ソフトバンク、コミケ会場でバックボーンにウィルコムのXGPを活用したWifi人間基地局投入! 【XGP(次世代PHS)】 |
2010/08/14
001 [08/14 14:14] @Gyao:ここの米欄に、wifiなんて使えない言ってた奴いたよね(数ヶ月前)。これが現実。 011 [08/14 20:41]ふぇちゅいんさんふぁん★26:なんで、ウィルコムはやらなかったんだろう? この辺りのアイディアは、さすがとしかいいようがないな。 012 [08/14 21:56]匿名@InfoWeb:内心PHSは潰す気まんまんだが、がんばってPHSもがんばりますよって媚が伝わってくる。今のままだと、ソフトバンクに行くウィルコムユーザ皆無だからなぁ。しかし、媚具合がひどいな。気持ち悪い。 013 [08/14 22:21] @Odn:副社長が「willcom」のスペルを間違えている時点で 014 [08/14 22:54]えく@OCN:3GやtypeGでも行けそうな映像配信なんかに比べればよほどXGPにしか出来ない活用方法ですね。 015 [08/14 23:06]匿名?★9:そうか会場の近くにXGP基地局があるのか。端末持ってる人テスト頼むよ。 016 [08/15 00:00]らむ★10:媚具合って…誰が誰に媚びてるの?面白いアイデアだと思うし、実際にどれほどの効果があったかは謎だけど「今夏はコミケ会場でもソフトバンクはつながりやすかった」のは事実だし。パフォーマンスとしても見事。使える材料は全部使う姿勢もお見事。ソフバン側もXGPの今後を能動的に模索してるってことでしょ。今後の出番に期待。 017 [08/15 00:23]寿司ファイター@InfoWeb:ウィルコムユーザーに媚びる価値なんぞないっつーの。何勘違いしてるんだここのバカどもは。ほんと、気持ち悪い連中しかいねぇな。 018 [08/15 00:33]ポコ★190:XGPを使ってくれることがわかっただけでもとりあえず一安心 019 [08/15 00:33]ポコ★190:あとはPHSもいい方向に導いてくれたら 020 [08/15 00:43]とくめー:使えるものはとことん使うってのがソフトバンク流なんでしょう。 021 [08/15 00:45]@EM:001が何を言いたいのかわからない。FONにのっけられるのは迷惑だからやめて欲しい。ソフバンのせいで、FONをやめた人も少なくなかろう。 022 [08/15 01:06]as@OCN:人件費はあれだが、臨時的に細かく分散させるという点で意外とベストな選択肢なのかもしれん。 023 [08/15 12:04]@Dti:埼玉の入間基地がどうしたかと思った… 024 [08/15 13:45]ねずみさん:なかなかいいアイデアなんだけど微妙に感じたのは何故だろう? >>013 松本の戯言は気にしてやるな。 025 [08/15 13:51]ぴっち@Prin:PHSの音声通話のよさを伝える人間基地局をやったなら、少しは評価が変わったろう 026 [08/15 17:13]おじゃる丸@Plala:ここで未だにソフトバンクガーって毒づいてるウィルコムヲタって、ほんど硬直しきってるな。ウィルコム原理主義者とでも呼ぼうか。今日九段下でデモっていた反天連そのもの。 027 [08/15 18:02]匿名@InfoWeb:本土 028 [08/16 09:52]JJ:電波干渉がなかったのはXGP(PHS)の技術だから? 029 [08/16 09:55]>>003@InfoWeb:アホだなこいつ。移動中なんて誰も言ってない。使えるものを使える時に使うと前から言ってるだろ。生きてるうちに脳みそ使えよ。 030 [08/19 10:37]mako★21:これだけ近距離で電波を発するとなると睾丸は大丈夫なのかな? ■トラックバック■ ![]() ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):2019 →本日の記事一覧に戻る →XGP(次世代PHS)のカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2010/07/20「WIRELESS JAPAN 2010」において、ソフトバンクモバイル副社長の講演で示されたプレゼン資料では「XGPの将来バージョンはTD-LTEに極めて近いものになろう」と(impress)(9) 2010/04/27ソフトバンク、取得した2.5GHzでXGP方式を捨てて中国移動(チャイナモバイル)の「TD―LTE」方式を採用と報道(ブルームバーグ)(109) 2010/03/29WILLCOM CORE XGP無料キャンペーン9月30日まで延長(5) 2010/03/25“遊休”電波を格安で購入、次世代PHSにかけるソフトバンクの本気度は…(1) (東洋経済)(14) |
|
■Twitterでのお返事 |