ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」

カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1155)



↑B


2016.09.25

ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」

そもそもリンク先はロジックがおかしいだろ、全走行車の全走行時間のうちハイビームで走っている比率を示さなきゃ。まあハイビームの方が事故が起きにくいのは事実かな?

自転車走行時にタクシーのハイビームくらって目がくらみ木につっこんだ経験があるので納得しかねる話だけど

Category:車・乗り物・車載ガジェット

 Keyword:自転車/341



コメント

いいっすね!=37
001 [09.25 07:44]白雪:最近の車はインテリジェンスなので良いよね (1)
002 [09.25 09:36]ぴょん@Au:制御しやすそうなLED前照灯に移行しつつロー・ハイの区分も見直した方がいいじゃないのかなー、自分の車は配光範囲が厳密すぎて、一定ラインから先が急に真っ暗。
003 [09.25 09:37]Aガット@OCN:都会と田舎でだいぶ違うでしょうね、一昨日ロービームで走っていてハイビームに切り替えたら結構近くで猫が横断していてビビリました。田舎の一本道で明かりも無い道で、そこそこスピード出してたのでロービームだったら轢いてたかも。ちなみに日本語だとハイビーム=走行用前照灯 ロービーム=すれ違い用前照灯 で、法律上はあくまでハイビームが基本なんですよね。ハイビームを使えるときには使わないとあぶないって話です。 (1)
004 [09.25 09:43]匿名さん@Dion:ハイビームが基本のはずなのに横断死亡事故のほとんどがロービームだった = ほとんどハイビームが使用されていない = ハイビーム使用呼び掛け でロジック的にはそれほど無茶は無いんじゃないかと。ロービームしか使われていないこと自体を問題視しているように見えます。
005 [09.25 09:49]匿名さん@Dion:>>003 そうそう、明るい市街地ならともかく街灯の少ない住宅地や郊外の幹線道路とかロービームだとかなり怖いです。なぜだかハイビームアレルギーな人がいますが、面倒くさがらずに適切に切り替えてくれって話です。 (1)
006 [09.25 10:01]特命さん★76:都会だと街灯あるからロービームでも運転できなくはないけど、田舎とかだと街灯一切ないからハイビームじゃないと運転なんてできないね。
007 [09.25 10:02]特命さん★76:基本はハイビームで対向車があるとか前方にも車があるとかの場合のみロービーム。都会だと対向車とかが常にあるから実質的には常にロービームになるだけなんだけれど、住宅街とか車が少ない場所でハイビームに変えるという基本的なことができない人は結構いそうね。
008 [09.25 10:05]みちあき@Dion:これだけ電子制御とアイサイトみたいな状況判断カメラが付いているんだから、ビーム角度と明るさ自体もオンオフとかでなくてダイナミックに制御する方向で視認性と対向車(者)の防眩確保できんだろうか。ちなみに最近はカメラをセンサーとして使うことが増えて、撮像素子への要求は人が見たままにとか、フィルム写真のように、という要求から、人が見にくいものも、コンピュータが処理しやすいように、に変わりつつあるみたい。 (3)
009 [09.25 12:11]GGGG-SPOT@Biglobe:流行りのHIDやLEDただでさえ眩しいのに。ハイビームなんてされたら網膜焼けるわw。カーコーナーで目視して来いwwポジションランプですらヤバイ (2)
010 [09.25 12:13]GGGG-SPOT@Biglobe:バイクつけたらロービームにしていたら、タクシーハイビームされたぞ。挨拶代りにハイビーム返ししたら、即ロービムにしてたwww


011 [09.25 12:30]hoge:ハイビームが100メートル、ロービームが40メートルなんだから、危険探知時からの反応時間も含めて、ハイビームなら時速最大100kmまで、ロービームなら時速最大40kmまで、とかのビームごとの速度制限がないとおかしいように思うんだが、無いんだよねえ。 (5)
012 [09.25 14:45]:ハイビームで状況を確認できたら、すぐにロービームに切替えてます。脇から出る車とか、歩行者の防眩に配慮して。市街地がほとんどな状況ならハイビームしっぱなしなのが問題かと。 (1)
013 [09.25 15:02]@InfoWeb:人が居るならロービームにしなきゃ駄目→事故→ロービームが96%…なんか変じゃない? (2)
014 [09.25 15:41]Aガット@OCN:http://jafmate.jp/blog/edison/post-22.ht.... ここに歩行者からはハイビームの車が250mぐらいから眩しいと感じているが、車からは120mぐらいまで近づかないと歩行者に気づかないってのがありますね。
015 [09.25 17:16]匿名さん@Dion:>>008 高級車ではそういったシステムが搭載されはじめている。アウディのマトリクスLEDヘッドライトが有名だけど、レクサスとかでも同じようなシステムがある。
016 [09.25 19:36]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★66:>>010 それって光軸が狂ってるだけだと思うよ。タクシーも「あれでローなんか」とかわいそうに思ってくれたのでしょう。もしくは、いい加減な整備屋が「暗いと文句言われるくらいなら、上げとけ」てやっつけ仕事してるのでしょう。軽自動車や古い車に多い。暗いからと光軸上げて対向車に目潰しくらわすより、ちゃんと設計されたライトと明るい光源を使った方が良い。
017 [09.25 19:44]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★66:あと、フィラメント球(旧来の電球)とHIDだのLEDだのでは、ライトに固定したときの光源の位置や特性が変わるので、電球用のヘッドライトにHID等を後付けすると配光が狂う。それで運転者にとっていいように調整すると、目潰しロービームの出来上がりになる。基本的に、HID欲しけりゃ初めから付いたの買えって話。初めから付いてても、軽とか安車は微妙だったりするけど。
018 [09.25 21:54]匿名さん:ミドルビームとか弱い光で遠方までとか赤外線とかハイ・ロー以外の方法だってあると思うんだけどなぁ。
019 [09.26 02:43]うぃるこめ:市街地でハイビームに出来る所なんてほとんどありゃせんよ!皆が自分だけ見えればいいでハイビームにしまくったら別の事故が増える。 (2)
020 [09.26 03:57]GGGG-SPOT@Biglobe:>>16適当なこと言うなw

021 [09.26 07:54]匿名@OCN:道具を正しく使えってだけの話を、必死に否定するバカっているよね。脳みそか運動能力が劣った不器用な奴なんだろうね。都会だろうが田舎だろうがハイビームを使うべきところはいくらでもある。>>012みたいに切り替えればいいだけなんだよな。それができないってアホすぎるだろw
022 [09.26 09:50]あいす:光軸って車検時のチェック項目じゃなかったかな?めったにいじることないし、整備屋は変な方向にはいじらない気がする。
023 [09.26 13:11]774-1:自分さえ見えればよければハイビームでいいが、対向車、先行車、歩行者を眩惑して危険に晒すぐらいならロービームで視界に応じた速度にすべき。上向きや雨、雪の日のフォグランプも迷惑だね。可視光の照射範囲、照度じゃなくて、別のが方法が必要じゃないかな。 (1)
024 [09.26 21:38]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★66:調べてみたら、去年(平成27年)の9月から車検の基準が変わって、ハイビームで測定からロービームで測定に変わったのだそうです。てことは、無知・無頓着が原因で「ロービームなんだから迷惑かけてるはずがない」みたいなのは、あと1年で撲滅されるのでしょう。まぁ、それだけ目潰しロービームが酷かったんだな。
025 [09.27 00:27]@InfoWeb:フロントガラスへHUD機能でサーモグラフィや色々なセンサー情報を表示出来るようになればねぇ。 (2)
026 [09.27 06:39]匿名@OCN:>>023 対歩行者はともかく、どうして対向車や先行車がいる場面でハイビームを使うんだよw 教習所からやり直せよw 歩行者も確認する程度でローに切り替えるのも配慮すりゃいいだけだ。運転中にハイとローを切り替えできない低判断力、低運動神経の奴は車を乗らないでほしい・・ (5)
027 [09.27 10:07]あいす:最近変わったんですね。情報どうもありがとうございます。さらに調べると、もっと早くにロービーム検査に変更する予定はあったみたいですね。あと、いろいろ検査場でトラブルも起こっているみたいですし。つか、右と左で光軸をずらしているの知りませんでした(恥
028 [09.27 11:15]@OCN:自動ハイビームが搭載されている車が増えてきているけど、自動ライト並みに使用されない気がする。自動で点くよりも早くライトを点けたいこともあるし。 (1)
029 [09.27 21:11]匿名:026に激しく同意。法令が時代に合ってない事も多々ありますが、何故そのような法令が出来たかとか、何の為の法令かとか意味解ってない馬鹿多いよね。文面の一部だけ切り取っておかしな事言う奴とか。 (2)
030 [09.28 00:51]匿名@Dion:>>028 自動ハイビームは付いている車乗っているけれど、即切った。ハイビームになる条件が厳しすぎて使い物にならん。結局手動切り替えよ (5)


名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1155)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

自転車