|
-
WILLCOM PHOTO BLOG -feel絵日記(useWill.com)
micたん成長絵日記Mark3
書いている人の紹介・この日記の紹介
2012年現在小学4年生のmicたんとついに中学3年受験生になってしまったお兄ちゃんyuu君の成長?絵日記です。 2003年7月開設(mic生後6ヶ月~)。 忘れた頃に投稿してます!
 | 2013年6月20日 20:31 親知らず抜歯しました
おととい市民病院の口腔外科で長年の懸案事項だった左上の親知らずを抜いてもらった。 この親知らずは7年位前から悩みの種で、体調が悪くなると腫れたり痛んだり、片頭痛の原因になったりして困っていた。 しかも近所の病院で5年前抜いてもらおうとして、3時間かかっても抜けなかったという曰くつきの奴でもある。 どーせもうそろそろお迎えも来ることだし、このままコイツと一緒にあの世へ行ってもいいかなと思っていたが、やはり日常いろいろと困るので、一大決心してついに抜いてもらうことにした。 予約してから当日まで一か月待たされての親知らず抜歯。 今回は年間300本抜く親知らずのスペシャリストの先生が担当だったけど、以下のような感じとなりましたw
09:30~受付、血液検査、歯のレントゲン2枚 10:00~診察、説明 11:15~抜歯開始 12:45~抜歯終了、先生も私も汗だく状態 抜歯の痕に透明なカバー(部分入れ歯みたいなやつ)を 入れないといけないということで14:00まで休憩 14:00~カバーが出来たのでつけ方を教えてもらう 15:00~会計終了、帰宅
先生は若く体力も十分で、しかもどんな親知らずでも15分あればたいてい抜けると仰ってたが、私の場合一時間半かかりました。 それでも近所の口腔外科もやってる個人医院では3時間かけて抜けなかったから、先生は1時間半で抜いたのですごいと思う。 最後の方は骨(あくまで歯ではない)がミッシミッシ言って痛かったけど、抜けた時はあっさりした感じだった。 本来親知らずは下の方が抜きにくいらしいが、私の場合右上の親知らずも15年前に近所の歯科医で先生4人がかりで3時間かかって抜いたので、上の方が固い体質らしく、やっぱり普通じゃないのかとちょっと悲しい気持ちになった。 担当の看護師さんはベテランで途中何度も励ましてくれ、あまりに抜けなくて途中何度か小休止が入った時に仰ってたが、ここまで凄いのはめったとないとのこと。 先生も「この病院で年間300本抜くけど、ここまで抜けないのは年2~3回しかない」と仰ってた。 最後抜けた時は、他のブースの先生や看護師さんたちがわらわらと歯を見にやって来たほどだったw 抜けた親知らずは持って帰ってきましたが、根が二本でしかも極太、根の一本はネジを巻いてました……。こりゃ抜けないわ。 つーかこれだけ根がしっかりしてたらある意味抜くのもったいないよね。
透明の入れ歯みたいなカバーは、歯の根があまりに大きくて頬の骨に穴が開きすぎているということで付けないといけないらしい。 抜歯後48時間は付けっぱなしにしといて、それ以降は食事をする時に嵌めるように、とのこと。 カバー自体は透明で軟らかいので、付けたままでも違和感はあまり無い。 本来なら市民病院は抜歯だけして、抜歯後の消毒は今通っている歯医者さんでしてもらうらしいんだけど、私の場合は上顎骨の副鼻腔への貫通が気になるとかで、来週も診ますので来て欲しい、とのことで来週も行くことになった。
帰宅後は夕方から猛烈に痛みだして、本当なら夜10時に痛み止め飲めるのを8時に繰り上げて飲むくらい痛かった。 食事しないと薬も飲めないので、開かない口に無理やりレトルトのおかゆを流し込んだw 薬を飲んだ後はちょっとましになったので、しぃちゃんのトイレ掃除やyuuとmicが食べたままほったらかしだった食器を洗い(つかお母さん歯が痛いから自分達でやってと言ったのに何もしない奴らめ……)洗濯をして、11時半ごろ寝ました。 翌日4時くらいに目覚めた時は痛みがだいぶましになってたので、やっぱり寝ると言うことは大事だな~と思った。
添付写真は「左の根っこが2本ある方が昨日抜いた左上の親知らずで、右の方は15年前に三時間かかって抜いた右上親知らず」です。 根っこの数は違うけどひねくれ方は一緒でしたw 日記を書いている人にコメントを送る |
 | 2013年5月18日 11:52 高校入学したの忘れてた
まずはお礼を。 いつも私の絵日記を見て下さる方、コメントまでして下さる方に感謝しています。 コメントのお返事を個別にしたいのですが、なかなか出来ずこちらでのお礼となり、申し訳ありません。
投稿するのをすっかり忘れてたのですが、上の子のyuuが今年高校生になりました! micは10歳、小学五年生です。大きくなりました。 と言うわけで、恒例の記念撮影をアップさせていただきます。 いよいよこの絵日記も開設丸10年です。 ありがとうございます!
添付は「恒例の入学写真」です、画像は一部加工しています。撮影は前機種のWX320Tです。 yuuがなぜか斜めってるw 日記を書いている人にコメントを送る |
 | 2013年4月30日 19:12 機種変更しました
長らく使用した東芝WX320Tに別れを告げ、京セラ機WX09Kに機種変更しました。
サポートコインが使えなくなると聞いて慌てて変更しに行ったのですが、先程確認するとコインはあと二年使えるとのこと……じゃあしなきゃ良かったよ……!
と言うのは、私にとって初の京セラ機なのですが、これがとにかく使いづらいんです。 前機東芝は4年9か月使用し、その前の機種サンヨー(ご存知の通り東芝機の実質元機種で操作ほぼ一緒)も2年ほど使いましたので、すっかり手が固まっちゃったようで、全然慣れません。 しかも15年以上のウィルコム歴で初の京セラという……。
とにかく困っているのがスケジュール関連で、スケジュールの登録可能数は少ないし(たった150件て……)、前機種からスケジュールの移動も出来ないし。 メール作成関連だと一字削除の挙動が前機種と逆で、カーソルの後ろの字が消えるのには参った……! 機種変更しなければ良かったと大後悔中です。
あと「誰とでも定額」に入らないと機種変出来ないみたいに言われて入ったんですが、残念ながら現在070以外には掛けることはほぼありません。 と言うことはほぼ無駄?なんですよね。
誰とでも定額って明日にでもやめられるんですかね、すぐにやめたいんですが、もしかして月の支払い額が跳ね上がるんでしょうか。 詳しい方、是非コメントで教えて下さい。 お願いします。
添付は「長らくお疲れさまでした。でもまた出番があるかもよ」です。 日記を書いている人にコメントを送る |
 | 2013年4月4日 16:3 特定健診に行って来た
ちょっと古い話で恐縮ですが、3/22(金)特定(メタボ)健診に行って来ました。 法令で受けなければいけないらしい。 だいぶ前に健保組合からの案内が来てたんだけど、年度末まですっかり忘れてまして。 バイク(スズキアドレス125)に乗って久々のお出掛け、と言っても10分くらいの距離だけど。 なぜバイクにしたかと言うと、車で行くと駐車料金が高いからですw バイクはタダさー!
今回は健康診断にいつも使っている市民病院が年度内終了で、やむなく近所の総合病院の中にある健診センターにしたんだけど(yuuが去年鼻の手術をした病院と同じ)、ここは設備が古いからあんまり気乗りがしなかった。 しかし行ってみたら、健診センターはまるでホテルのロビーみたいに改築されてたんでびっくり~! 係員も病院の制服じゃなくて、白ワイシャツに黒いベスト、黒スラックスとホテルの制服みたいだった。看護師さんと医師は普通の白衣でした。 あまり待ち時間もなく身長体重体脂肪血圧検尿採血視力聴力、と一通り受けたんですが、付き添いで回ってくれる係の女性(あとで放射線技師と判明)に、 「ついでに今日ここでマンモとか受けられます? 子宮がんと乳がんの市民検診は今まで受けたことが無くて」 と雑談ついでに聞いたら、婦人科は予約がないと無理だがマンモと触診はすぐ受けられます、900円です、とのこと。 その場でマンモをお願いしました。 んで案内だけの係の人かなと思ってたら、その人がマンモを撮ってくれました。 最近何となく胸にしこりっぽいのがあるような気がして怖かったんだけど、触診では先生曰く異常なし、とのことで一安心。 私の問診票を見て先生が言ってたけど、最近は非喫煙者でも女性の肺がんが増えてるそうです。非喫煙者で30代は珍しい、とも言ってた。40代以降が好発年齢らしい。
結果は特定健診もマンモも3週間後らしいが、異常がないといいな。 もちろんここ一年で10㎏ほど体重が減った私にはメタボは当てはまらないんだけど、血液とか尿とかも心配ですから。
と言う訳で検診が終わり、バイク置き場からバイクを出そうとしたんだけど、うちのバイクの真後ろにぎっしり他のバイクが停められてて、通路部分が狭すぎるから、どう頑張っても出せない! 必死こいて狭い通路で何回も切り返しして、20分ほど掛かって引っ張り出した。(筋力体力が落ちてるから以前ならバイクのケツを持ち上げて方向転換出来てたのが今は出来ない……) 途中30歳くらいの男性が自分の車を駐車場から出す時に見かねたらしく、手伝いましょうかと言ってくれたけど、ちょうど何とか回せた後だったんで丁寧にお礼を言ってお断りしました。 あと5分声かけてくれるのが早ければ手伝ってもらえたのにな~w 寒い日だったのに汗だくになった。
あ、ついでですが健診センター利用者は駐車料金は全額病院負担なんだそうです! やられたー!!
添付は「阪堺電車の新型車両の試運転!」です。 信号待ち中たまたま走ってきたので、慌てて撮影したから写りが悪いです。 撮影日は3/12 16:30でした。日記と関係ない画像ですみませんw 日記を書いている人にコメントを送る |
 | 2013年2月28日 19:0 ナイトスクープ公開収録行ってきま
※2/23(土・公開収録翌日)に投稿したのですが、上手く出来てなかったようなので、再投稿しました。 日付が一部古いですが、ご了承ください。 - - - - - - - - - 見てきましたよナイトスクープ25周年アカデミー大賞!! すっごい楽しかった~ホント大笑い!! 昨日のこと、忘れないうちに書いときますね。 ちなみに今回の収録分は「探偵!ナイトスクープ25周年記念・アカデミー大賞」として3/1(金)放送だそうです。 ネタバレにならないことを書いておこうと思います。
会場に入ってびっくりしたのは、「なんかいい感じでゆるい~」です。 と言うのは、今まで私は数々の舞台を見て来たのですが、普通会場に入ると撮影は一切禁止されます。でも今回は撮影始まるまでは観客は自由にセットの近くまで行って、記念撮影出来たんですよ。もちろん私も前方に行って、セットを撮影してきました。 みんな結婚式のようなおしゃれをして、記念撮影していました。女性は何人か着物やアオザイ、チャイナドレスなどの人もいました。真っ白なウェディングミニドレス姿の人もいました。 しかし観客席、広いわあ……。 会場はグランキューブ大阪というところの大ホールでしたが、今調べてみると収容人数約2700席だそうです。一階席も二階席もほぼ満員でした。 観客席の前方15列ほどは招待席となっていて、招待された過去の依頼者の皆さんが座っていたようです。こちらは子供たちもいました。(今回一般客は16歳未満入場禁止でした)
18時から撮影開始。15分前に吉本興業の若手芸人みたいにしゃべりの上手いADさん二人がステージに上がり注意事項を説明した後、全員で拍手や歓声の練習をしました。 スタッフさん達は警備・撮影問わず男女とも全員黒スーツ姿でした。テレビ局のカメラマンやADさんって、ジーンズにチェックシャツ、みたいなイメージがあったんですけど、今回は25周年記念ということでしょうか、全員がきちんとした正装です。
定刻ピッタリに拍手とともに撮影開始。撮影はホント、かなりスムーズです。 黒タキシードの局長がステージ上部から登場し探偵達を呼ぶと、ピンクのミニドレスを着た秘書の松尾依里佳さんを筆頭に、局長と同じく黒タキシード姿の探偵たちがステージ通路から入場。会場は一気にヒートアップです。 私達が座っていた席は反対側の通路だったので座ったまま見ていたのですが、探偵たちが通っている通路側はみんなスタンディングにハイタッチと大盛り上がり。スタッフも止めません。ゆるいw 探偵さんたちがステージに上がると、顧問たちが紹介されました。 今回の顧問は三人、最高顧問のキダ・タロー先生、うんちくキューピーこと山田五郎先生、そして世界のルー大柴さんです。ルーさんは黒紋付き袴、キダ先生と山田先生は黒タキシードでした。 私と妹が感心したのは、ルーさんがとても感じ良かったこと。カメラが回っていない時でも、がんがんギャグ(ティー道に大受け!)を飛ばしてらっしゃいました。少しでもお客さんを退屈させないようにという心遣いを感じましたね。 正面の席に局長、秘書、そして何故かたむけんの三人が座り、実質たむけんが司会進行をしてました。 たむけんはびっくりするほど背が高いんですねえ。スペシャルゲスト顧問が途中から三人登場するのですが、そのうちの某野球選手とほぼ一緒くらいの身長でした。そして意外ですが足が長かったのでびっくりしました。獅子舞だと短足に見えるのに、黒タキシードだと足が長い。
アカデミーは5部門(6だったかも)に分かれており、各部門にノミネートされた依頼のダイジェスト版が次々と流れました。最近のネタだけでなく、かなり初期のネタもあり、会場は爆笑の嵐です。有名な依頼もたくさんで、今はもう出ていない探偵さんもたくさん出てました。懐かしかったです。 途中カメラが止まっている時に、間寛平さんが客席の前の方の人に「カメラが邪魔で見えへんやろ、ごめんなあ」と謝ってらっしゃった。確かに撮影用の結構大きいカメラがあって、その直後の席の人たちがせっかくの前方席なのにかなり見辛かったようで、それに気付いたから声掛けをしたのでしょう。寛平さんの人の良さを見た気がしました。 しかしVTRがダイジェストとはいえほんと全部が面白くて、もう笑いっぱなし。顎の上の骨のあたり(耳の前)が笑いすぎて痛かったほどです。妹も面白すぎて泣き笑い状態で、同じところが痛いと言ってました。 そう言えばVTRの解説ナレーターが畑中ふうさんでした。ふうさんの声が好きなので、嬉しかったです。
撮影はすごくスムーズに進んで、一度桂小枝さんがカンペの字が小さいから読まれへんわー!と途中放棄してリテイクした以外は、NGは無し。ほとんど撮って出しなんですね。
予定終了時刻より30分早い20時ちょうどに終了。 そのまま特に挨拶も無く出演者たちは流れ解散のようになったのですが、探偵の石田靖さんが「え、何もないで普通に終わるの? 映画の試写会みたいに、観客さんと一緒に記念撮影しようよ!」と仰ったので、急遽石田さんが持っていた自分のデジカメで出演者さんたち全員(キダ先生は真っ先に退場したので残念ながらいませんでした)と撮影することになりました。 私たちの席は中央とはいえ一階後方なのでまったく写ってないでしょうが、一応ピースしましたw 石田さんのカメラに写ってたらいいけどなあ。
個人的に嬉しかったのは、構成作家の百田直樹さんが会場にお越しだったことですね。 遠目でしたがステージ右側の通路に立って撮影の様子をご覧になっている百田さんのご尊顔を拝見出来ました。 百田さんは著書の「永遠の0」が170万部を超える大ヒットとなった超売れっ子小説家ですが、ナイトスクープ開始当初から構成作家をなさっているそうで、他のテレビの仕事は全部やめたけど今でもナイトスクープだけは続けているそうです。偉いわぁ。 あとキダ先生、82歳なんだそうです。最高顧問は112歳まで続けるそうですよw
と言う訳で会場を後にし、その勢いのまま福島駅前の某居酒屋で妹と軽く飲んで帰ってきましたw 美味しかったわ~! しかも安かった!
と言うわけでネタバレにならない程度の観覧記録でした。 めっちゃ笑ったから免疫力が上がってきっと寿命が延びたはず!! 長文ご拝読ありがとうございました。 日記を書いている人にコメントを送る |
 | 2013年2月22日 17:33 会場入りました
ナイトスクープのスタジオセットです! 会場はかなり広いです。 500人は入ってそう。 もうすぐ始まるので終わったらまたレポートしますね。 日記を書いている人にコメントを送る |
2013年2月18日 11:53ナイトスクープ 2012年12月15日 8:4遺言ノート購入~☆ 2012年12月14日 21:44女一人旅in神戸 2012年12月13日 22:24初ルミナリエ♪ 2012年9月28日 17:55超久々の投稿です!
■今月の日記をすべて見る・
■最終ログ置き場
|