。 ↑
010 [10.27 21:14]ななしさそ★38:シリーズハイブリッドですね。乗用車じゃ記憶にありません(なお、海外ではある模様)。昔トヨタのマイクロバス、コースターがシリーズハイブリッドモデル作っていました。燃費がいいのは、発電に徹して余計な物を付けていないミラーサイクルエンジンを搭載しているから、という事で。(バッテリ周りでやらかす余地はあるみたいですが) ↑(2)
011 [10.29 01:10]新型Hybridだけど@InfoWeb:どうやら最高燃費グレードはエアコンもつかない燃費スペシャルらしい。それでいてモデル末期のAquaとトントンでは果たして? ↑
この記事のアクセス数:581
→カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1155)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)700access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)452access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)398access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)364access