ツイート
2016.09.15
中国では手数料が最大0.3%らしい。これぐらいが適正価格だよなぁ。
思うんだがクレジットカードの「価格上乗せ禁止」を法律で禁止したらどうだろう?
Category:#マネー
コメント
いいっすね!=40
001 [09.15 22:43]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★66:いちおう価格上乗せはカード会社で禁止されていて、最悪加盟店契約切られると聞いたことあるけど。そういうところは、「こんなに損してまでクレカ扱いたくない。切るなら切れ」て感じなんでしょうか。 ↑
002 [09.15 23:11]ふとまる@Dion:現金特化などは、価格上乗せとは違うから規制出来ないんだろうね。 ↑(1)
003 [09.15 23:42]AAA:この手数料ならどこでも導入するわな ↑(5)
004 [09.16 09:34]ピヨ助:一般的なクレジットカードの手数料5%は高すぎるよなあ。 ↑(3)
005 [09.16 09:57]ふえちゆいん★1@Au:未だに多くの風俗店は上乗せします。 ↑(2)
006 [09.16 10:09]ガリナ:一部の上流以外は審査に通らないから誰も使わないし安く設定してるって事なんじゃ…(笑) ↑(1)
007 [09.16 10:29]774-1:クレカ払いだとポイント付けないってのは多いよね。クレカ手数料を消費者が気にするのは仕切り、原価を気にするようなもの。 ↑(2)
008 [09.16 12:18]unknown@Ucom:中国では、アクワイアリングと決済ネットワークを中国銀聯が独占している国営事業です。クレジットカードは銀行しか発行出来ませんし、銀行のほとんどは国営です。クレジットカードはそれなりの資産家でないと発行しませんし、そういう人はまず例外なく国営企業や地方政府と取引しています。結局、デビットと一緒でノーリスクなので、与信コストが乗らず、結果的に手数料は安く済みます。カードホルダーが逝ってしまう時は、その人の会社の不良債権のほうが圧倒的というわけです。 ↑(3)
009 [09.16 15:04]hoge:日本は、カード払いしたときのポイントバックが多すぎるんだよ。消費者は猛省して小売店に返納すべき。 ↑(1)
010 [09.16 15:41]unknown@Ucom:>>009 ポイントバックの原資は、ご存じの通り、決済手数料ですが、そのうち、Visa/MasterCardの場合、ブランドが定めるイシュア固定手数料(率)が原資になります。これはクレジット(決済)リスクを勘案しているのですが、日本はマンスリークリアなので該当しません。また、欧米ではデビットは別体型で僅かな手数料となっています。本来日本でもそうすべきですが、CAFISがデファクト、かつ、JCBが一定シェアを押さえる日本では、なかなか手数料は下がりませんね。 ↑(1)
011 [09.17 07:05]正義の味方鉄腕アトム@InfoWeb:プリペイドタイプの電子マネー(Suica、nanaco、waon、Edy)の四社、Edyは無理かな。が手数料を引き下げて加盟店を増やしてもらわないとなかなかキャッシュレス社会は実現しないですね。特に少額決済でコインレス社会であれば将来の消費税率変更においてもスムーズに対応出来る。政府も現金不可あるいは硬貨不可を条件にカードリーダーなどの設置に対して補助金を出すべき。 ↑(2)
012 [09.17 08:50]ん★1:消費者が店の迷惑を考え、手数料の事などを気にするのであれば、もう普通に現金決済でいいじゃないの。消費者側も自動で使いすぎ防止にもなるし。 ↑(1)
013 [09.17 09:12]ピヨ助:>>005 ふぇちゅいんさんは結婚した今も風俗通いしとるんか。 ↑(2)
014 [09.17 11:57]匿名さん@Dion:現金でも両替や振込の手数料、保管・輸送費、精算の手間とか経費掛かっているんだけどね。経費が掛かるのが迷惑と考えるならその店では買わないのが一番ということになってしまう。他にも店独自のポイントカードとかだと還元率で計算すると5?10%くらいのものも珍しくないけど「カードだと店に余計な負担が?」と言いつつポイントカードはしっかり出しているのを見るとなんだかな?とは思う。 ↑(2)
015 [09.17 12:04]匿名さん@Dion:http://www.nikkei.com/article/DGXMZO0648.... この記事によると、現金決済のコストよりクレジットカードのコストの方が下回っているという国が現実に出てきているらしい。もし日本でそうなった場合「手数料が?」と言っている人たちはカード決済に移行してくれるのかは疑問があるところだと思う。どちらにしろ、強制されているわけでもなく店が進んでカード決済を導入している訳だから消費者が気にするのはお門違いだし、店が嫌がるっていうならカード決済なんて止めちまえという話だ。 ↑(4)
016 [09.17 14:21]unknown@Asahi-Net:国による決断が重要と思います。マネロンや脱税排除のために高額な現金取引は法律で禁止する、クレジット決済には優遇税制を適用する、少額貨幣(硬貨)は廃止する、など。その代わり、マンスリークリアやデビットの手数料を引き下げる、生活保護費(年間約4兆円)もデビット決済と同一に扱う、などの措置が望まれますね。 ↑(1)
017 [09.23 21:46]正義の味方鉄腕アトム@InfoWeb:クレジット、デビット、電子マネー決済については消費税の増税にあたって2%程度の仕入れ税額控除を認めるくらいの優遇が必要ですね。 ↑(3)
→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
クレジットカード
中国