ツイート
2016.07.30
面白い記事でした。耐久性はあるが、舗装後乾燥に2週間かかるのが致命的だったが、現在1日で乾燥する技術もあるらしい。
アスファルトって死ぬほどネバネバした油って知った時はびっくりした。素敵な素材だと思う。生化学者としてはこれだけ普及してアスファルト分解して繁殖する微生物出てこないのかなーと思う。
あと、コンクリートの道路ってアスファルトに比べると圧倒的に乗り心地が悪いけど改善する方法はあるのかな?
Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント
いいっすね!=4
001 [07.31 00:44]土木施工管理技士:コンクリートを1日で固める薬品は、20年以上前から販売しているから、目新しい記事ではない。国道など、道路を掘りかえす事自体が制限されている道路にのみ、適用されるのであり、都市部は人口増加に伴う、設備増強や、地震対策で電柱地下化が進むから、道路を掘る必要性があり、外国と比べるべきではない。 ↑(1)
002 [07.31 00:51]土木施工管理技士:そもそも、交通事情に余裕がないのに、コンクリート舗装をすれば、周辺住民から大クレームが出て中止させられるだろう。それと、酸性雨の問題もある。今後は、地球温暖化により、コンクリートに、酸性雨が降れば、劣化が進む事になる。耐用年数も計算通りには、行かないだろう。 ↑(1)
003 [07.31 08:01]T-T:アスファルト(黒)に比べてコンクリートは反射する光が目にキツイと思うんだけど、トンネル出口とかホワイトアウトしたら危険じゃないのかな。 ↑
004 [07.31 09:09]@Dti:タイヤの減りも早い気がする ↑
005 [07.31 12:13]ピヨ助:石油は国家の生命線やなあ。 ↑
006 [07.31 12:20]むぅ:重量車が頻繁に通る交差点にできる、アスファルトの“わだち”もできないのかな?コンクリ舗装は転がり抵抗が少ないと思うけど、雨天時かなり滑りやすいような。そこら辺はどうなんでしょ? ↑(1)
007 [07.31 21:27]あいす@So-net:戦車が頻繁に通るところは、コンクリート道路にしていたりするぐらいだから、轍は大丈夫なんじゃなかろうか? ↑
008 [08.01 00:09]tt:コンクリート材料になる石灰がたくさん採れる地域、関東なら群馬栃木でもコンクリ舗装は少ないからねぇ。採掘運搬の大型車両が多く、アスファルト道路が傷んでるにも関わらず。まぁこの辺は利権と縦割りの弊害でおいそれとはいかないんだろうけど。 ↑
009 [08.01 08:02]umomo★2:初期費用がかなり高いです。路盤を考慮しない高架なら費用対効果は見込めるけど、ほかはどうかなとも思う。アスファルトでも表面硬化させて耐久性を上げる工法もあるし、コンクリートよりもメンテナンスが楽で短時間で補修できる。一長一短。 ↑(1)
010 [08.01 12:27]uspkt@OCN:先日行われた近所の橋の工事では、コンクリート舗装の後3時間くらいで通行可能になってて驚いた。 ↑
011 [08.01 17:44]CHR:雪国じゃ冬に除雪車が走るからアスファルトはすぐボロボロになるよギリギリまで雪を削ろうとするっていうのもあるけど除雪車はチェーンを巻いているって言うのも大きいかも ↑
012 [08.01 21:43]b@Au:活用に積極的な名古屋市っていつの話してるんだろう? アスファルトの液状化問題解決したらさっさとアスファルト舗装に戻したのに。 ↑
013 [08.02 00:57]おっさん@Dion:コンクリ舗装は新しく作る道路には向いているのだけど今ある道路の置き換えには少し厳しいのよ 一日で固くなるやつは「車が走って問題のない強度が1日で出る」ってだけだから最終的な強度は2週間以上かけて固まる通常品に負ける ↑
014 [08.02 01:13]おっさん@Dion:あとはコンクリは固まり始めるとやわらかい状態に戻せないから施工が少し大変 アスファルトは冷えて硬くなっても暖めれば元のやわらかさに戻せる ↑
015 [08.02 01:34]おっさん@Dion:んで、コンクリは原料(おもにセメントと水)を混ぜた瞬間から化学反応で固まりだすので施工が地味にタイムアタック状態だけど生コンとして大量生産可能 仮設の混合プラントを使えば輸送時間を極端に減らせる 超短時間で硬くなるやつは混合プラントを乗せたトラックでほぼ現場で混ぜているが生コンとしては大量生産が苦手 ↑
→カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1155)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)